肉体的な疲れよりも精神的な疲れの方が、より深刻になるのが人間だ。そんな時に訪れるのが、お地蔵さんに墓場である。何と暗い話かと思われても、爺さんには癒やしの場所だ。
「そんなところへ行ったら霊が乗り移るぞ?」と誰にも言われるが、今のところその兆候はない。さて、「霊」はどこに居るのか?未だお会いした事が無い。また、霊は姿などないのだろう。神は心の中にいるのだと言う人も居るが、それでは霊や神を信じさせるのに説得力が弱くなる。
ちまたでは、千の風になって♪の歌が流行ってから寺参りにも影響が出た。時にには葬儀のBGMに、千の風になって♪を流す時代。これじゃ神も仏も霊さえも存在しなくなるのである。
※爺さんのひとりごとは http://blog.livedoor.jp/soundkk/
雪の日に訪れた墓地
何時も訪れる御大師様
御大師様がいらっしゃる洞窟、これなら御大師様も寂しくないだろう
我が家の近くでよく見かける五輪様?
近くの墓地、時々霊は墓から出るらしい、倒れかけた墓石がその証拠?
大木の祠、神か仏か表札がないので解らない・・
近くの川内神社、猿田彦の神らしい・・