sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

September 15, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


昔は、鎌で手刈りし、畑に立てて(嶋立てという。)乾燥し、唐竿で実を落とし、唐箕でゴミや不稔粒を除く作業が行われていました。今ではコンバインという大型収穫機で取り入れです。

P9140025.JPG

広い蕎麦畑を走りそばを収穫していきます。コンバインの大きさは、乗っているオペレーターと比較してみてください。

P9140018.JPG

前部の回転するローターで蕎麦の茎ごと刈り取り機械の中に、実と茎により分けられ実は機械内部のタンクへ、ゴミや茎は後部から吐き出されます。

P9140020.JPG

コンバインのタンクにためられた蕎麦の実は、ダンプカーに移され乾燥工場へ運ばれ水分調整され定温倉庫に保管されます。

P9140029.JPG



P9140030.JPG

9月27日は、「第8回しんとく新蕎麦まつり」が役場前の特設会場で開かれます。かぐわしい新そばが食べられるのももう少しです。

P9140031.JPG

新蕎麦の時期を間近にして、腕がなる sobajin です。
sobajin 手打ちのそばをたべてみたいかた、「第8回しんとく新蕎麦まつり」会場にお越しください。sobajin が皆さんの面前で蕎麦を打っています。


今は収穫になくてはならない「コンバイン」の勇姿です。

P9140006.JPG










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 15, 2009 09:23:00 AM コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: