入院してからだいぶ日にちがたってしまいましたが・・・。
先日の「食物負荷テスト」について。
我が家の5歳児シオリは 生後半年の時に食物アレルギー と診断されて以来、しばらくは定期的な血液検査などを行っていたのだけれど、ズボラな私は、3才を過ぎて除去するものが減り(2品目のみ)、目立った症状もなくなってきたのをいいことに受診をさぼり気味だったのです。
でも、保育園に除去をお願いしているその2品目については、引き続き除去するのか除去をやめるのか、どちらにしても診断書をもらってこなければならないと言われ(当然ですね)、やっと病院に予約をしに行ったのだけど、地元では有名な病院なので、予約を取るのにも一苦労。
しかも、 予約をしても2時間待ち とかなんですよね~。
そんな中でやっと食物負荷テストの日を迎えたのは先月のことでした(ニュースとして古いですね~、すみません)。
何しろ「 入院 」ですよ、「 入院 」。
ただし、「食物負荷テストの結果、なんでもなければ 外泊 してもいいです」ということになっているんです。
1泊2日なのに外泊・・・つまりほとんど外来感覚です。念のためにベッドをとっておいてもらっているというところ。
さて、病院に着いて、まずは外来へ。ここで本日の食物負荷テストを受けられる体調かどうかをチェックしてもらいます。
ここからすでに 待ち時間 が結構あって・・・しょうがないけど うんざり です。
さあ、OKがでて・・・、入院の病棟へ。
案内されたのは 4人部屋 。4人一度にやるようです。周りのお子さんを見ると、1歳児?2歳児?
どうやら、その子たちは、卵やミルクのテストらしいのです。
卵やミルクが食べられるかどうかは、日々の生活に関わるもんね。OKが出るといいね。
ウチの場合はピーナッツのテストだったのですが、 ピーナッツを混ぜたカボチャペーストを少しずつ食べて、 その都度反応を見る、というのを繰り返して行います。
ここで私の 大失敗!
なんとシオリにワンピースを着せていってしまったのです。だって日頃はキセルチャンスがないから保育園に行かない日→スカートかワンピース、とついつい考えがちでして。
ああ・・・アタシのバカバカ!!!もちろんお見込みのとおり、診察のたびにワンピースをまくる羽目に・・・。
シオリは初めてのピーナッツ風味に最初拒否反応を示しましたが・・・食べ慣れたら美味しかったらしく(!)、2度目以降は自分でガンガン食べてくれました。
ともあれ、特に症状も出なかったため、外泊を許可されました。他のお子さんたちも同様に許可が出た様子。
が・・・!
ああ・・・浅はかなアタシときたら、入院当日しか休みを取っていなかったのですが、なんと翌日にもう一度受診しなければいけなかったのです。
なので外泊許可をもらったら早速職場に行って、翌日も休ませてほしい旨をお願いに・・・。
結果的には1日たっても症状は出なかったため、次の外来受診日まで、 自宅で何度か食べさせて反応を見て報告するように・・・ ということになりました。
それにしても、乳児医療証ってありがたいですね。保険診療分が全額自己負担無しになるので今回この試験を受けるにあたり、かかった費用は、昼食代260円と、テレビ代100円の360円でした。
同部屋の人は他の市町村から来ていた人でしたが(今日は外泊できますがどうします?お近くですか?遠いですか?と、先生に聞かれてそれぞれ答えていたためです。市内から来ているのはウチだけだった!待ち時間は長くても、自宅からは15分ぐらいのところに病院があるのは幸福なのかも)、収入制限に引っかかったのか?それともその市には制度がないのか?2割負担の支払いがあったようですが、会計で約1万2千円の請求がありました(並んでいたので聞こえてしまった)。
ええ!?と思って、浴領収書を見たら保険点数が約6000点!ということは 5歳児で3割負担なら1万8千円以上!
もしウチが乳児医療証の対象でなくても今回のテストは必要なことだから受けたとは思いますが、2万円近い負担と知っていたら躊躇したかも・・・。セコイようだけど乳児医療証ありがとう!感謝です!
実は明日22日がその「次回の外来の日」なのです。
自宅でピーナッツを食べたときのことなど、長くなりますので22日分の日記にて記入しますね。
PR
Calendar
New!
さくらもち市長さんKeyword Search
Shopping List