sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Favorite Blog

この草刈り機修理す… New! でじいかさん

ダギジンのふらふら… ダギジンさん
パーティータイム! みや*Miyaさん
都落ち夫婦の絵日記 都落ち夫婦さん
あ~ちゃんの自分育… 春風あ~ちゃんさん

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

February 1, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


子供たちは、昨年蕎麦を蒔いて収穫し、新得の特産である蕎麦の研究をしてきたそうです。
そして、最終的には自分たちで蕎麦をうって食べたいということになり、今日を迎えました。

16人(全3年生です。)が、4班に分かれ、それぞれバンダナを巻きエプロン姿になり蕎麦打ちに挑戦です。

最後には、自分たちで打った蕎麦を味見して「美味しいー・・・」の連続、お代わりもたくさんしていました。













sobajin は3人のグループを担当したのですが、、デモ打ちの最中にハプニング発生。
花粉アレルギーをもつ M 君が、眼をこすりだし、みるみるうちに眼が腫れてきました。すわっ「蕎麦アレルギー ? 」と、一瞬驚いたのですが、ふだんお蕎麦を食べているとのことで一安心し、担任の先生にお願いして蕎麦打ちを続けました。

P2010001.JPG

P2010003.JPG

P2010005.JPG

P2010006.JPG

P2010007.JPG

P2010009.JPG

P2010012.JPG

P2010014.JPG

短く切れずに長くつながった蕎麦に、自信を持った様子でした。皆さんとても上手でした。将来の蕎麦打ち職人を期待しています。

P2010018.JPG

「蕎麦アレルギー」は、重症のときは、呼吸困難を引き起こし、時には死に至ることもあるとのことで、特に注意しなければなりません。
蕎麦アレルギーのみならず、他のアレルギーにも気をつけなければならないことを教えられました。

M 君は、医師の診察を受けたようですが、帰りには元気で私たちを見送ってくれました。


なに これシリーズ(22)の答。

P2010024.JPG

P2010022.JPG

今日もお世話になった「蕎麦切り包丁」です。
打ち刃物で有名な、新潟三条の 「越後忠房」 作の包丁で、軟鉄に青紙2号を割込み鍛造されたものです。重さは840グラムと、ずっしりとした重量感があります。
研ぎ出しの紋様が、日本刀の刃紋のように現れています。
sobajin の道具の中で一番高いものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 1, 2010 06:57:16 PM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: