全7件 (7件中 1-7件目)
1

モンタナの会計士にこんな質問をしてみた。 なぜモンタナ州は消費税ゼロで大丈夫なのか? 最初の答えは人口が少なく、モンタナ州が得る地方予算が他の州よりも少なくてもまだ成り立つそうです。 ちなみにモンタナの総人口はおよそ100万人。モンタナ州の面積と日本全土の面積は同じくらいである。 所得税は... 6.9%? そんなに高くない。個人資産税0.9%? 高くない。 税収はあまり関係無い。政府からの補助金でカバー出来ている現状だ。 現在までは。 ってか、ずーとこうだった。 本題に入る。もしも、人口増加が消費税の理由だったならば、消費税導入前の人口を見てみたい。 1989年に消費税3%初めて導入。日本の総人口は1億2300万人 その前年の人口は1億2200万人 100万人増えたから3%にした? そんな単純ではないが。 その前は?1987年人口は1億2200万人 消費税ゼロ 経済は良かった。 2019年日本人、総人口は1億2300万人。 100万人増えて消費税10%? 1000万人増えたならわかる話だが... 根拠がわからない。 2008年がピーク年1億2800万人、それ以降現象している。 1968年に日本人口は1億人を超したのが初めて。 たかが50年で2000万人増加。 もう一度言う。今後は増えない。 減るのみ。 なのに増税? 今後15%も視野に入れてる? その前に法人税を何とかしろよ! 儲かってる企業、個人から取ればよいだけ。このポイントは太郎ちゃんと同じ。 とにかく狂ってる!!! 日本人、目覚めよ!
2020.01.29
コメント(1)

サムネイルとかも制作。 中々頭を使う。 動画編集を始めて4日目が過ぎた。 ブログを書いていた全盛期を思わせる勢いと同じ程に時間を使っている。 4時間は最低編集のみである。 ちょっとした趣味と言ったところだろうか? 楽しくて仕方ない。子供がおもちゃを手に入れて遊んで喜んでいるくらいに楽しい。 時間がたつのを忘れ娘達に注意されてしまった。 大目に見て欲しいよ!せっかく趣味を見つけた気がするんだからさ。 どうかユーチューブ モンタナマンチャンネルを覗いてください。 そしてオイラの動画編集力の成長を皆さんと一緒に見守って頂けたら幸いです。
2020.01.24
コメント(0)
2013年11月27日の記事から アメリカ在住、モンタナ州、自営業暦10年、とにかく、なんでもやりました。まさに、何でも屋さんです。 気難しい北米の山岳地帯のアメリカ人を主に相手にしてまいりました。 彼らは相手が日本人だとわかると直ぐに戦争の話から始まり、そしてビジネスでは物は高く買わされ、質の良い日本の商品は安くなければ買わないと言う様な 典型的なアメリカ人達です。 しかも、よそ者を受け入れたくない、全て自分のやり方だけを信て生きてますからとても癖があります。 しかし、こんな環境にいると慣れてしまうのでしょう。 この私も20年をこの町、州の人たちと過ごしたお陰で、今では地元の人として受け入れられるようになりました。 今後は、モンタナマンの仲間のビジネスなら一肌脱ごうと協力を求めることが可能です。 (7年後の現在は多くの人達に困った時に助けてもらえています。) 私自身は現在酪農の経験を試みたいと考えております。 (牛を育ててみたい。リアルカウボーイ) クールジャパン応援団はじめました。自称団長でございます。皆様とご一緒して将来の日本の為にエールを送れれば、これ幸いでございます。 (日本に帰国して担当者とクールジャパンの方針を聞いたが、話をすればするほど担当者の意見は現実から離れた運営、事業の決定がされていた。)
2020.01.21
コメント(0)

近日中にユーチューブでブログ動画チャンネルを始めます!その為の自己紹介記事です~! 通称:モンタナマン 動画をyoutube にあげる努力をしていくつもりの1970年生まれ。 中学、高校と秀才親分と呼ばれる(本物の悪ではなかった、義理人情に熱い少年)。高校卒業後は英語を学ぶために日本法人のアメリカの大学に入学。 (テンプルUNIVERCITY JAPAN) その後、渡米し、モンタナ州にある ROCKY MOUNTAIN COLLEGEに入学。 スポーツ科学、人体学、生物学を学び、卒業後は現地のアメリカ人の妻と結婚。 モンタナ移民局との4年間に渡る移民裁判を経てグリーンカード取得。そして日本食のレストランでシェフとして働く。 その後は個人輸入代行、コンクリート職人、住宅リフォーム職人、スポーツトレーナー、スポーツマッサージ師、室内栽培コンサルタント、植物、肥料販売員、イベント企画コンサルタント、ブルースベースギタリストとしてアメリカにて音楽活動の経験、テレビ出演有り。 他にも日記では書けない仕事の経験もある。 モンタナ州にて銭湯旅館事業に興味を抱いているが未だにこれだ!!!という天職にめぐり合えていない。 現在はしいて言えば、あれもこれもやる、何でも屋が定職。これはこれで苦労はするが、楽しく色々な技術、知識が身に付き、様々な人々と交流ができ、働く事に飽きる事はないかな~。儲かったらもっと良いけどね! ただ、鳴かず飛ばずという状態である。(ちなみに過去十年はマッサージがメインの職業でした。) 娘が3人。7年前に離婚してバツイチに。昨年に親権を取得。現在は娘達と4人で一緒に暮らしている。 今後も人生再び楽しめるように生きて行きたいと願っている。
2020.01.18
コメント(0)

朝、遅くても五時には起床する。6時半には娘達を起こす迄の貴重な自由時間を静かに過ごす為でもあるからね。 コーヒーを入れて今日の天気をチェックする。仕事に行く時に見るWeb天気予報を見ると ついでに他のWebで見てみると マイナス2度とマイナス18度とでは随分と違いがある。 外に出ようか考えてみる。 扉を開けて外を覗くと冷たい空気が屋内に染み込んでくる感覚。 うん。寒い。却下。 結論としては、マイナスの気温は何がなんでも寒い。 車、エンジンはかかるかな? ヤフージャパンを軽く読んで娘達を起こしオイラの一日が始まるのでした。
2020.01.15
コメント(0)

娘達がオイラの家に子猫達を連れて来て半年が過ぎた。 この猫達は姉妹。娘達とも何か固い絆で結ばれているようだ。 そんな猫達の一面をお見せしよう! 気持ち良さそう~!。 夢でも見てるのか?安心そう。 本当に仲良し。どちらが妹かは不明。大した問題ではない。 猫はたいして好きではなかったけれど、最近は可愛く思えてきたモンタナマンでした。
2020.01.11
コメント(1)
皆さん、明けましておめでとうございます。本年度もモンタナマンを見守っていて下さい。 早速ですが、2020年は憲法、法律等を真剣に改正する年になれば日本は変われる。そしてその時は改正する内容を少しづつ調整するべき。何故なら日本語には曖昧な表現で話の本質を誤魔化せる言葉だからである。無理を承知で発言をするならば国際語である英語での表記も必要になるかもしれない。世界の人達は日本の事を正確に知る余地もないからである。日本語で表記されていても何故か解釈の相違が目立ちすぎると言うのがおいらの主観。だから日本国民ですら理解が難しいこと自体にも問題がある。 ゴーン氏が違法に国外脱出したことにより日本の司法制度や日本古来の被疑者、容疑者達の管理方法に不信感が爆発する事は国内外からは必至である。 政府、日本国が人権を無視するような都合の良い法律にされてもこのような問題な事が更に問題解決を難しくしてきたし、今も尚、難しくしてしまっている感じだ。 どうしたら良いのか? まず、国会議員の世襲を廃止する。 議員の期間を連続するならば12年を満期として、とりあえず4年は一般社会に再び戻り、その間新人議員の発掘、経験値を増やす時間を取ればいかがだろうか? 政治家にならなくても社会活動が出来る!!と発言する国民が多いから。 しかし、こんな正論を現在の議員は認めないだろう。政治屋さんが殆どだから。 とにかく日本が生まれ変わるのであれば、憲法改正、法律改正は必然なことだ。 時間をかけて決めれない現実があるのだけに今年以内に腹をすえなければ日本は完全にイギリス、ロシア、中国、アメリカに全てを飲み込まれてしまう予感がして気が気ではないと心配するモンタナマンであります。 日本政府に一言。 メンツを建てる事より正しい判断と素直に非を認めて未来に相応しい改革をしてください!!! 以上。
2020.01.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1