あっという間の2月逃げ月で今日から3月、今日の予想は90%の雨だとか。昔と違ってレーダーの進歩か?人工衛星の進歩か?天気予報だけは、宝くじと違って当たる確率が高くなった。
しかし、客商売は天候で左右されるとは一概に言えないようだ。狭い日本、何故急ぐ?高速道路に接続するための網の目の如く広がる幹線道路。便利になったと浮かれていたら、地域の人口減。買い物にも行きたいが、車もないが運転も出来ぬ。週に数回のデイサービスとやらで送迎車が来てくれる。それが人生最後の娯楽かな?。
大型スーパーは出来たが足がない。馴染みの小店は、郊外型の量販店出現で姿を消した。シャッター通りが現実のものになったが、役所からの通知で野立て看板と称する店舗の看板には税金取って、看板の老朽点検をせよという。言われなくても、俺の敷地にある看板だから解っているよ。行政が関わる道の駅の看板には税金がかからないとは、都合の良い話である。
今日の一句
墓じまい 何時しか我が身も 人じまい
※爺さんのひとりごとは http://blog.livedoor.jp/soundkk/

ユキノシタ
100円ショップで買った小鳥を窓辺に・・
巣は栗の木に懸けてあったメジロの巣が空き家になったので頂戴
外海の教会群を訪ねる
黒崎教会
イエス像
黒崎教会
黒崎教会
黒崎教会のステンドグラス