ガジェろぐ

ガジェろぐ

SONY CLIE PEG-NR70


あれから時間がたって、いるので、新鮮味はありませんが、私のPDA観みたいなものもかかれているので、あえて載せてみることにしました。



NR70のこと

まぁ、いろんなサイトでちゃんとしたレビューがあるので、ここでは、自分が使っているT400と比較して、物欲が湧く製品なのか?ってところを独断と偏見で、見てみいきたいと思います。

・大きさのこと
パームていうのは手のひらサイズだから、パームじゃないか!っていう私にとって、NR70は少し大きすぎます。別に回転式のカメラじゃなくたっていいんじゃないの?ってかんがえると、いかにもカメラ兼ヒンジの部分がいかにも邪魔!って思っちゃうんですよね。もちろん、あれだけの機能を盛り込みながら、あの大きさに収めたのはさすがはソニーなんですけど・・・胸ポケ収納命の僕にとっては大きさは△です。

・スピードのこと
早い早い、むちゃくちゃ早い!っていうのが第一印象ですな。T400は表示の切り替えなど、もたつき感問題視されていて、それでもこれだけを使っている分には特に気にしなかったのですが、あれだけ、サクサク・キビキビ動いてくれると、ちょっと魅力を感じてしまいます。スピードって麻薬ですからねぇ・・・一度体験すると、T400のもたつきが目に付いちゃって。だてに66MHzじゃないぞってことで、スピードは◎です。

・画面の大きさのこと
グラフティエリアがソフトエミュレーションっていうんですか、固定じゃなくなって、画面をすべて使えるっていうのは、主にビューアとして使う立場にとってはとってもうれしいですね。後はそのエリアを使い切るパームウェアのほうがどれだけそろうかが、問題なんですけど、こちらも定番と言われるソフトはすでに続々対応しているので問題なし。ハンドエラも大画面だしこれからのCPUスピードがソフトグラフティに追いついたとなると、これからの標準サイズになって欲しいですね。後はこのサイズで、WEBブラウズが出来るようになれば最高!(イリンクスさんがんばれ)と言うわけで、画面の大きさはもちろん○。

・・・あと、画面の明るさや、キーボードについても触れたかったのですが、今回はここまで。あとは、次回と言うことで、お待ちください。(って、誰もおまえのレビューなんざ、まっとらんわい!ってか)では。。
(追伸)ちゃんとしたレビューはユーザ使っているユーザさんの方が詳しいのはもちろんです。僕がみているのは、NR70を手に入れられた影やんさんの 「パームな文庫棚」 。実際に使った人の話なので、面白いですよ。気になる人はチェキラ!

で、NR70の話の続き・・・
・画面の明るさのこと
薄暗いところで見たせいかもしれませんが、少なくともT600よりはるかにはっきりしていて、Nシリーズ並みの明るさと言う印象です。やはり、カラーは明るさが命なんですね。これも○です。

・キーボードのこと
自分が、CLIEをほぼビューアとして利用しているので、パームにキーボードの必要性を感じたことはありません。そんな僕が見ると、折たたみ式にしてまで、搭載するほどのキーボードとは思えませんでした。パームで文字入力をガシガシやるんだ!しかも、座って入力する暇なんざないから、立って入力するぞ!っていう人にはありがたいかもしれませんが、あの程度のキーボードのために折りたたみで、大きさを犠牲にしてまで必要か?と言うことになると・・・疑問ですね。僕は入力作業はある程度の効率、と作業性を重視しているので、シグマリオンを使っています。僕にとってはこのくらいのキーボードが使いやすいです。せっかくキーボードつきのCLIEにするなら、画面もいっそのこと横長にすれば、もっと面白かったかも?
ということで、キーボードは×です。

・とりあえず、まとめると・・・
このNR70、おもちゃとしては結構興味をそそられます。スピードと大画面をフル活用すれば、もっと使い勝手のいいソフトの可能性が広がります。特にゲーム!(^_^;)にはいいかも・・・
でも、「それじゃ買う?」っていわれると、私は買いません。今のところT400で十分です。(ほんとは、貧乏人の僕には手の届かない値段だからだったりして・・^_^;)
このNR70はPALMの広がりは感じるけれど本道ではないような気がします(本道とはなんじゃ!ってつっこまないでね。個人的な感想だから・・・(。_゚☆\ ベキバキ)。本道を極めた次のCLIEに期待!ということで、超個人的レビューでした。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: