空と海のかなたより

2013.06.23
XML
カテゴリ: そら散歩

秀吉の醍醐の花見で有名な「醍醐寺」(京都)へ

この霊場は約1時間山道を歩く難所のひとつ

Photo0957.jpg

凛とそびえ立つ国宝の五重塔

Photo0956.jpg

薬師様がお祀りされている金堂で始まった儀式

Photo0958.jpg

川面に映る弁天堂と太鼓橋に心和む

Photo0959.jpg

登頂(上醍醐)するからこそ拝顔できる五大堂の明王様は圧巻

-空の独り言-

以前准胝(ジュンテイ)堂が落雷により消失した。 准胝観音様は展示会出品中でおられなかった。

復興以降入山料を払う箇所が2ヶ所(@600) になった。 その上駐車場は時間毎に加算される。

電話での問合せも実際の奉職者の方の対応にも首を傾げることが多かった。

ご朱印も下醍醐で済ますことができるので上醍醐へ登る人は減っている様に感じた。

真の繁栄は傲慢の上には成り立たないと言うご神仏様の思いが寺院に届くといいなと思った。

6月15日はお大師様生誕日 高野山は「青葉祭り」で賑わう

私は極楽橋手前の「紀伊細川駅」から歩いた

8.JPG

赤丸の「花坂」は紀伊細川から約4kmの道のり

そこから町石道に入り大門までの約6kmの山道を歩く

__.JPG

鳥の声を聞き山の風を感じ歩く

7.JPG

お大師様が歩まれた道を踏みしめて一歩ずつ歩く 

4.JPG

山々の蓮の花の様に重なり合う様は東山魁夷を彷彿とさせた

6.JPG

金剛峯寺前ではお稚児さんや僧侶の行列 演奏や踊りで賑わっていた

12.JPG13.JPG

僧侶が撒いた散華「それ仏法遥かにあらず、心中にしてすなわち近し」

ゆるキャラの「こうやくん」は・・・あんまり可愛くないかな(笑)

祖母と父母各家の先祖供養もでき

雨も帰り頃からの降り出しだったので助かる

クタクタの帰りの電車の中で1人宴会した後は夢の中

以前赤いバラさんが紹介されてて気になっていた「 インカ帝国展

何とか終了間近で観に行くことができた

9.JPG

 開催場所の京都文化博物館は旧日本銀行京都支店だった

15.JPG

音声ガイドを借りて混んでいたせいもあるが2時間かけて観覧

マチュピチュ発見100年記念のインカ帝国展をたっぷり満喫できた

11.JPG

帰り近くの錦市場のちりめんショップで購入したiPhone5のカバー


ご訪問&コメント有難うございます♪

ご無沙汰しましたがやっと戻ってまいりました。

またボチボチ更新していきますのでヨロシクお願い致します(ωV_vω)ペコ

sora.jpg                                                                                                                                                   感謝をこめて空より






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.24 00:45:05 コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: