残念!

しかも「東北泉」これって山廃だよね^^

次回はクロネコさんに一緒に届けていただきますわ♪

もちろん、ぽんちゃんをね^^ (October 24, 2009 08:46:41 PM)

sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

October 24, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
青森のジャイアンさんから、でかい天然鯛が届きました。北海道はど真ん中の山村である sobajin の町では、天然鯛なんてお目にかかることはありません、せいぜい養殖物の小さいのですね。
そこで、蕎麦切り包丁を出刃に持ち替え、鯛のお刺身で夕食と相成った次第です。
(孫がサーモン好きなんで一緒に盛り込みました。)

おともは当然、日本酒でしょう。お味は、って ? もちろんほっぺたが落ちました。
sobajin は蕎麦以外にもお刺身も切れることが証明できました。


青森から津軽海峡、日高山脈を超え、はるばるやってきた天然鯛さん、黒ネコさんが運んでくれました。

大きすぎて、黒ネコさんも手が出なかったとか。(爆)

学校から帰った孫もその大きさにはびっくり。

PA2300091.JPG

PA2300121.JPG

PA230003.JPG

ネットで鯛の下ろし方を検索、鱗落しから始めたのですが、思わぬタイの逆襲に合ってしまいました。
鱗落しを使っていたのですが、背びれで人差し指の先を突かれてしまったのです。
カットバンと指サックで保護し、痛みを我慢して続けました。

PA230005.JPG

レシピどおりに包丁を進め、3枚に下ろしました。

PA230007.JPG

皮を引き、血合いから切り分け、お刺身に切り、大皿に盛り付け、もちろん姿造り(もどき ? )しました。

PA230010.JPG

sobajin としてはなかなかの出来上がりで、家族にも自慢することしかりでした。

養殖鯛にはないコリコリとした歯ごたえに、普段より呑みすぎた sobajin でしたが、お刺身をきれいに食べた後、今度は頭を使って「兜煮」に挑戦しました。
(孫は、というとサーモンより鯛とばかりに箸をすすめ、サーモンはかなり残ってしまいました。子どもでも美味しいものは分かるのですね。)

PA230014.JPG

PA2300161.JPG

今日は、刺身を切ったとき残しておいた貴重な身を使って「鯛めし」と、あらを使って潮汁を作ってみたいと思います。

ジャイアンさんには、何とお礼を申したらよいのか、発送直前に活〆してくれたとか、こんな美味しい鯛を食したのは初めての sobajin ファミリーでした。ごちそう様。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 24, 2009 10:12:30 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:超豪華な夕食に・・・・・・(10/24)  
良い状態で着いたようで安心しました
上手に捌けて、さすが職人さん
お刺身、兜煮、美味しいそうですね
楽しく幸せなひと時のお手伝いになると嬉しいです
鯛飯など話楽しみにしています
お孫さん可愛いですね (October 24, 2009 04:46:58 PM)

Re[1]:超豪華な夕食に・・・・・・(10/24)  
sobajin  さん
ジャイアン魚のガキ大将さん
-----
鯛の逆襲にあいながらも、なんとか口に入りました。
美味しくて、美味しくて、ほっぺが落ちるとのこのことでした。身のしまりが最高ですね。

兜煮 孫にやられました。器用に骨をだして、たべていました。

鯛めし、炙ればよかったのですが、昆布と一緒に焚きました。あら汁は明日の予定です。

鯛は捨てるところがないと聞きましたが、いろんな味わい方があるのですね。
(October 24, 2009 08:14:12 PM)

間に合わなかったかぁ^^  

Re:超豪華な夕食に・・・・・・(10/24)  
まゆはけ  さん
立派な鯛ですね~
私も一度家で捌きましたが、台所中に鱗が飛び散りました
お掃除が大変でした
骨が堅いですよね~ (October 24, 2009 09:21:42 PM)

Re:超豪華な夕食に・・・・・・(10/24)  
ヒメ さん
じいちゃんが、もらった、タイは、すごく、おいしかったです。ジャイアン魚のガキ大将さんありがとうございました。 (October 24, 2009 10:08:36 PM)

Re:間に合わなかったかぁ^^(10/24)  
sobajin さん
ぽんちゃん’sさん
-----
とにかく美味しかったです。鯛って暖かいところの魚と思っていました。

何とか、捌いて完成だったのですが、指先はまだ腫れています。

東北泉は、山形の友人から来たもので冷蔵庫の中で鯛を待っていました。

クロネコさんは、荷扱いに制限ないのかなー。 (October 24, 2009 10:34:10 PM)

Re[1]:超豪華な夕食に・・・・・・(10/24)  
sobajin さん
まゆはけさん
>立派な鯛ですね~
>私も一度家で捌きましたが、台所中に鱗が飛び散りました
>お掃除が大変でした
>骨が堅いですよね~
-----
鱗を落とすときは、大き目のビニールの袋に入れて、鱗落としを使うと飛び散らず、後始末が楽です。

その方法でやっていたときに背びれで突かれました。

とにかく、身がしまっていて、こりこりとした美味しいお刺身でした。

骨はほんとに硬いです、sobajin も苦労しました。それだけに味はひとしおでした。
(October 24, 2009 10:39:48 PM)

Re[1]:超豪華な夕食に・・・・・・(10/24)  
sobajin さん
ヒメさん
-----
ほんと美味しかったよね。

ジャイアンさんにお礼言わなくちゃ。

ジャイアンさん、お孫さん可愛いですね、っていってるよ。

ヒメさんもジャイアンさんにお礼言ってね。
(October 24, 2009 10:45:24 PM)

Re:超豪華な夕食に・・・・・・(10/24)  
chef SHIBAYAMA  さん
sobajinさん すごいな ネットでおろし方を見たからといって こんなに綺麗にできないですよ。 お見事です。
切り口の画像をみるかぎり、綺麗に骨にそってナイフが入ってるのがわかります。 兜煮もすばらしい!
お酒が進んだのも わかります。 (October 25, 2009 03:25:09 PM)

Re[1]:超豪華な夕食に・・・・・・(10/24)  
sobajin  さん
chef SHIBAYAMAさん
-----
プロにほめられるなんて・・・、うれしいです。
後ろで、「お世辞よ」との声が聞こえています。(笑)

普段、鮭を下ろしたり、ホッケの開き、サンマの開きはやっていますが、鯛を下ろしたのは2回目です。

最初のタイのときは、見るも無残、もったいないから食べたものの家族からはブーイングでした。以来、鯛は下ろした切り身しか手を出していません。

せっかくの天然鯛、写真でイメージトレーニングを重ねやってみました。自信がつきましたよ。

兜煮も、昔も昔、確か熱海の旅館で食べた記憶があり挑戦しました。煮汁をすくってはかけ、すくってはかけして汁を煮詰めたのですが、次の日のお昼、孫娘に食べられてしまいました。もう美味しいものを知っている、末恐ろしき孫です。

すばらしい素材を美味しくいただく、こんな贅沢はないと思います。こんな日があったことと、こんな日を作ってくれた皆さんに感謝です。

(October 25, 2009 06:40:28 PM)

Re:超豪華な夕食に・・・・・・(10/24)  
うわぁ、大きいですねぇ。北海道の山育ち、かつカナダ住まいでは、こんな鯛は見たこともないです。お刺身も兜煮も、おいしそうです!! (October 25, 2009 10:48:08 PM)

Re[1]:超豪華な夕食に・・・・・・(10/24)  
sobajin  さん
プリンセスみやさん
-----
青森のブログ仲間「ジャイアン」さんが送ってくれました。
こちらからは、sobajin の手打ち蕎麦です。

本業がお魚やさんで、釣りが大好きのジャイアンさんです。

sobajin も北海道のど真ん中ですから、鯛なんてスーパーで養殖とラベルに書かれた切り身しかお目にかかっていません。注文しても養殖鯛しかきませんしね。

海辺に住みたいなーと思いました。本当に美味しかったです。

ジャイアンさんのブログに、まだでかい鯛の記念写真が載っています。

http://plaza.rakuten.co.jp/shiotake/ の「釣り日記」をご覧下さい。びっくりしますよ。 (October 26, 2009 09:39:10 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: