7月
8月
9月
10月
11月
12月
全34件 (34件中 1-34件目)
1

馬装完了。スタンバイOKな可憐ちゃんです。少し時間があったので、目をカキカキ。目、といっても、瞼を閉じた上から、ナデナデカキカキ。〔・・なんか、インコみたいですね〕馬って、目がかゆい子が多いのだそう。可憐ちゃんも、瞼の上からナデナデしていると うっとりした顔で、「もっと やって~」みたいな。笑!そしてレッスンが終わり、馬装を解いてやろうとすると、首をぶんぶん左右に振ります!危ないじゃないか、可憐。そしたら先生が、「甘えているんですよ。」って。顔がかゆいから、かいてもらいたいんですよ、って。あ、甘えていたのか。汗。図体がデカイから、愛情表現もデカイ。ともあれ、瞼カキカキで、可憐ちゃんとはちょっと距離が縮まったようで嬉しかったなー。
2008.01.26
コメント(139)
さらさらとよどむことなく流れていくそんな水に なりたい。硬い岩に会っても おだやかに流れ合流する水には 溶け合い滝になればまっさかさまに 落ち海に出れば塩と混じる。寒いときは 氷に 雪に熱いときは 水蒸気にかたちを変えても本質は 変わらないそんな 水に なりたい。
2008.01.25
コメント(0)
みんな それぞれ悩みがある。人がシアワセそうに見えてもその人が 抱えている悩みは外からは見えない。そして悩みはその人に応じて 違うもの。もしかしたら 悩みって、試験なのかもしれない。勉強の試験は 学校を卒業したら 終わるけど社会人になってからの試験って、「悩み」なのかも。どんな答えを出したらいいのか正解は 分からないけどもしかしたら自分も 相手も 周囲も 笑顔になれることが正解、に近い答えなのかもしれないね。
2008.01.25
コメント(0)
介護生活も、一山超えました。母が元気になってくれて、父の看護を手伝ってくれるくらい、回復しました。ここのとこ、病院に泊り込みで、仕事にも病院から出社していたのですが、なんとか通常の生活に戻れそうです。ご心配をおかけして、すみませんでした。そして、励ましのお言葉をいただいた 愛するお友達に、心から、感謝の思いで、いっぱいです。ありがとうございました。。。!!!本当に、嬉しく 力をいただきました。感謝!!!
2008.01.24
コメント(0)

年寄りの花ちゃんです。最近、あまり遊んでやれなくなったら、鳥かごから出てきてくれなくなったので今日は、お母さんの手で、外に連れ出してやりました。うわー。なんと、力弱い。。反抗して、自分の意思じゃないと嫌がる鳥なのですが、その力が弱くなったなあ。。と。これでは、外に飛び立つ元気もなくなっているのだろうか、と・・・。膝の上に乗せてやり、ナデナデカキカキしていると目を半開きでうっとり。。こんなときのインコって可愛いです。だけど、もう11歳だもんなあ。止まり木から落ちそうになることもあるし。以前は、全身ぴしっと硬かったけど、今はそれが弱く崩れそうになってるみたいです。人間じゃないけど、花ちゃんの老後。暖かく、優しいものにしてやりたいなあ、と思います。。
2008.01.24
コメント(4)
一日に、何回くらいノックがあると思う?え?どこに?それは あなたに。ノックって、なに?起きてきたこと。誰かの言葉。TVで見たこと。新聞で読んだこと。周りの景色。あなたの周りのすべてのことがあなたの心の戸を叩く。そんなこと、分からないよ。気づきはしない。気づかなくていいんだよ。必要なことは 大きな音で ノックされるけどそのほかのこともいつも そっとノックされてる。気づいたときに心のドアを 開いたらそこから新しい世界が 広がっていくよ。なにか 気になることがあったらそれは、きっとそのことがあなたのドアを ノックしてるのかもしれないね。
2008.01.22
コメント(2)
昨年の年末に、行きそこなった旅行の請求書が来ました。例の、涙のフィンランド。カード決済していたので、来月の引き落としです。合計38万円です。7泊8日。フィンランドは、ロバニエミ〔オーロラ〕、ヘルシンキそして、パリへ、という旅程でした。個人旅行ならでは、の価格でしょうか。そのうち、飛行機代は、福岡からパリまで往復で18万でした。これは、当日のキャンセルにもかかわらず、取消料を差し引いて、なんと15万も返してくれました!全く返ってこないと思っていたので、感激しました。で、残り24万は、お支払いです。だけど、その金額ですんで、良かった、と思います。年末年始の旅で、しかも当日のキャンセルでしたから、全額戻ってこないのは当然、と思っていましたから!そして、ふと思いました。旅は、一瞬の経験だから、この24万は、その思い出費用だったんだな、って。人は、憧れや満足のために旅をするけど、その費用って、心を満たすための代金なんだなー、ってことを改めて思います。そんな費用を使ってまで、ワクワクドキドキする体験をしたいのが、人間なんだな。未知の場所で、ワクワクドキドキの体験をするのも素晴らしいけど、今いる場所で、お金のかからないワクワクドキドキを作っていくのも いいな、と思いました。そう思うと、1日の過し方の見方がちょっと変わったりします。心をいつも、新しくしよう。起きてくることや、一瞬のことにも 新しい心で経験しよう。なにか そんな風に思った、今回のキャンセル旅でした!笑!
2008.01.22
コメント(4)

長い付き合いの 花ちゃんだけど、最近全然、遊んでやれないです。そしたら、鳥かごの扉を開けていても出てきてくれなくなってしまいました。うう、、さみしいよー。。時々、無理やり?取り出しては、セーターの中に入れてやります。セーターの中をさまざま探索して、やっと首を出したら、カーテンレールまで、直上!!バサバサ!!うう。。見上げながら、遊んでやらないから、つれない鳥になってしまったなー、、とさみしー。。やっぱ、愛鳥ちゃんとは、日々のコミュニケーションが大事ですねー。つくづく。
2008.01.21
コメント(4)
恋人に 聞いてみた。あんまり 優しいから聞いてみた。どのくらいわたしが好き?ってほんとは 知らなくていいことを知りたいと思う おろかさ。だけど大きな海が どのくらいひろいのか知りたい おろかさ。一瞬の 大きな幻なんだと思う。だけどその まぼろしがほんとだって 思いたい おろかさ。恋人に行き場のない答えを 聞いてみる。とまどうだけの困らせるばかりのおろかな 遊び。
2008.01.21
コメント(2)
父が肺炎になり、付き添いしてた母にも感染して、両親、別々の病室に入院。ピンポン感染、というらしいです。そういうわけで、病院に泊り込みで 両親の介護をしているのですが、母は、全身に力が入らなくなり、箸も持てなくなりました。ゴハンを食べさせてあげたり、トイレや身の回りのお世話。父にも、つきっきりなので、夜中も2つの病室をいったりきたり。だけど、病院は ありがたい。看護師さんが手伝ってくれるし、暖かいし、ここにいるだけで、安心します。さすがに、3夜連続で 父のベッドの下で寝るには疲れたので 今夜は親戚の人に交代してもらいました。ちょっとだけの介護だけど、思いました。人間って、食べることと排泄することの大切さ。それだけは、きちんとしてあげて、早く良くなってもらいたいです。そして介護って、みんなと協力しあわなくては、続かないものなんだな~。って。だから、趣味の乗馬に行かせてくれたり交代してくれる親戚の人って、本当に、ありがたいな~~!!って。親は、今まで世話になったし、大好きだから、1日でも長く、長生きしてほしい。これからも、愛をこめて、大切にしていきたいな。・・って思うのです。
2008.01.21
コメント(2)
両親ともに入院してしまったので、24時間病院で介護をしています。今日は、お昼だけ、他の人が交代してくれたので乗馬に行ってきます~。・・・・と、喜んだのも、束の間。朝、カーテンを開けたら、みぞれが降っていました。う~ん、、こんな中 馬に乗るのか・・・・。。・・・って、辛いものがあるなー。
2008.01.20
コメント(8)
いいな、と思うことは言葉で 言ったほうがいい。その服、素敵ね。今日も髪、きまってるね!その色、似合うね!ただ 思うことを 言うだけで人間関係がぐんと 良くなる。人間関係が 良くなればなんと 楽しい毎日。いいな、と思うことは遠慮せずに口にする。そのときその相手の笑顔がこちらの気持ちもぱっと 明るくしてくれる。
2008.01.17
コメント(2)
限られた時間の中で、しなくてはいけないことが山積みになると、気ばかりあせってしまって心の余裕がなくなってくる。そんなとき、誰かが つまらないジョークや、おやじギャグを飛ばしたら、ふっと笑って、肩から力が、ふっと抜ける。ああ、そうか~。笑えばいいんだ。笑うことは、不思議。なぜかホッとして、元気が湧き上がってくる。忙しいときほど、つまらないダジャレでも言って、笑おう。しかめっ面して、仕事してるよりそっちの方が、はかどりそうな気がします。
2008.01.17
コメント(2)
動物とは、もちろん言葉は通わないけど、伝え合うことは、多少は出来そうでしょうか。犬は、「さんぽ」という言葉は、すぐに分かるようですね!「さんぽ」って言っただけで、目をキラキラ輝かせ、期待にいっぱい満ちた顔をしますよね。馬は、まだ付き合いは浅いのですが、3歳児くらいの知能があるようで、言葉をかけるニュアンスで?、こっちの言ってることが分かるのかな~?と思うこともあります。一番、通いやすいのは、生活を共にしてるペットですね!インコを飼っていますが、鳥かごから、出せ~~!!って鳴き声や、グルグル言うのは、嬉しいときかな、って分かる感じ。部屋から出ていこうとすると、「どこにいくの~!?」って、ギャアギャア鳴き喚くのも、うるさいような嬉しいような。でも、伝えたいことがあるときは、指の上にとまらせて、「水の中にフンしたらだめよ」って言い聞かせると、頭をうなだれて神妙に聞いていますが〔笑!〕次の日には、ちゃんと、飲み水の中にフンをしていないのが、なにか不思議。どこまで分かっているのか、分からないけど、一緒に生活していると、伝わるものがあるのかな?って思います。
2008.01.16
コメント(2)
憧れの、ウインザーホテル・洞爺には一度だけ、雰囲気を味わいに〔笑!〕行ったことがあります。昨年の夏でしたが、北海道に行ったとき、なんとか旅程を工面して、雰囲気を味わってきました。笑!洞爺駅からホテル行きのバスに乗りました。バス内では、ホテルの、それは素晴らしいパンフレットを頂きました。冬のこのホテルが、どんなに素晴らしいか、そのパンフを見ただけで、胸がわくわくドキドキしてきました。ホテルに到着する前に、ホテル所属のイタリアン・レストランや、乗馬クラブにも立ち寄りました。宿泊したら、乗馬も楽しめそうです。そして、ウインザーホテル洞爺に。シルクハットのドアボーイのお迎えでした。食事する時間もないくらい、タイトな時間設定だったので、喫茶コーナーで、コーヒーとケーキ。そしてホテルの周辺を散策。ホテル内のお店もチェック。そして、急ぎ足で帰りのバスに。札幌で夕方、スケジュールあったから。ざっと、駈足で見たウインザーホテルでしたが、ここのよさを味わうには、宿泊して、お部屋からゆっくり 素晴らしい風景を見るのはすごく気持ちいいだろうな、と思いました。多種多様なレストランがあり、もちろん お味も素晴らしいでしょう。支配人さんのお言葉だったかな?ここでは、なにもしない贅沢を味わってほしい、と。いつか、うんとうんと、お仕事がんばって、とてつもなく疲れたら、そんなとき、こんなところで ゆっくり過せたらいいな、と思いました。
2008.01.15
コメント(2)
くたくただったんだ。だけど一瞬で、元気になった。それは 君の笑顔がうんと 優しかったから。人の気持ちって 不思議だね。疲れ果てたときでも大好きな人の笑顔だけで 元気になれる。それはどんな ドリンクよりも効果絶大!100万トンの疲れより君の笑顔の方が何十倍も勝ったよ。
2008.01.15
コメント(2)
週明けの今日は、津波のように仕事や、しなくてはいけないことが押し寄せてきて、息つくヒマもないくらい。すぐに夕方になっていました。忙しいって字は、心を亡くす、と書くけど本当にその通りだな、と思いました。忙しすぎると、目先のことだけしか見えなくなってしまって大事なもののことから、すっかり心が離れてしまうんだな、と感じました。確かに、仕事には責任もあるし、大切なものだけど、私には、もっと大切なものがあるし、そちらの方にも もっと思いを向けて 大切にしていきたい、と感じた今日でした。
2008.01.15
コメント(0)
仲良しの友達と、今年最初に会うのだし、新年会でもしようか、と焼肉屋さんに行った。そこで、初めて 食べ放題、飲み放題、を経験。二人ともいける口なので、ほんとは飲み放題だけを頼みたかったのだけど、それは「食べ放題」を注文しないと ついてこないのですって。じゃあ、しょうがないから、「食べ放題」もしようか、と。で、頼んだのはいいけど、時間が90分。食べ残したら、実費を支払うのですって。まあ、それから、食べる食べる。。爆!30品の中から自由にシナを選べるので、野菜も頼もうか、って言ったら野菜など、頼んでいる場合ではない、と友人。爆!!メニューのロースにはかっこして、加工肉、と。加工肉って、なんだろう?もしかして、細かい肉片を繋ぎ合わせて、1枚の肉にしてるんじゃないの?とか、新年会というより、食うほうにせわしなかったなー。爆!だけど、とってもパワフルな、私達二人の年明けでした。
2008.01.14
コメント(0)
こちらの楽天日記で、オリジナル・テンプレートを作りたいな、と思いました。フォトショップで、背景を作りました。それを、「デザイン設定」に登録したのですが、「反映しました」と、コメントは出てくるのですが、画面は、全く反映されません。どのようにすれば、背景をオリジナルに変えることができるのか、どうか、お分かりになる方、教えてくださいませ。。
2008.01.13
コメント(4)
スーパーに行ったら、春キャベツがたくさんありました。 春キャベツで、ホットドッグを作ろうと思いました。 キャベツ料理で、特に好きなのは、ホットドッグなのです。 キャベツを切って、熱を通し、酢、塩コショウで味付け。 フランクフルト・ソーセージは軽くいためて。(どのソーセージを選ぶのかも、なにかヨロコビ!) ホットドッグ用のパンも、軽く焼いて。 熱々のパンを開いて、キャベツを広げ、ソーセージと芥子とケチャップで、 いただきます。 いつか読んだ、ハードボイルドの小説に出てきた、ホットドッグが 本当に美味しそうだった。 それから、なんかホットドッグに 憧れが。笑!! 春キャベツが出てくる季節になると、なぜか ホットドッグが無性に食べたくなってしまいます。笑。
2008.01.13
コメント(4)
移り変わるものがいつか足音なしに やってくる。心地よいと感じるものが気づかずに 変わっている。これでよかったものがある日そうでは なくなっていた。まっしろな毎日にひとつの おぼろな鉤跡が。音も色彩も足跡も 残さない 鉤跡が。それが来たときひとつ知る。もう 変えていくときなんだ。と。
2008.01.13
コメント(0)
どこのお店に行っても、すぐに買えるものも いっぱいなのに、通販って、どうしてこんなに楽しいのでしょう!カタログを見る楽しさもあるし、届いたら、届くで嬉しいのですよね。「通販生活」など、スグレモノを厳選してくれているのも、嬉しいです。買い物の楽しさは、「通販生活」やフェリシモなどのカタログを見たりしてるときかな。性能のよさや、使った人のコメントなどが分かるのも、いいですね。カタログ見ながら、どんな商品なんだろう、とワクワク空想するのも楽しい。届いてから、不具合があれば、気兼ねなく返品できるところもいいです。お店で買う商品と、通販の違いは、注文してから届くまでのワクワク感でしょうか。そして、届いたときの嬉しさ!!生協でも、お菓子ひとつ、野菜ひとつ届くのでも、あ。来た。と、届くのが、なにか 嬉しい。なにか、ふと 分かった。通販のタノシさ、って待つことだったのかも。そして、お店で買うのには ない、届けられた嬉しさ、なのかもしれないですね。
2008.01.10
コメント(0)
知人の犬、パピヨンちゃんとお昼休みに散歩。お昼休みにもたまにウオーキングしているので、せっかくだから、と一緒に。パピーちゃんと歩いたのは、やはり海に向かう川沿いの土手。そこは、あんまり普段は歩かない道でした。冬なのに暖かく、パピーちゃんも、くんくん匂いをかぎながら走り回り、大喜びでした。そして、ほとんど海まで歩いたでしょうか。海がきらきら輝いて、とっても綺麗。ああ、パピーちゃん、綺麗だねえ、・・と言ったそのとき。左側の古い大きな工場から、ワンワンと吠えながら、どデカイ野犬が3匹、飛び出してきました!もちろん、つないでありません。まっしぐらに、土手を駆け上がり、私とパピーちゃん目指して、走ってきます。白い犬が1匹、黒い犬が2匹、牙をむいて激しく吠えながら、あっという間に囲まれました!とっさに、パピーちゃんが、噛まれる!!と思い、抱き上げ、すぐにUターン。走るともっとヤバイことになるので、知らん顔をして、ただただ歩きました。3匹は、しばらく私達を囲んで激しく吠え続けついてきました。よく噛まれなかった。。と、今思っても、本当にコワかったです。あとで聞いたら、そのあたりは野犬が多くて有名だったみたいです。パピーちゃんには怖い思いをさせてしまいました。もちろん、私も、しばらくは足がガクガクでしたが。一瞬、「アイ・アム・レジェンド」の主人公の気持ちが分かったひと時でした。汗笑。
2008.01.10
コメント(0)
う~~ん。この本〔前の日記の佐藤可土和さんの本。〕は、ほんとに参考になりました。年末に、今年用の手帳を用意したけど、ケイタイがあれば 手帳はいらないなと思いました。〔まずは、身近なとこから、ケイタイ。〕電話やメールが出来るのは もちろんのこと、スケジュールに予定が書き込めるし、電卓もある。旅先では、目覚まし時計にもなってくれる。デジカメ、持ち歩いていたけど、ケイタイからも写真はとれるし。打ち込む手間は、面倒だけど、ケイタイのスケジュールに予定を書き込めば、手帳を持ち歩く重さ?からも解放かな。笑。〔バッグ。〕この本、読んだら、持ち歩くバッグは、もう必要なし?笑。著者は、手ぶらで歩いてるとか。持ち歩くのは、家のカギ。クレジットカード。小銭。ケイタイ。それくらいだと、服のポケットに入れて歩ける。ほんとに、私、バッグの中に、どんなに無駄なものを 一杯入れて、持ち歩いていたのだろう。なるほどなあ、と考えさせられました。そして、とても、素晴らしいなあ、と思ったのは整理や片付けを、とてもポジティヴな視点から語られていること!年末の大掃除のように、面倒だけどやらなくては。。という思いではなく、効率的に仕事をするために、そして 心面でも、クリアにするために、積極的に、整理をすることは素晴らしい!!と 背中を押してくれること!一番、印象に 残ったのは、なんのために、整理するのか? ということ。ここが、一番のツボでしたね!ここさえ、がっしりと 腑に落ちたらもう、「掃除しよう」なんて 重い腰を上げなくてもとにかく したくてたまらなくなりそうです。すごく 不思議で、美意識、変わりそうな本です。
2008.01.08
コメント(0)
以前、本屋さんでふらっと、2~3行、立ち読みをした本。あれから何週間もたつのに、どうしてもその2~3行が頭から離れなくて、ついに、本屋さんに行き、ゲットしてきました。その2~3行に書いてあったことは。P87より「机は何のための場所なのか?」というくだり。寿司屋のカウンターのように、基本的にはなにも乗せない。必要なものは、定位置にしまう。このあたりが、なにか心から離れなかったのです。今夜は、ドキドキしながらこの本を読みたいと思います。
2008.01.08
コメント(4)
今日は仕事初めでした。 毎年恒例、全員で神社に行き、お祓いをしてもらいました。 生活のペースが、お勤めモードに戻ると、なにかホッとします。 朝早く家を出て、うんと仕事して、夕方帰る。 帰宅して、ホッと一息ついて飲むビールは最高です。笑。 このペースの流れの中で、私は私のしたいことを やっていこう。 今日は、フィンランド旅に行っていた友達が帰ってくる日です。 ほんとは、私も今日、その友人と共に帰国する予定でした。 仕事は今日からだけど、昨日の飛行機便が取れなかったから。 だけど、仕事初めの今日、会社にいけてよかった。 同じ部署の一人が海外旅行のため、今日、休み。 一人いなくても、かなり忙しくなるので、私まで休んだら、他の人に もっと負担をかけていただろう。 悲しさはあるけど、そういう意味でも、旅行に行かなくてよかったな、・・ってふっと思えます。 やっぱり、旅行って、休みの範囲の日程でしなくちゃ、・・なあんて。笑。 夜、帰国した友人に電話しよう。 そして、仕事初めを迎えて、本当に新しい年になったのだな、って実感。 さあ、どんな年にしていこうか。 まっさらな年明けに、今更ながらワクワクしてきました。
2008.01.07
コメント(2)
今年も、大好きなお好み焼き屋さん「SK」に行ってきました! ここの、とろふわお好み焼き〔神戸・明石風というのだそう〕のすっかりファンになってしまいました。 最近は、メニューにないものを頼んだりしていますが、 快く引き受けて作ってくださるのにも感謝!! 今日も、メニューにないものを頼んでしまいました。 とろふわで、すじと、おそばを入れてください、と。 気持ちよく作っていただき、それがまた、美味しいのなんのって!! すじ、って言っても、牛すじだけじゃなく、黒こんにゃくとジャガイモがミキシング。取り合わせもほんとに マッチ! そして、今日は、以前行った岩国で ものすごーく、美味しかった、お好み焼き屋さん「そば玉や」の、話に話題が。 ここは、お好み焼きの通の友人のお勧めのお店で、そのお味といったら、 「生きてて良かった!!」と思うくらいの美味しさです! 「SK」のご主人からどんな風に美味しいの?と尋ねられ、 初めて、どんな風に美味しかったのか、考えてみました。 そうだ。お出汁が美味しかったような気がする。 具や、ソースも美味しかったけど、それよりも、、きっとね、粉を溶いてるお出汁が、甘くて美味しかったんじゃないかな?と。 そしたら、それはとんこつの出汁ですか?、って。 うちは、鶏がらなんですよ、って。 そのときになって、初めて、 お好み焼きって、ただ美味しい、、と思って食べるだけだったけど、 小麦粉を溶くのにも、ただの水じゃなくって、ここは鶏がら出汁をわざわざ作って 溶いておられたのか、、と感心しました。 だから、こんなに美味しかったのね、って。 おそばも、製麺所で 細かく注文をつけて、特注で作ってもらっているそう。 ここ「SK」も、「そば玉や」に負けない美味しさです!!お好み焼きって、たかが、されど、の世界かもしれないけど 美味しいお好み焼きって、奥が深いですねー。
2008.01.06
コメント(2)
お正月休み、最後の1日。久々に映画を見にいきました。「アイ・アム・レジェンド」。見終わって、映画館から出たときの感想は、ああ、こんなに平和な暖かい街に住めていて、良かった。人が歩いている。デパートの中も うんと暖かくて平和だ。この世界に住めることって、本当に幸せなことなんだなあ。。と実感。。。。そして、・・・う~ん。なんと言ったらいいか。まるで、お化け屋敷の中にいるような映画でした。いつ、いきなりお化けが襲ってくるか分からないーー!!こわいよー。少し、??だったのは、ウイルスに犯された、あんなにたくさんの人たちは食べるのは正常な人間だけ?理性もすでにないそうなので、共食いはしないのだろうか?なんで、たった一人の博士のもとに大群で押し寄せてきたのだろうか。主演の、ウイル・スミスの好演が、すごく光りました。だけど、見るのに、疲れたーーーー。。。ぐったり。次は、「シルク」のような、美しいラブロマンスを見たいものです。
2008.01.06
コメント(0)
馬続きで 思うこと。。乗馬クラブで、先生に、「馬って寿命は何歳くらいなんでしょう?」と尋ねたら、天寿を全うできる馬は、少ない、って。そうだなあ。足がダメになったら、若くても、その後は・・。乗馬クラブにいる馬は、もと競走馬が多い。幸せな、リタイア後、らしい。だけど、どのくらい幸せなのかな?・・って 馬を見てて時折思う。初心者とか〔もちろん私もです〕うまく、乗り方が分からなくてずいぶん馬に ストレスかけてる。おなかの皮がむけてる子もいる。たずなをいつも ひっぱられるので、口が馬鹿になってる子もいる。鞍だって、合う鞍をつけてあげられたらいいのだけどそれもなかなか出来ないこと。。せめて、ニンジン持っていって食べさせてあげる。ニンジンや野菜を入れたビニール袋の、かさかさという音で、どの馬も、くれ、くれ、と、にょきにょき 厩舎から首を出す。いつも乗っている馬ならず、どの馬にも一切れづつ、ニンジンや野菜を食べさせてあげる。こんなちょっとの喜びでも、馬にとって 嬉しいことなら いいな、と思う。年をとっても いくつになっても 馬は、純粋。早く上達して、馬に負担にならない乗り方が出来たらいいな。そして、どの馬も、出来る限り幸せな馬生を過してもらいたいと思う。
2008.01.05
コメント(4)

今年最初の乗馬に行ってきました。早朝の冷たい空気が気持ちよかったです。今年は4級の試験、合格するのが目標です。そして、いつか憧れのモンゴルの草原を う~んと走ってみたいです。でも、まずは外乗ですね!まだ外乗はしたことがないので、海岸や山など 今年は走ってみたいなあ。
2008.01.05
コメント(2)
高い山に登ったら低いところが見渡せる。その場所にいたらその場所の 水平方面しか実感できない。心の高さ 低さは目に見えない志 目標の高さも目に見えないだけどほんとうに やりたいことを書き出してみると今の場所とその場所の違いがはっきり心に 見える。
2008.01.03
コメント(2)
昨年年末は、依頼された、他の人の年賀状は3つも作ったのだけど自分のはバタバタしていて作れませんでした。そして、申し訳ないのだけど自分の年賀状人生?初めて、年末に出せませんでした。今年は いただいた人にだけ、お返しの年賀状を作っています。出していないのに、毎日のように年賀状が着て、ホントにありがたいです。昨日の分、作って、夕方郵便局に持っていきました。郵便局は、今日は締まっていましたが、それでも出店のように屋台が出てて、そこで数種類の年賀状を売っていました。そして、一人だけいる職員の方が、大きな袋を持って、「年賀状はここに入れてください。」と。今日出す分を袋に入れて、「市内だといつごろ届きますか?」と尋ねたら、「2日かかります」って。そして新しい年賀状を1袋買って帰りました。これから今日届いた人の年賀状を作成です。
2008.01.03
コメント(0)
今日は朝から気合を入れて、お掃除です!燃えるもの、プラスティックごみ、不燃ごみ、それぞれ3つの袋を用意し、ぽんぽん投げ込み。シュレッダーも大活躍です。そして、一番片付かないのが、本。本棚に入りきらなくて、いろんなとこに山積みです。ネットで古本販売、という手もあるのでしょうけど、それはあまりに手間と時間がかかるなあ。最近は、図書館も引き取ってくれなくなりました。涙を呑んで、まとめて紐で括っていきます。本当に必要なもの以外、処分しなければ どうにもならないので。もう随分前からあって、ほとんど見ない本は、やはりその場所は 空気が停滞しているよう。新しい年に、心機一転したかったら、古いものを処分するのは有効だな、と思いました。
2008.01.02
コメント(2)
ここんとこ、出社する時間まで暗かったので、なかなか早朝ウオーキングが出来ませんでした。だけど、お正月休みって、いいな!朝、明るくなってから、歩けるんだもん!!今まで、歩けなかった分、今朝は2時間半も歩いてしまいました。折り返し点で、いつもモーニングに立ち寄るコーヒーショップは、元日なので休み。残念だ。スーパーで、サンドウィチと缶コーヒーを買ったら、元旦ということで、紅白まんじゅうをくれた。道行く人を見ながら、スーパーのベンチで、朝ゴハン。2008年最初の朝ゴハンは、あはは、こんなもんでしたね^^そのあと、日めくりカレンダーを買いに本屋さんへ。別になくても困らないものだけど、ここ数年、毎日めくっているので、ないとちょっと寂しい。本屋さんに立ち寄ると、ダメだなーーー。。つい、他の本にも目がいってしまう。あああ。。と思いながら買ってしまったのは、「書き込み式『いいこと日記』」。中山庸子さん著。その日にあった、いいことを書き込める日記。2008年に叶えたい100のことを書き込める日記。そのあと、家電屋さんへ。年賀状、これから作るのだけどプリンタのトナーがなくなっていたので。ここでも、元旦ということで粗品をくれた。お風呂タオルだった。帰宅して、「いいこと日記」を開いてみた。今年の自分の抱負をあらわす一文字を書いてみましょう、と。迷わず、その欄に、「喜」と入れる。「1月の自分との約束」の欄には、「早朝ウオーキング」と。そして、今年かなえたい、100の夢を 考えながら、書いています。
2008.01.01
コメント(8)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
