ものすごい数の石の上に 大きさがはんぱないですね
こういう石がごろごろ出ているのだから 
やっぱり 北海道!という感じです

sobajinさんはお勤め していらっしゃるんですか?
思い込みで もうお蕎麦の関係のボランティア一本化と思っていましたので 驚きました (November 9, 2011 01:50:05 AM)

sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Favorite Blog

この草刈り機修理す… New! でじいかさん

ダギジンのふらふら… ダギジンさん
パーティータイム! みや*Miyaさん
都落ち夫婦の絵日記 都落ち夫婦さん
あ~ちゃんの自分育… 春風あ~ちゃんさん

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

November 8, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
sobajin びっくり。わが町にもお城跡出現。
正体は……。皆さん知りたいでしょう。

この正体は……
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓ 
   ↓
   ↓

   ↓ 
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓ 
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓


じつは、sobajin が今通勤しているところの近くで見かけた光景なんです。


北海道で第3位の母なる川十勝川の河岸段丘にあるこの地区では、むかしの名残りで大小の石が出てきます。

PB080005.JPG

石があると、トラクターの作業機を損傷したり、収穫ではジャガイモと間違えてしまうこともあるのです。そこで、今の時期石礫除去の作業を行うのです。

PB080009.JPG

PB080008.JPG

この作業は、収穫の終ったこの時期、農家が補助を受け行なっていますが、1ヘクタール当たり250万円の7.5パーセント(約20万円)を負担しています。

PB080006.JPG

いま、PTT (TPP でした。恥)で、十分論議もされないまま明日あたり野田さんが決断するようですが、農家はこれまでにも土地改良など農地への投資を続けてきているのです。
安心・安全な食糧供給のため投資と努力を続けてきているのですよ。


皆さーん、十勝へ来てください、そして、十勝として日本から独立しましょうよ。
地べたと、農産物があればこれからはおっかなくないよ。十勝にはそれができるんです。
新得の町民になりませんか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 9, 2011 09:24:01 PM
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


尾も白い。  
こんばんわ~。
たくさんの石ですね。
きつねさんみたい。
尾も白い。
おもしろい。 (November 8, 2011 08:49:41 PM)

こんばんは  
こんなまるい石ころがでてくるんですね。
びっくりです。
農家の人のいろんな苦労が見えないところでいっぱいあります。
若い人が農業をやりたくなるような社会になってほしいです。
ほんとに議論をしないで、マスコミが言葉尻ととらえて、失言を追及するのに時間費やすだけで、政治の世界を見ていると歯がゆくなります。
土地があるというのはやっぱりいいですね。
私は安心して食べられる野菜がいいです。 (November 8, 2011 08:50:38 PM)

Re:尾も白い。(11/08)  
sobajin  さん
あるかり・ともさん
-----
漬物石に如何ですか。農家の副業になるかも……。有償では譲れないのです。なぜって、補助金が入ってるからです。だからこうして積んであるのです。
(November 8, 2011 09:12:22 PM)

Re:こんばんは(11/08)  
sobajin  さん
ぽれぽれローズマリーさん
-----
農家は、補助制度の自己負担にキュウキュウです。
ただでさえ借金が多いところへ、PTT で安い農産物が入ってくると、国内の農業は太刀打ちできません。
海外に勝てる産業を、というけど自動車などの輸出産業のための PTT でありませんか。
安心・安全の食料がなくなってからでは遅いと思いませんか。
安全だという農産物を政府が保証したところで、の右派行をやっていた人は何をやればいいのですか。○ヨタで組立工でもやれというのですか。農産物がなくなれば、それを加工する工場も立ち行かなくなり、従業員も必要なくなります。そうしたら通勤用の自動車も売れなくなると思うのですが……。
農業が立ち行かなくなれば、加工する工場も必要なくなり、そこに働く人も要らなくなるのです。通勤用の車も要らないわね。とにかく影響は多方面に大きいのです。

経団連のトップには、国産の食物を売らない運動を始めましょう。 (November 8, 2011 09:25:15 PM)

Re:えっ、お城跡 ?(11/08)  

Re[1]:えっ、お城跡 ?(11/08)  
sobajin  さん
ナイスBODYさん
-----
十勝川の河岸段丘にある畑なので、冬の間の凍上(土の凍結)により、取っても取っても石が顔を出してくるのです。
この様子は、あちこちで見られます。

現職時代に関係していた「地鶏(北海地鶏2改め新得地鶏)」の仕事を手伝って欲しいと頼まれ行っています。
今、東京・横浜・札幌でチェーン展開の飲食店(北海道十勝新得塚田農場○○店)で新得地鶏が提供されています。
お近くにお出かけの際はぜひ訪れてみてください。

もちろん、お蕎麦のほうもやってますよ。 (November 9, 2011 06:45:53 AM)

Re:えっ、お城跡 ?(11/08)  
TNK さん
PTTでなくてTPPだよ~ん。 (November 9, 2011 10:07:07 AM)

Re:えっ、お城跡 ?(11/08)  
新得町民! なりたいですよ~!
でも、大阪も今大変です。
元知事のH氏や、大阪をどうしようと言うのか、『変える』ことしか考えていない人たちに、乗っ取られてはアカンので、今大阪を離れられません! (November 9, 2011 11:13:02 AM)

TPPは・・  
でじいか  さん
いずれこういったグローバルな貿易交渉は必要だとは思うけど、時期尚早だと思います。
農業など非採算部門の切捨てにもなるし、WTOの食品に関する安全基準も念頭において熟慮しないとねえ。
むしろ今はEUの食品安全基準と連携して新たな組織を模索するほうが適当かと。
歴史は繰り返される。アヘン戦争当時の状況に似てると思うんですが。。
国益とは何か?! 納税者(一般国民)の目線に立って、今の閉塞感をいかに打開するかが官僚、政治家の仕事ではないでしょうか。

あとねえ、PTTでもペーペーペーでもパーパーパーでもええんじゃ!
誰でもわかるそういった単純なミスを公の場で指摘する輩は許さん!
TNKとか言う奴、ワシんとこ来い!いつでも相手になっちゃる!! (November 9, 2011 12:04:01 PM)

Re[1]:えっ、お城跡 ?(11/08)  
sobajin  さん
TNKさん
-----
あんがとね。
今夜どうなるのかね。 (November 9, 2011 04:40:34 PM)

Re[1]:えっ、お城跡 ?(11/08)  
sobajin  さん
春風あ~ちゃんさん
-----
わが町の面積は、東京都の約半分。そこに6,000人余りの人口です。ぜひ移住してください。町のHPに移住のコーナーがあります。見切り時かも・・・・・・。
HPアドレスはここです。
http://www.shintoku-town.jp/kurashi/ijyuu
おせっかいな叔母ちゃんばかりかもしれないけど、sobajin の蕎麦は食べれると思うよ。

橋本のやりたいようにはならんと思うけど、万が一ってこともあるから気をつけんと。 (November 9, 2011 04:48:00 PM)

Re:TPPは・・(11/08)  
sobajin  さん
でじいかさん
-----
永田町や霞ヶ関の考えることどうしてこんなんばかりなんでしょうね。これまでの農業投資はどうするの。最も中山間地域の農業と兼業農家の違いもわからんのと違うんでないかい。
TPP参加となれば、北海道とりわけsobajin の住む十勝の農業(日本一の大型農業地帯)でさえ壊滅的な打撃を受けるのです。
安心安全な食料をドジョウたちには食わすな!!運動起こさねば。

TNKは、肉親のひとりなのよ。他に訳分からんのがいたら頼むわ(笑) (November 9, 2011 04:59:52 PM)

Re:えっ、お城跡 ?(11/08)  
スマイルaki さん
御無沙汰で~す。
以前に、石がいっぱいあったのを整備して・・・って聞いていました。現在も続いているんですね。土地が守られ、美味しい作物が収穫できるんですね。感謝感謝です。
先日、テレビで減反でも稲を作っている農家を取材していました。一度、田を止めてしまうと、元に戻すのに何十年もかかると!!でも、その収穫したお米を役場の人立会のもとで処分されていました。淋しすぎます。震災の影響などもあり、お米も不足していると役場の人も言っていて、、、なんで?
と疑問ばかり。もっと、政治家は日本の実情を知ってほしいと思ってしまいます。
おそばに挑戦しましたが、大失敗!!そこで福島の「はっとう」を作ってみました。これは成功?でした!!
私もそば料理に挑戦しようと思っています。
久しぶりにお邪魔し、長々と失礼いたしました。



(November 11, 2011 02:06:29 PM)

Re[1]:えっ、お城跡 ?(11/08)  
sobajin  さん
スマイルakiさん
-----
げんきですか。
サホロはまだ白くなっていませんが、今週末当り頂上のほうは白くなるかも……。

農家は、少しでもよいものを消費者へ届けたいと投資を怠りません。石礫除去の横では、排水をよくするための暗渠工事も行われています。こんな努力も、TPP で水の泡になるといわれています。
なんせ規模が違うのです。アメリカ、カナダ、オーストラリアの畑の広さは、日本の畑の広さと桁違いなんですよ。
国内でも、sobajin の住む十勝の大型農業が日本一といわれていますが、それですらかなわないのです。そして、輪作といって、ビート・小麦・豆類・ジャガイモなどを順番に作っています。この中で、安い砂糖の輸入で自由化されるとビートを作ることができなくなります。ビートを作ることができなくなると、輪作の形態が崩れます。小麦も同じです。輪作ができなくなるということは、すべての作物が作れなくなることなのです。
ビートからはお砂糖を作るのですが、その工場も必要なくなります、と、言うことは、そこで働く人たちも要らなくなるんだよね。つまり失業なんです。
ビートが作れなくなると、機械を動かすための燃料も要らなくなり、スタンドは縮少です。機械も要らないから農機具屋さんも廃業です。お店の従業員も要りません。
じゃがいも ポテトチップの K も大変なことになるでしょう。国産が作れなくなると思います。
こんなことも霞ヶ関や永田町の面々はわからないのでしょうか。あーあ、キリないわ。

ところで、サホロへはいつ頃ですか。いまのところ CM から蕎麦のオファーがないのですが、来町スケジュール知らせていただければ、滞在中にわが家でお蕎麦食べていただこうと考えています。
(November 11, 2011 07:05:48 PM)

Re[2]:えっ、お城跡 ?(11/08)  
スマイルaki さん
sobajinさん
>スマイルakiさん
>-----
>げんきですか。
>サホロはまだ白くなっていませんが、今週末当り頂上のほうは白くなるかも……。

>農家は、少しでもよいものを消費者へ届けたいと投資を怠りません。石礫除去の横では、排水をよくするための暗渠工事も行われています。こんな努力も、TPP で水の泡になるといわれています。
>なんせ規模が違うのです。アメリカ、カナダ、オーストラリアの畑の広さは、日本の畑の広さと桁違いなんですよ。
>国内でも、sobajin の住む十勝の大型農業が日本一といわれていますが、それですらかなわないのです。そして、輪作といって、ビート・小麦・豆類・ジャガイモなどを順番に作っています。この中で、安い砂糖の輸入で自由化されるとビートを作ることができなくなります。ビートを作ることができなくなると、輪作の形態が崩れます。小麦も同じです。輪作ができなくなるということは、すべての作物が作れなくなることなのです。
>ビートからはお砂糖を作るのですが、その工場も必要なくなります、と、言うことは、そこで働く人たちも要らなくなるんだよね。つまり失業なんです。
>ビートが作れなくなると、機械を動かすための燃料も要らなくなり、スタンドは縮少です。機械も要らないから農機具屋さんも廃業です。お店の従業員も要りません。
>じゃがいも ポテトチップの K も大変なことになるでしょう。国産が作れなくなると思います。
>こんなことも霞ヶ関や永田町の面々はわからないのでしょうか。あーあ、キリないわ。

>ところで、サホロへはいつ頃ですか。いまのところ CM から蕎麦のオファーがないのですが、来町スケジュール知らせていただければ、滞在中にわが家でお蕎麦食べていただこうと考えています。
-----
(November 16, 2011 10:25:26 PM)

Re[2]:えっ、お城跡 ?(11/08)  
スマイルaki さん
sobajinさん
>スマイルakiさん
>-----
>げんきですか。
>サホロはまだ白くなっていませんが、今週末当り頂上のほうは白くなるかも……。

>農家は、少しでもよいものを消費者へ届けたいと投資を怠りません。石礫除去の横では、排水をよくするための暗渠工事も行われています。こんな努力も、TPP で水の泡になるといわれています。
>なんせ規模が違うのです。アメリカ、カナダ、オーストラリアの畑の広さは、日本の畑の広さと桁違いなんですよ。
>国内でも、sobajin の住む十勝の大型農業が日本一といわれていますが、それですらかなわないのです。そして、輪作といって、ビート・小麦・豆類・ジャガイモなどを順番に作っています。この中で、安い砂糖の輸入で自由化されるとビートを作ることができなくなります。ビートを作ることができなくなると、輪作の形態が崩れます。小麦も同じです。輪作ができなくなるということは、すべての作物が作れなくなることなのです。
>ビートからはお砂糖を作るのですが、その工場も必要なくなります、と、言うことは、そこで働く人たちも要らなくなるんだよね。つまり失業なんです。
>ビートが作れなくなると、機械を動かすための燃料も要らなくなり、スタンドは縮少です。機械も要らないから農機具屋さんも廃業です。お店の従業員も要りません。
>じゃがいも ポテトチップの K も大変なことになるでしょう。国産が作れなくなると思います。
>こんなことも霞ヶ関や永田町の面々はわからないのでしょうか。あーあ、キリないわ。

>ところで、サホロへはいつ頃ですか。いまのところ CM から蕎麦のオファーがないのですが、来町スケジュール知らせていただければ、滞在中にわが家でお蕎麦食べていただこうと考えています。
-----
2月中旬に行く予定です。
sobajinさんのお蕎麦を目的にCMに行っている人も多いのに、、、 (November 16, 2011 10:28:24 PM)

Re[3]:えっ、お城跡 ?(11/08)  
sobajin  さん
スマイルakiさん
-----
2月中旬ですね、お待ちしてます。
CMのほうも村長は変わっていないけど、ほとんど異動したようです。地元の特産を食べていただく良い機会なのですが……。 (November 17, 2011 06:34:05 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: