ありがとうございます☆

ありがとうございます☆

PR

Profile

まゆみんぐ358

まゆみんぐ358

2008.06.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
学生時代、怪しげな宗教に引っ張られて家に帰らなくなる学生がたくさんいるという噂があって、すごく怖いと思った記憶がある。

だからそーゆう宗教関係や怪しいのは一切受け付けなかったの。


大槻教授よりも頑なだった私が、スピリチャル関連の話に足を踏み込んだのは10年ぐらい前かしらん。

友人に薦められて飯田史彦先生の講演DVDを見て、ふ~~~ん。。
「生まれ変わりがある」って大学の教授が言ってる。。それも学会でこの話を発表したと。。う~~ん、本当かしらん(まだ懐疑的)


で、偶然市立図書館で飯田先生の「生きがいの創造」を見つけて読んだ。


ふ~~~~ん。。。。。


ここから、ガ~~~っとそっちの道への興味が加速していったんだよね。精神世界の話はおくが深くて広くて怪しくて楽しい(笑)


あの頃は、なんておもしろい世界があるのか、見えない世界って不思議で楽しくてワンダフル~♪と思ってたので、いろんな人に話して回ったりしてたっけ。





でもさ
本当に私の見てる世界が 知ってる世界が正しいのか?

それはわかんないのだよ。

昔の私みたいに、怪しい感じがして気持ちが悪いと思う人もいる。怖いと思う人もいる。


テレビのチャンネルがあって、好きなチャンネルを選べるように、自分が「不思議現象も何でもあり」のチャンネルを選べば、番組もそんな番組中心のものを見ることになる。

「見えない世界はない」というチャンネルを選べば、見えない世界が本当の世界だから、そんな番組ばかりを見るわけさ。


選んでいるチャンネルが違うだけなんだ。


で、どちらが正しいのか?




答えは 「どちらも正しい。」



自分の見ているものだけが、自分の感じるものだけが、正しいとは限らない。どの人が見ている世界も全部正しくて全部本当なのだ。


ただ、自分の世界が正しくて、相手の世界が間違っていると思うと、争いになる。




一見、相手のことを思っているように思うが、この言葉には最初から自分が正しいというモノサシで相手を見下げて話してるってこと。

自分の価値観からは到底理解できないような言動をとる人もいる。
でも本人が困ったら手を差し伸べればいいけれど、本人が困っていない場合は、その世界を尊重したらいいと思うんだ。


どんなことも決めつけないように

どんな人の中にもその人の光の部分を見るように



世の中のモノサシだけでなんでも判断せずに、その裏にある意味を読み取れるように


やわらかく生きたいな~~~と思う。

もう十分やわらかいらしいけど。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.16 20:26:48


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: