爺さんの写真日記

爺さんの写真日記

2011年03月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

平戸瀬戸の潮流は激しい。先日の月曜日、干潮時に平戸大橋下へ行ってみた。大橋からは見えぬが、入り込んだ浜は漂流物の山だ。中でも、波に揉まれた流木の造形模様は見事なものがある。

ゴミとして捉えるか、美として捉えるか、それぞれ視点も異なる。懐かしい唱歌の浜辺の歌でも口ずさみ、漂流物にレンズを向けてみた。

※爺さんにひとりごとは こちら
※爺さんの写真雑貨は こちら

3.11:流木R1.jpg

渦状になった年輪が造形美になっていた。

3.11:流木R2.jpg

陸地で虫に食われた跡なのか?漂流中に海中にいる虫に食われたのか?波に磨かれた無数の穴が、美しい模様となっていた。

3.11:カラス貝と車輪R3.jpg

幼児用の三輪車の車輪に、貝がしぶとくくっ付いていた。海のダニにも見えた。貝の生命力に脱帽。

カメラ:α550・レンズ:タムロンSP90mm






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月11日 09時19分20秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: