Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

July 13, 2025
XML
カテゴリ: 古物(ノート)PC
今日は晴れ。

昨日と同様暑い一日になりそうです。
---

液晶割れで確保した dynabook X83/LW(Core i7 1370P, メモリ16GB, SSD512GB)の液晶は 16:10 の 1920x1200 の液晶でした。某ワンクリックなとことみんな大好きアリエクの両方で頼んでたのですが、アリエクの方が先に来ました。

っちゅうことで、液晶交換を行います。本来は上半身を外して交換するのが普通のやり方ですが、ずぼらをして上半身を本体に付けたまま液晶交換を行いました。(^^; もちろん、バッテリを外しておかないとイカンので、それはやりましたよ。

まずはプラスチック製のヒンジカバーを外します。

ヒンジカバーを外す
ヒンジカバーを外す

少しかためですが、こじってると外れてくれます。爪の付いてる方が本体側なので覚えておく必要があります。

ヒンジカバーを外したところ
ヒンジカバーを外したところ

次に液晶ベゼルを外します。特に接着剤が使用されているわけではないのですが、液晶ベゼルの下側(dynabookロゴの入ってる側)が液晶パネルの保護シールと融着していたので外すのに難儀しました。また、ベゼル下側には爪がいくつかあるので注意して外します。

液晶ベゼルを外す
液晶ベゼルを外す

ベゼルを外した後の液晶パネル
ベゼルを外した後の液晶パネル

液晶ベゼルを外したら液晶を外すのですが、最近の13.3インチのノートPCの液晶は狭額ベゼルなので液晶パネルが粘着テープで上半身に留められています。これがナカナカ強力で外すのが大変です。(^^;;



無水エタノールを流し込む
無水エタノールを流し込む

液晶パネルの両端の縦方向に粘着テープが貼ってあるはずなので、その部分に無水エタノールを流し込み、粘着力を少しでも弱らせます。流し込んでからしばらく待って、液晶パネルと上半身の隙間にヘラを差し込んでゆっくり動かすと粘着テープを少しずつ外すことができました。元の液晶は割れてるから気にせずバキバキ外してもいいのですが、まぁ、穏便に進めようっちゅうことで。(^^;;

液晶ケーブルに気を付ける
液晶ケーブルに気を付ける

液晶パネルを上半身から外すときは上から下に外していき、最下部にある液晶ケーブルを傷つけないようにします。液晶ケーブルはロックがあるタイプやったのでロックを外してからケーブルを抜きます。

液晶パネルを外した上半身
液晶パネルを外した上半身

液晶パネルを外した上半身を見ると、パネル両端の粘着テープは上から下までべったりではなくて5cmぐらいずつ上下に分けて貼られていました。少しでもはがしやすくするためでしょうか...

元の液晶の型番
元の液晶の型番

元の液晶は NV133WUM-N64 V3.3 でした。参考まで。で、新しい液晶はというと... 写真を撮り忘れていました。(^^;; ただ、同じ型番ではなかったと思います。

パネル固定用の両面テープを貼った
パネル固定用の両面テープを貼った

液晶パネルを固定するには元の固定場所に適合する粘着テープを用意するのが良いのでしょうが、めんどくさいので汎用の両面テープで代用しました。液晶ベゼルが割ときっちり液晶パネルをホールドしてくれるので、これでも問題ないかと思います。また、用意した液晶パネルのケーブルコネクタが元のパネルより少し上側にあったのか、ケーブルが結構ギリギリでした。この辺を考えると元の型番と同じ液晶パネルを探す方がいいのかもしれません。

とりあえず新しい液晶パネルを取り付けてテストしました。

バラックでテスト
バラックでテスト

この状態で液晶が映らないと後で困るのでバラックテストは必ず行いましょう。(^^;;

テストで正常な画面を確認したら、液晶ベゼルを戻してヒンジカバーも戻します。液晶ベゼルをはめるのに難儀するかと思ったのですが、思ったより簡単にはまってくれました。やはり、ベゼルの下部をはめるときに注意が必要ですが...

液晶ベゼルを戻した
液晶ベゼルを戻した

元に戻したら動作確認です。

修理完了
修理完了

これで X83/LW の液晶交換は完了です。SSDを2TBに換装して、Windows 11をインストールし動作を確認しました。

システム情報
システム情報

タスクマネージャ
タスクマネージャ

Core i7 1370Pって14コア20スレッドなんですね。スレッドがいっぱいあっていいなぁ。



バッテリレポート
バッテリレポート

53600mWh / 56000mWh っちゅうことで、劣化もあまりないしバッテリ持ちはそれなりに期待できそうです。

っちゅうことで、dynabook X83/LW の液晶割れを修理し、完全体に仕上げることができました。バッテリ持ちもよさそうなので、今後の持ち歩きノートPCは X83/LW かな。
--- 09:20 ---





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 13, 2025 09:23:07 AM
コメント(1) | コメントを書く
[古物(ノート)PC] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:dynabook X83/LW の液晶割れを修理した(07/13)  
Meson さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: