sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Favorite Blog

この草刈り機修理す… New! でじいかさん

ダギジンのふらふら… ダギジンさん
パーティータイム! みや*Miyaさん
都落ち夫婦の絵日記 都落ち夫婦さん
あ~ちゃんの自分育… 春風あ~ちゃんさん

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

October 26, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
PH 10.0 という強アルカリ泉のオソウシ温泉で入浴してきました。

オソウシ温泉は、十勝川の支流オソウシ川の河畔に建っています。
道道忠別清水線(718号)をトムラウシ方向へ向かい、岩松発電所を過ぎたところで林道に入り約7キロで到着です。

PA250015.JPG

PA250016.JPG

ここを右折です。
PA250018.JPG

PA250021.JPG

温泉の前では、キタキツネがお出迎えです。

PA250024.JPG


オソウシ温泉の泉質は、単純硫黄泉ですが、PH が10.0と強アルカリ泉で、神経痛や腰痛、皮膚病などに効能があるといわれています。

お湯につかり一番感じるのは肌がつるつるすることでしょう。とにかくつるつるするんです。

湧出温度が28度Cと低いため加温されていますが、浴場内には源泉風呂も設けられ、露天風呂にも加温した浴槽と源泉浴槽が設けられています。

CIMG0013.JPG

CIMG0004.JPG

CIMG0014.JPG

CIMG0005.JPG

CIMG0010.JPG

オソウシ温泉は、2年前から休業しており、このほど同温泉の熱烈なファンだった札幌の会社経営者が、同施設を所有者から取得、秘湯感を残しながら改修し10月10日にオープンしたばかりです。

この日も、再開を心待ちしていた秘湯ファンで賑わっていました。

パンフレット類は現在作成中だそうです。



詳しくは同温泉(0156-65-3338)まで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 26, 2009 06:24:20 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:PH10.0 強アルカリ泉のオソウシ温泉 再開(10/26)  
凄い数値ですね 入っても大丈夫なんて
飲んでも良いと有りますが不思議な気がします
いつか行ってみたいです
(October 26, 2009 07:29:17 PM)

Re[1]:PH10.0 強アルカリ泉のオソウシ温泉 再開(10/26)  
sobajin  さん
ナイスBODYさん
-----
強酸性ではないので、大丈夫ですよ。お湯の中で肌を触ると乳液の中に入っているようなつるつるを感じます。

アトピー性皮膚炎にも良いようで、入浴ブームになってほしいです。

温泉分析では、糖尿病にも飲用・浴用で効能があるようです。ぜひいらしてください。ご案内しますよ。 (October 26, 2009 07:36:44 PM)

よさそうな温泉ですね。  
naogibson  さん
PH10以上の温泉は数少ないですね。
それも硫黄系とは珍しい!
私の住む神奈川でも丹沢・中川温泉というPH10を超える珍しい温泉があります。
一般的にアルカリの強い温泉は「美肌の湯」と言われ特に女性に人気ですね。
十勝で私のお気に入りは幌加温泉です♪
機会があればオソウシ温泉入ってみたいですね~ (October 26, 2009 10:23:13 PM)

Re:PH10.0 強アルカリ泉のオソウシ温泉 再開(10/26)  
green-mints  さん
それは素晴らしい♪

一度、入ってみたいものです!!

オソウシってどんな意味がある言葉なのでしょう???
アイヌの方の言葉でしょうか?
…とそんなところに興味が…^^; (October 26, 2009 11:59:19 PM)

Re:よさそうな温泉ですね。(10/26)  
sobajin  さん
naogibsonさん
-----
オソウシ温泉は、明治の末に開発され神経痛ややけど、皮膚疾患に効能ありとして重宝されてきたようです。
再会を待っていた人が多かったのもうなずけます。
この宿のオーナーも熱烈なファンで、休業を残念がり、ついに施設を買い取り、自ら再開したといわれています。

ぜひいらしてください。 (October 27, 2009 08:27:38 AM)

Re[1]:PH10.0 強アルカリ泉のオソウシ温泉 再開(10/26)  
sobajin  さん
green-mintsさん
-----
1週間の湯治でお肌つやつや、"帰りはクレオパトラか楊貴妃か" 美人は来たとき以上に美人になって帰ることができるでしょう。(爆)
こちらへはなかなか無理でしょうから、近くの温泉で強アルカリ度の温泉を探し入浴してみてください。つるつるを実感できると思います。

オソウシ の地名ですが、お見込みの通りアイヌ語から来ています。
オ・ソ・ウシ・イ = 川尻に・滝・そこにある・ところ の意とされています。
温泉のある所は沢筋で両側は急な山肌が迫っているところも多いことから、小さな沢から流れ込む水は滝のように見えたのかもしれません。

アイヌ語は文字を持たないことから、口述伝承なわけです。アイヌ語辞典もたくさんありますが、編者により意味もまちまちです。

アイヌ語のひびき、なんとなくロマンを感じませんか。 (October 27, 2009 08:44:59 AM)

Re[2]:PH10.0 強アルカリ泉のオソウシ温泉 再開(10/26)  
green-mints  さん
sobajinさん、こんにちは!

>1週間の湯治でお肌つやつや、"帰りはクレオパトラか楊貴妃か" 美人は来たとき以上に美人になって帰ることができるでしょう。(爆)

うわ~お!! では、行かなくっちゃ!!^v^


>こちらへはなかなか無理でしょうから、近くの温泉で強アルカリ度の温泉を探し入浴してみてください。つるつるを実感できると思います。


分かりました~!!探してみます♪(本気本気!!)


>オソウシ の地名ですが、お見込みの通りアイヌ語から来ています。
>オ・ソ・ウシ・イ = 川尻に・滝・そこにある・ところ の意とされています。
>温泉のある所は沢筋で両側は急な山肌が迫っているところも多いことから、小さな沢から流れ込む水は滝のように見えたのかもしれません。

>アイヌ語は文字を持たないことから、口述伝承なわけです。アイヌ語辞典もたくさんありますが、編者により意味もまちまちです。


へえ~、面白いですね~♪
NZに居る我が子が、韓国のお友だちから
色々教えてもらってて、
やはり同じような言葉がいっぱいあるようなので
アイヌもまた、日本と韓国、
どちらにも似た言葉があるのでしょうね~♪


>アイヌ語のひびき、なんとなくロマンを感じませんか。

はい、そう思います♪
引き継いでいって欲しいですね!!
(October 27, 2009 09:16:00 AM)

Re[3]:PH10.0 強アルカリ泉のオソウシ温泉 再開(10/26)  
sobajin  さん
green-mintsさん
-----
中国地方では、強アルカリ泉の温泉は少ないようですね。岡山県内で2箇所ほどPH9.3以上がありました。PH9を越えるとつるつるの湯といわれているようです。
四国にも何箇所かありますね。

「強アルカリ温泉」で検索してみてください。

女性の「美」に対する執念はすごい(笑)と感じております。きっと見つかるはずです。

お子さんが NZ に留学中でしたね。どちらに滞在ですか。
sobajin 唯一の海外体験が NZ です。現職時代に、 「NZ の観光事情視察」(まじめな海外出張です。)で8日間滞在しました。南島、北島両方回りましたが、北海道のようなロケーションの場所があちこちにありました。

先住民族のアボリジニについてもお話を聞く機会がありました。アイヌの人たちも北海道の先住民族です。言葉、風習、生活習慣など共通点もありました。大切にしたいものです。

今朝は、台風の影響か小雨が降っています。直接の被害はないと思いますが、人騒がせな台風です。
(October 27, 2009 10:14:23 AM)

Re:PH10.0 強アルカリ泉のオソウシ温泉 再開(10/26)  
アルカリが強いんですね。
あるかりもこの温泉に漬かって、あるかりの強度を強めたいです。
(October 27, 2009 11:24:16 PM)

Re[1]:PH10.0 強アルカリ泉のオソウシ温泉 再開(10/26)  
sobajin  さん
あるかり・ともさん
-----
強アルカリの温泉は、つるつるの湯とか美人の湯とか言われています。

アルカリの強度を高める ? んっ、そうかもっと美人になるということか。(納得) (October 28, 2009 11:41:13 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: