sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Favorite Blog

この草刈り機修理す… New! でじいかさん

ダギジンのふらふら… ダギジンさん
パーティータイム! みや*Miyaさん
都落ち夫婦の絵日記 都落ち夫婦さん
あ~ちゃんの自分育… 春風あ~ちゃんさん

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

October 31, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
sobajin 現職自体に懇意にしていただいていた農家の A さんのお宅にお邪魔しました。
ご主人は88歳になり、奥様も最近では「蕎麦」も打てないと聞いていました。

現職時代、地域周りでお邪魔すると、奥様は「ちょっと待っててね、蕎麦すぐ打ちますから、食べて行ってください」といわれ、蕎麦だけでなく、ご主人の晩酌までくすめていたのです。

それだから、黙っていられないわけで、私達が食べる蕎麦のほかに、いつでも食べられるようにように一人前づつ小分けした冷凍用の蕎麦も持参しお邪魔しました。

お昼時でしたが、奥様は、到着を楽しみに待っていてくださり、すでに汁を作りお湯まで沸かして待っておられました。

ご夫婦へのサプライズは、現職当時一緒に仕事をしていた部下でしたが、今は町長になり激務をこなす浜田町長。
仕事があいていたことでお昼休みを利用して訪問してくれました。いつも、奥様の打つ蕎麦をいただいていた「はなたれたち」が集まったのです。

帰りには、奥様が丹精込めて作られた野菜をたくさんいただいてまいりました。
冒頭の「おもちゃかぼちゃ」もいただいてきたもの、中をくりぬき、好みの詰め物で、チンして召し上がれとのことでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 31, 2011 07:08:17 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


心温まるはなし♪  
でじいか  さん
過去にタイムスリップした気分でまったりとした時間を過ごしたのでしょうね。いいなぁ!

sobaさん、現役の時はかなーり仕事サボってたん?ぎゃ~ぁ! (October 31, 2011 08:07:35 PM)

Re:私「かぼちゃ」です。  
春風あ~ちゃん さん
お客様にお茶とお菓子の代わりに、おそばの振る舞いだったんでしょうか。
思いの篭ったおもてなしの形ですね。
カボチャには、たくさんの種類があるんですね。
はなたれ小僧さん達も、長生きして…! (October 31, 2011 09:07:44 PM)

Re:心温まるはなし♪(10/31)  
sobajin  さん
でじいかさん
-----
Aさん宅を訪問するのも久しぶりでした。ご主人は、農業委員という公職をお持ちでしたから、農地行政を担当していたsobajin たちはしょっちゅうお邪魔していました。それが仕事なんですわ。
もっとも、行き帰りには「ワラビや山菜の作況調査 ?」もしてましたけど……。
農業委員さんは、地域のまとめ役ですから、仕事を進めていく上で密接なつながりを持っていなければなりません。ずいぶん助けてもらいました。
それにしても、町長も良く来てくれたと思います。きっと同じ思いなんでしょう。

弁解ではないですが、仕事一筋の sobajin でした(笑) (November 1, 2011 12:33:19 PM)

Re[1]:私「かぼちゃ」です。(10/31)  
sobajin  さん
春風あ~ちゃんさん
-----
農家廻りをしていた頃は、弁当を持って行っても持ち帰りが多かったですね。さらにお土産まであって弁当包みが大きな包みになりました。
朝起きると玄関先に野菜が置いてあったり…etc テレビドラマみたいなことも。
わが町の基幹産業は農業と観光ですから、農業系の部署に行くと農家さんとは仲良くなります。それが今でも続くのですね。
珍しい野菜、新種のジャガイモなどいただくことも、嬉しいことです。
今回は、「もう蕎麦打つ力もなくなった」と聞いたものですから、当時のお返しに蕎麦をうって届けたのですが、当時のようにお昼のおかずを用意して待っておられ、蕎麦を食べ奥様特製のお料理を頂き当時を思い出しながらお昼を過ごしました。こころから喜んでくれ sobajin たちも嬉しくなりました。
当時のはなたれ小役人も年金暮らしのみ、またお邪魔することを約し帰途につきました。
(November 1, 2011 12:44:18 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: