sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Favorite Blog

この草刈り機修理す… New! でじいかさん

ダギジンのふらふら… ダギジンさん
パーティータイム! みや*Miyaさん
都落ち夫婦の絵日記 都落ち夫婦さん
あ~ちゃんの自分育… 春風あ~ちゃんさん

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

August 9, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


昨年秋に種を蒔いて、長い冬を雪の下で過ごした小麦、春を迎え緑の茎、葉を茂らせ、実を付けじっと収穫のときを待っていました。夏の陽射しを浴び黄色く色付いた小麦は先月末から大型機械で収穫が始まり、ほとんどの畑で収穫が終わりました。


P8050037.JPG

大型コンバインで収穫される小麦は、実と茎葉を自動的に分けられ、実はコンバインのタンクへ、そして茎葉は畑に残されます。畑に残された茎葉は、牧草を丸めるロールベーラーという大型機械で牧草と同じようなロールにまとめられます。このロールは1個700キログラムもあるんですよ。このロールは飼料としてではなく、牛舎の寝藁などに使われます。

P8050036.JPG

牛舎で寝藁として使われた後は、牛の排泄物などと堆肥にされ有機肥料として土へ戻っていくのです。まさに循環型農業です。

今年収穫された小麦は、従来の「ホクシン」から新品種の「キタホナミ」に主力がかわったそうで、中、薄力粉の原料になります。
ちなみに、十勝の小麦の収穫量は、北海道内で生産される小麦の40パーセントの量にあたるそうです。

小麦の収穫が終ると、十勝は一気に秋色、ジャガイモ、豆類、ビートと収穫のシーズン真っ盛りとなります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 9, 2010 04:19:51 PM コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: