masashi25さん、今晩は。
ダイエットに凝られているようですね。
我が工房周辺はなぜかその必要が無いみたいです。
適度な運動に寄るものか、標準体型でいます。

有難い事です (2010年03月12日 22時19分40秒)

本物の振袖

本物の振袖

PR

プロフィール

otyukun

otyukun

カレンダー

お気に入りブログ

福岡での着付レッス… キモノのQちゃんさん

よかにせふくちゃん… ふっきゃらくん01さん
ほぼ日刊?着物新聞 梅まりさん
つむぎるうむ 紬(つむぎ)さん
きもの とはずがた… つむぎ2231さん

コメント新着

ミュウミュウ バッグ@ jmjjyyx@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
ヴィトン 財布@ pwvgrzufs@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) ヴ…
ellie@ Re:本物の振袖 そのなな 肩裾染分 桜詰め(02/27) 素敵ですねぇ。 肩裾のもようって、たって…
ジバンシィ 財布@ emqycpq@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
ジバンシー バッグ@ mjvjdvijw@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…

フリーページ

2010年03月06日
XML
カテゴリ: 本当の振袖
振袖としては珍しい柄かも知れません。

「吊り雛」文様。

可愛いので雛人形の一つとして人気が出ているそうです。

今回は沢山の地色から二つ御覧頂きます。
大きな手毬が主題になっていますが、可愛い吊り雛に人気が集まって沢山の注文を頂きました。

例によって、深い臙脂と黒地が一番人気でしたが紫地と金茶地を好む個性派も居られます。
手毬の中の薄く吹雪の様になった所は摺疋田を施してあります。

先ずは紫地。
紫地 吊り雛
実物は可成り濃いめです。


金茶地 吊り雛

生地は浜縮緬「南久」さんの「雲影」
光らずに落着いた色合いが出るので、我が工房の振袖は殆どこの生地を使います。
使いづらいと仰る工房もありますが、慣れれば素晴らしい性能を発揮する生地です。
可成り高めですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月01日 11時44分50秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


コメント失礼します☆  
masashi25  さん
ブログ覗かせてもらいましたm(__)m
もし差し支えなければ見に来て下さい♪
http://ameblo.jp/sapurimania/
マメ知識とかも書いてます!
http://sapuri.shop-pro.jp/
ちなみに愛用してるお店です☆
いつの間にか常連になってました(笑) (2010年03月09日 01時07分28秒)

ご訪問有難うございます  
otyukun2007  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: