sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Favorite Blog

この草刈り機修理す… New! でじいかさん

ダギジンのふらふら… ダギジンさん
パーティータイム! みや*Miyaさん
都落ち夫婦の絵日記 都落ち夫婦さん
あ~ちゃんの自分育… 春風あ~ちゃんさん

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

November 6, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
屈足温泉レイク・イン近くの「屈足湖」へ行ってみました。湖岸はいまどき紅葉が綺麗でそそり立つ柱状節理の「カムイロキ」と紅葉の様子が見事なところです。

ところが、「あれれっー、どうしたの ? 」と驚きの光景を見てしまいました。
いつもの屈足湖はこちら(2010年07月20日up地名シリーズ カムイロキ)

P7130013.JPG

そして驚いた光景は、

PB040039.JPG

なんと、湖にあるはずの水が無かったのです。原因はすぐ分かりました。十勝川の流れを堰き止めていた「屈足ダム」の堤体近くで工事が行われているため、水門を全開していたのです。

PB040041.JPG

こんなときでもなければめったに見られないダムの底の様子を撮影してきました。

PB040036.JPG

PB040043.JPG

PB040044.JPG

十勝の母なる川「十勝川」も、こんな小さな流れなんですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 6, 2010 08:22:10 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あれれっー、どうしたの ?(11/06)  
みや*Miya  さん
まあ~、こんなこともあるんですね~!ずいぶんと雰囲気が違うこと!!でも、興味深い景色です。 (November 6, 2010 09:03:13 AM)

Re:あれれっー、どうしたの ?(11/06)  
へぇ~、なんか…淋しいって言うか、ちょっと怖いような気になりました。
いつもの、sobajinnさんのブログとはちょっと違う感じで、ビックリです。
人の力が自然の力を追い越さなければ良いんですが… (November 6, 2010 09:24:36 AM)

Re:あれれっー、どうしたの ?(11/06)  
あまりの変わりように怖かったよ!
ジャイアンの頭を連想させる・・・?
ヤバッ
忙しくってブログ見る暇ありませんように!!
(November 6, 2010 11:03:26 AM)

Re[1]:あれれっー、どうしたの ?(11/06)  
sobajin  さん
みや*Miyaさん
-----
ダムの底はめったに見られません。
岸辺に見える水平な線がダムの湛水ラインです。
普通の河川の河床とは違いますね。 (November 6, 2010 01:50:53 PM)

Re[1]:あれれっー、どうしたの ?(11/06)  
sobajin  さん
春風あ~ちゃんさん
-----
このダムは、発電用のダムで電源開発今のJパワーが建設したものです。
水力発電はCO2を出さないクリーンエネルギーですが、大なり小なり自然を変化させてしまいますね。
湖底には、大木が沈んでいたりして、湛水時とは趣きがガラッと変ります。sobajin の町には6つのダムと6つの発電所があるんですよ。ダムがあるということは湖ができるということで、観光面でも資源に変化しています。
(November 6, 2010 01:57:46 PM)

Re[1]:あれれっー、どうしたの ?(11/06)  
sobajin  さん
めだかちゃん★さん
-----
言われてみれば、ジャイアンの顔に見えてくるね、2枚目の画像(爆)
やはり湖には水がいっぱいあって、カヌーなんかが浮いているほうがいいよね。
年が明けると、氷で覆われ手しまうけど、その前にハクチョウたちが渡りの途中で羽根を休める光景も見られます。。
(November 6, 2010 02:26:38 PM)

Re:あれれっー、どうしたの ?(11/06)  
こんばんは~
ご無沙汰しました<m(__)m>
十勝川・・・・本来の姿は、ダムの底にあったのですよねー
先住民族の方々は、この十勝川を自由に行き来していたのでしょうね
なんだかフクザツな気持ちで拝見していますよ~ (November 6, 2010 09:22:33 PM)

Re[1]:あれれっー、どうしたの ?(11/06)  
sobajin  さん
ひぐらしババさん
-----
カムイイロキは、神様の居る所などの意でです。このあたり(めむろちょうあたりまで)の十勝川左岸は、今から1万年前とも、4万年前とも言われる昔、十勝火山群の大爆発による火砕流が流れた後といわれています。そのため柱状節理が形成されたり、凝灰岩の地層が分かる地帯となっています。

はるか昔の地層を見ていると、現代のわが町の歴史110年余りなんて比較にならない年月ですね。そのころから十勝平野を流れていた川に畏敬の念をおぼえます。 (November 7, 2010 08:04:18 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: