4月といえば、入園入学の季節。
昨年の今頃は、幼稚園入園に向けて色々準備していたのが懐かしい。
入園式ってママは何着ていったらいいの?っていうのも悩んだひとつ。
初めての入園式&引越ししたてで周りに知り合いのいなかった私は必死で色々調べました。
幼稚園の特色?もあるだろうけど、知らない土地に引越したばかりでそんなのわからず。
入園式は明るい色?卒園式は暗めの色?
コサージュ?ブローチ?
育児最優先で、汚れてもOK、洗える、アイロンいらない、なんて基準で服を選んでた3年間。
世の中のおしゃれなんて無視して過ごしてきたから、もう何がいいのかすっかりわからず。
家族に聞いたら、誰も親の服装なんて見てへんで。みんな自分の子しか見てへんから、と。
うん、きっとそう思う。間違いない。
とはいえ、高齢ママの私は、若いママたちと少しでも馴染みたいという願望もあり。
でも、出番の少ないセレモニー服って安く買いたい。ひとりっ子だし。もしくは高い回せるものがいいのが主婦の本音。
パンツスーツなら、万が一走りまわっても安心。
セットアップは別々に使えるのもいいですよね。
いつになっても、無難なスタイルは安心。
ペプラムのセットアップおしゃれで可愛い。
ブローチがあれば、ぐっと華やかになりますよね。
昭和生まれの私の頃は、コサージュでしたが…
実際に私が着ていったのは、ペプラムのパンツセットアップでした。
動き回っても安心だったし、今どきな感じもあり正解でした!
まわりのママたちはというと、ほんと色々でした。
でも親の服装なんて見てなかったし、覚えてないが本音です。