今を生きる LIVE NOW:露草日記

今を生きる LIVE NOW:露草日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アメキヨ

アメキヨ

カレンダー

お気に入りブログ

今咲いているバラ … New! dreamroseさん

我家で咲く花たち!… New! だいちゃん0204さん

イルミネーション始… New! かにゃかにゃバーバさん

道端に咲いていたノ… New! himekyonさん

自宅療養記・紅葉と… New! けん家持さん

コメント新着

2010年11月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

先週の月曜日、緩和ケアの研修会もあり、医療問題を扱った映画を見たくなった。


 【新品】映画音楽(邦画) 象の背中   診断であった。「死ぬまで生きていたい」という主人                       公は自分自身で残された時間を濃密に生きることを選択していく。恋人や長男には診断結果を伝えるものの、妻や娘には負担にかけたくないと症状悪化まで伏せていた。取り組んでいた都心の大型開発の企画が通るまで幸いに体調は何とか持ちこたえたものの会議中突然咳が止まらなくなり呼吸困難と疼痛に襲われトイレで意識を失ってしまう。

 この時点で退職する事を決断し社長に病状を話し、後任の人選についても自己主張を重ねる。ホスピスに入院する前に自分が亡くなった後の家族の経済的なこともきっちりかたをつけていく。夜間の喀血と呼吸困難をきっかけにしてホスピスに入院することを決意するようになる。

社会的にも家族との生活についても、自分自身の人生についてもきっちりとけりをつけていくすがすがしさを感じさせられた。自分の残された命について冷静に向かい合いながらも、それでも生きていたいという気持ちも、死への恐怖も表明される。したしい人々に自分の残された命を伝えていく作業をすることで少しずつ病状に対するあきらめにも似た気持ちが深まっていったようだ。

この映画は余命半年と告げられた主人公が180日の命をどう過ごしていったか、主人公の生活とその心情が丹念に描かれている。

一つ一つの場面が脳裏の焼き付いているがその中でも印象的な場面がある。癌の進行は進んでいると医師から伝えられた診察のあとでかって倒産に追い込んだ社長と出会い食事を共にし、その男性も胃がんで予後1年と告げられていることを知る。倒産と離婚し家族とも会っていないことを知らされ、店を出て別れた後、その顛末を知っていたことを告白し謝罪するがその男に、そのことを承知していたと言われながら蹴りつけられてしまう。

人生には苦い思い出もあるだろう。一人の力ではどうしようもなく社会の波にのみ込められてしまうことも。そして人生の最後には心の痛みを伴う苦々しさとも別れを告げなければ人生のけりをつけることはできないのかもしれない。

自分も人生の後半にさしかかって、まだまだとは思うもののいつこの主人公のような状態が来てもおかしくない。まだ、いつ最期を迎えられてもいい状況をつくっていない。物の整理、経済的なこと、少しずつ身を軽くしていきたいものだ。

がんと診断されてからどんなふうに人生を整理していくか、家族や社会との別れのつけ方を教えてもらったように思う。今年見た映画のベスト20に入る秀作だ。看護師の立場から言わせてもらうと、患者が病状を受け入れていく過程が少しさらっと描かれているように感じられた、蛇足だけど。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月01日 19時02分30秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お家でDVD三昧。「象の背中」。(11/01)  
 そうですね。
 小生も最後のことを頭において整理をしておかねばと思っていますが、おっくうで取り掛かれないでいます。
 これからの大きな課題です。 (2010年11月01日 19時43分26秒)

こんばんは!  
私も 自分の最後の事を考えながら 

孫娘に 伝えて、お願いをしてあります。

その孫娘が、家族の中で一番 頼りになりそうだから。

お墓の事 法名の事 お金の事 生命保険の事、すべてお願いしてあります。大学1年の 孫娘は 大きな心で 了解してくれていますし、C型肝炎のため 何時お迎えが来るか 分からないけれど。。。とにかく 肩身分けも 済ませてある事だから、重たい体で申し訳ないけれど、行く先は 仏さまのそばでなくて 先に 逝った 子供たちの所に 行かせて欲しいです。 それだけが心配なんです。 (2010年11月01日 20時22分57秒)

片付け  
こんばんは(^^)/
私の母親(75才)も整頓下手で色々な物が部屋に溢れています。いつも「足の踏み場が無い!」等と言っていますが、何かで高齢者は物に囲まれて生きている実感を得ている、という事を聞いた。余りうるさく言うのは止めようと思いました。 (2010年11月01日 21時51分40秒)

こんばんは~(*^-^) ♪  
ジュラ2591  さん
ベスト20なんですか?いっぱい良い映画をご覧になったのですね。

もう11月、時間だけが足早に通り過ぎていきます。

そう簡単には人生にけりをつけられそうにありません。

最後までジタバタしちゃうと思います。

(2010年11月01日 22時44分18秒)

Re:お家でDVD三昧。「象の背中」。(11/01)  
「象の背中」は何となくまだ見ずにいました

告知して欲しいけれど 聞いてしまった後冷静に自分のしたかったようにかたをつけれるのかと不安になります
しておかなければならない事、伝えておかなければならないことが山積みです (2010年11月01日 22時45分11秒)

こんばんは! (*^_^*)♪  
 これは良い映画ですね。 (*^_^*)♪
映画館に行って観たかったけど、行けなかった映画です。
家内の調子の良い時でないとネ。 (*^_^*)♪
心の整理、物整理、思うようには出来ないけど、して置きたいですね。

(2010年11月01日 22時47分57秒)

Re:お家でDVD三昧。「象の背中」。(11/01)  
木の花桜  さん
こんばんは。
映画をたくさん見ておられるのですね。
「象の背中」は役所広司と岸部一徳の兄弟のシーンがテレビによく出ていました。見たいと思いながら、重たそうなので借りていないのですが・・・・

解説とてもお上手ですね。よく理解できました。
自分ならどうでしょうね。事故とか脳血管が切れていきなりよりは、癌で余命がわかる方がいいと思います。

いきなりの最期もありますから、人にはひどい言葉を言わないようにだけはしています。
身辺整理は、「断・捨・離」していますが1丁目で~す。
(2010年11月02日 00時16分48秒)

Re:お家でDVD三昧。「象の背中」。  
かにゃかにゃママ さん
映画観に行きましたよ~(^_^;)
パパさんの父親が肺癌で亡くなった後だったので泣けました(T-T)
ホスピスにお兄さんが来たときに…死ぬのが怖いって泣いていたのが…きつかったね(_´Д`)
愛人が居たのに笑顔を絶やさない奥さんも良かったね(^-^)b
(2010年11月02日 00時19分56秒)

Re:お家でDVD三昧。「象の背中」。(11/01)  
酔凰  さん
 私は余命7000日くらいはあるかなあ。だけど、今までの2万日あまりの日も『あっ!』と言う間に過ぎたから、『えっ』と思って終わるかもしれませんね。だから、計画的に濃密に生きなければいけないと言うことをヒトはその死を以て教えてくれるんだけど、なまじっか「半」健康な人間って実感がないんですよね。。。あるかないかわからない明日に先送りしていくんですよね。だけど、人生はそれでも良いと思います。 (2010年11月02日 05時02分40秒)

Re[1]:お家でDVD三昧。「象の背中」。(11/01)  
アメキヨ  さん
ぼちぼちむら2さん
> そうですね。
> 小生も最後のことを頭において整理をしておかねばと思っていますが、おっくうで取り掛かれないでいます。
> これからの大きな課題です。
-----
最後の時間のために普段から心つもりをするって大事ですね。ずっとシンプルに生活したいと思っていてもなかなかです。普段の生活で物を増やさないようにしないとだめですね。
私もこれからの課題です。 (2010年11月02日 08時54分28秒)

Re:こんばんは!(11/01)  
アメキヨ  さん
花☆花ばあちゃんさん
>私も 自分の最後の事を考えながら 
>孫娘に 伝えて、お願いをしてあります。
>その孫娘が、家族の中で一番 頼りになりそうだから。
>お墓の事 法名の事 お金の事 生命保険の事、すべてお願いしてあります。大学1年の 孫娘は 大きな心で 了解してくれていますし、C型肝炎のため 何時お迎えが来るか 分からないけれど。。。とにかく 肩身分けも 済ませてある事だから、重たい体で申し訳ないけれど、行く先は 仏さまのそばでなくて 先に 逝った 子供たちの所に 行かせて欲しいです。 それだけが心配なんです。
-----
私も用意周到に暮らしていきたいです。
残された方のためにそんな風に準備しておくって素晴らしいですね。
またよいお孫さんがいらっしゃいますね。
羨ましい限りです。私は成年後見制度を利用しようかと思っています。 (2010年11月02日 09時01分03秒)

Re:片付け(11/01)  
アメキヨ  さん
ボサツ2009さん
>こんばんは(^^)/
>私の母親(75才)も整頓下手で色々な物が部屋に溢れています。いつも「足の踏み場が無い!」等と言っていますが、何かで高齢者は物に囲まれて生きている実感を得ている、という事を聞いた。余りうるさく言うのは止めようと思いました。
-----
私もあまり片付きすぎると落ち着きません。
でも今の状態は物があふれ過ぎているのでもう少しシンプルに暮らしていきたいです。
片づけは自分でしないとだめですよね。
(2010年11月02日 09時03分51秒)

Re:こんばんは~(*^-^) ♪(11/01)  
アメキヨ  さん
ジュラ2591さん
>ベスト20なんですか?いっぱい良い映画をご覧になったのですね。
>もう11月、時間だけが足早に通り過ぎていきます。
>そう簡単には人生にけりをつけられそうにありません。
>最後までジタバタしちゃうと思います。
-----
私は何回も病気をしているので病気の度に死のことを考えていました。そんな経験をしているのにのど元過ぎればなんとやらで、グズグズしています。
自分でできることは元気なうちに整理しておきたいです。これから計画を立てて少しずつ準備をしていきたいです。 (2010年11月02日 09時08分35秒)

Re[1]:お家でDVD三昧。「象の背中」。(11/01)  
アメキヨ  さん
花鳥風月のははさん
>「象の背中」は何となくまだ見ずにいました

>告知して欲しいけれど 聞いてしまった後冷静に自分のしたかったようにかたをつけれるのかと不安になります
>しておかなければならない事、伝えておかなければならないことが山積みです
-----
この映画はTUTAYAに行って初めて知りました。
ガン検診は受けるようにしてできるだけ早期発見ができるように努力していきたいです。半年とか3カ月なんてあっという間に来てしまいそうです。
今は日々の暮らしに追われていますが、時間があるときに片づけものをしていきたいと思っています。 (2010年11月02日 09時15分25秒)

Re:お家でDVD三昧。「象の背中」。(11/01)  
99remi  さん
う~ん
この手の映画を見るのはシンドイ私です。

いとこが58歳で肺がんで、本当に苦しみながら、やっとその苦しみから解放されて逝ったのが、忘れられません。
(2010年11月02日 09時17分05秒)

Re:こんばんは! (*^_^*)♪(11/01)  
アメキヨ  さん
だいちゃん0204さん
> これは良い映画ですね。 (*^_^*)♪
>映画館に行って観たかったけど、行けなかった映画です。
>家内の調子の良い時でないとネ。 (*^_^*)♪
>心の整理、物整理、思うようには出来ないけど、して置きたいですね。
-----
いい映画ですね。こんな風に最期を迎えられたら幸せかもしれません。
普段忙しく過ごしていると片づけは難しいですね。元気なうちに整理をしていきたいです。
(2010年11月02日 09時18分33秒)

Re[1]:お家でDVD三昧。「象の背中」。(11/01)  
アメキヨ  さん
木の花桜さん
>こんばんは。
>映画をたくさん見ておられるのですね。
>「象の背中」は役所広司と岸部一徳の兄弟のシーンがテレビによく出ていました。見たいと思いながら、重たそうなので借りていないのですが・・・・

>解説とてもお上手ですね。よく理解できました。
>自分ならどうでしょうね。事故とか脳血管が切れていきなりよりは、癌で余命がわかる方がいいと思います。

>いきなりの最期もありますから、人にはひどい言葉を言わないようにだけはしています。
>身辺整理は、「断・捨・離」していますが1丁目で~す。
-----
おはようございます。
あの場面も良かったですね。兄弟の絆は深いものです、やっと主人公の本当の気持ちに近づけたような気がしました。
身辺整理は「断・捨・離」必要ですね。この間TVでやっていて初めて知りました。ビニール袋は用意したので思い切って捨てることにチャレンジしたいと思っています。私はこれからです。 (2010年11月02日 09時25分23秒)

Re[1]:お家でDVD三昧。「象の背中」。(11/01)  
アメキヨ  さん
かにゃかにゃママさん
>映画観に行きましたよ~(^_^;)
>パパさんの父親が肺癌で亡くなった後だったので泣けました(T-T)
>ホスピスにお兄さんが来たときに…死ぬのが怖いって泣いていたのが…きつかったね(_´Д`)
>愛人が居たのに笑顔を絶やさない奥さんも良かったね(^-^)b
-----
身内で癌に方が亡くなった後はきついですね。
最期を穏やかに過ごすためには、あらかじめ心の用意も必要なような気がします。
奥さんは素晴らしかったですね。きれいにお化粧をして夫に寄り添う姿は人間としての美しさを感じました。 (2010年11月02日 09時30分19秒)

Re[1]:お家でDVD三昧。「象の背中」。(11/01)  
アメキヨ  さん
酔凰さん
> 私は余命7000日くらいはあるかなあ。だけど、今までの2万日あまりの日も『あっ!』と言う間に過ぎたから、『えっ』と思って終わるかもしれませんね。だから、計画的に濃密に生きなければいけないと言うことをヒトはその死を以て教えてくれるんだけど、なまじっか「半」健康な人間って実感がないんですよね。。。あるかないかわからない明日に先送りしていくんですよね。だけど、人生はそれでも良いと思います。
-----
そうかもしれないですね。いつまで生きられるかということも分からないですもんね。癌の場合はおおよそ余命が予測できるのでかえって身辺整理をしやすいかもしれません。 (2010年11月02日 09時35分20秒)

Re[1]:お家でDVD三昧。「象の背中」。(11/01)  
アメキヨ  さん
99remiさん
>う~ん
>この手の映画を見るのはシンドイ私です。

>いとこが58歳で肺がんで、本当に苦しみながら、やっとその苦しみから解放されて逝ったのが、忘れられません。
-----
死は苦痛からの解放かもしれませんね。今は症状コントロールが結構出来るようになってきたので、緩和ケアができる医師にかかりたいですね。
(2010年11月02日 09時39分41秒)

アメキヨさん こんばんは☆  
今年のお天気は かなりおかしいです。10月26日の 初雪が まだ 溶けないのですよ。
ご指導ありがとうございます。私の 身辺整理は、 肝硬変と 診断されていますので 行っています。
田舎ですので 先生に 大きな病院に行きなさいと 云われていますが、9月21日から急に体が軽く成りましたので
あえて 遠くの 病院まで 今の所 行たくないのです。
もう少し 様子見て見ます。 今 鍼灸院の治療を 受けています。また教えて下さい。感謝の心を込めて ありがとう御座います。優しい心に 感謝です。  花
  (2010年11月02日 21時46分35秒)

Re:お家でDVD三昧。「象の背中」。(11/01)  
himekyon  さん
自分が余命何ヶ月と告知されたら、冷静でいられるのだろうか・・きちんと死後の処理をしていけるのだろうか・・・
わからない・・・ (2010年11月02日 21時59分56秒)

花☆花ばあちゃんさん、おはようございます  
アメキヨ  さん
花☆花ばあちゃんさん
>今年のお天気は かなりおかしいです。10月26日の 初雪が まだ 溶けないのですよ。
>ご指導ありがとうございます。私の 身辺整理は、 肝硬変と 診断されていますので 行っています。
>田舎ですので 先生に 大きな病院に行きなさいと 云われていますが、9月21日から急に体が軽く成りましたので
>あえて 遠くの 病院まで 今の所 行たくないのです。
>もう少し 様子見て見ます。 今 鍼灸院の治療を 受けています。また教えて下さい。感謝の心を込めて ありがとう御座います。優しい心に 感謝です。  花
> 
-----
おはようございます。よく眠れましたか。
寒くなりましたね。もうそちらではストーブは経入れいらっしゃるのでしょうね。
肝硬変ですか。足がむくんだりしていませんよね。
旦那さまとゆっくり楽しくお過ごしできるといいですね。 (2010年11月03日 02時42分18秒)

Re[1]:お家でDVD三昧。「象の背中」。(11/01)  
アメキヨ  さん
himekyonさん
>自分が余命何ヶ月と告知されたら、冷静でいられるのだろうか・・きちんと死後の処理をしていけるのだろうか・・・
>わからない・・・
-----
私はきっとしばらく泣いて過ごしてしまうと思います。泣き終わったら少し冷静になり、これからのことを考えると思います。体力があれば片付けを始めるでしょう。金銭的なことも準備して、物の整理を急いでします。
急にやってくるので、今のうちにシンプルライフにしておく必要があるように感じています。
シングルなので物はできるだけ少なくしておきたいです。
手紙類も処分、写真類も処分。やることはいっぱいありますね。 (2010年11月03日 02時51分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: