昨日、撮った御橋観音の石仏でとんだ失敗をした爺さん、カメラはα7Rにゾナー1.8
の135mm、申し分ないレンズと360万画素を有するカメラである。マウントはEマウントだからAマウントのゾナーは、Eマウント変換のアダブターが必要なのだ。
ところが爺さん、ここで失敗。EA-4のマウントのフルサイズ用を使用すべきをEA-2(APS用)をフルサイズのα7Rに付けて撮影したのだ。気がついたのが、帰宅してからの事で後の祭り。撮った石仏は周辺がボケた上にケラレていて、初めて気づく。何という爺さんのボケ症状か?矢っ張り歳には勝てんと思った日であった。
http://blog.livedoor.jp/soundkk/
この写真は、松浦市の護瞬寺で撮る。銀杏の色づきはあと数日か・・
周辺をケラレた観音様、トリミングでごまかした(御橋観音)
矢っ張りケラレている(御橋観音)
同じく御橋観音にて
何時もながら優しい表情だ(御橋観音)
首なし地蔵(御橋観音)
後ろ姿のお地蔵さん(御橋観音)
苔むしたお地蔵さんは良いものだ(御橋観音)
同じく御橋観音にて
これぞ鬼歯か?歯が片方折れていた(御橋観音)
※周辺ケラレも何とかなったと・・反省しきり