sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Favorite Blog

この草刈り機修理す… New! でじいかさん

ダギジンのふらふら… ダギジンさん
パーティータイム! みや*Miyaさん
都落ち夫婦の絵日記 都落ち夫婦さん
あ~ちゃんの自分育… 春風あ~ちゃんさん

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

May 5, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

花が咲いたのは、サホロリバーサイドパークゴルフ場に植えられた木です。野山にあるキタコブシはもう少し時間がかかりそうですが、ここだけは花開いたキタコブシの下パークゴルフを楽しむ人たちで歓声が響いていました。

P5040013.JPG

P5040012.JPG

ところで、こぶしの花を見て今年の気候を占う方法があるのですが知っていますか。
花が上下左右どちらを向いて咲いているかによって判断するのですが、上を向いて開いているときは「雨が少なく晴れが多い」、「下を向いて咲いているときは「雨が多い」という具合です。横を向いているときは「風が強い……とか」、さて今年はどうでしょうか。

P5040007.JPG

P5040011.JPG

P5040008.JPG

どうやら、花は上も向いて咲いているので、「気候的には雨が少なく暖かく経過する」というのがsobajin のご託宣とします。


キタコブシ (北辛夷)

別名:マンサク
モクレン科 モクレン属

低地~山地の落葉樹林内に生え、幹の高さが15~20メートルになる落葉樹木。枝先に直径
約12センチの白色の花をつける。ときに淡い紅色を帯びる。花弁は6個で、広く開き、芳香が
ある。外側に小さい萼が3個ある。花の基部に小さな葉が1個つく。葉は互生し、広倒卵形で
先は鋭くとがり、全縁。果実は拳(こぶし)状で、秋に割れて紅色の種子が出る。
類似のハクモクレンは、花は上向きに咲き、広く開かない。花びらと萼は、合わせて9個あり
形も大きさもほぼ同じで区別はしないという。

花期:4~5月  分布:北海道、本州(中部以北)
 出展 http://futarinoyakata.web.infoseek.co.jp/kitakobushi.htm









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 5, 2010 09:14:59 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: