10年ぐらい前、同僚が 食洗機 を買った話を聞いたときには
「そんなもの必要!?」
とビックリしたものだ。
なのにその数年後、今の家に引っ越してきたときに思い切って我が家も導入して以来、食洗機は我が家にはなくてはならない家電の一つになったのだ。
1日に何回ぐらい回すかなあ。
3回ぐらい?もっと?
とにかくコレのおかげで食器を拭くための布巾の管理からも解放されたわけで・・・。
何はなくても食洗機用の洗剤は切らさぬように・・・と思っていたわけですわ。
しかしここのところ不調であります。
先日の警告音以来、マニュアルを見て復旧させてはみたものの・・・。
どうも本格的に壊れた様子です
。
しょうがないのでここんところすっかり手洗いで乗り切ってます。
やってみれば食器を洗うなんて簡単なこと・・・何だけど、やっぱりこの時期は手荒れも気になるしね。一度使い始めてしまうとやっぱり手放せないですよ、食洗機の快適さは。
次の休みには電気屋さんに相談に行くかなあ・・・。
しかも石油ファンヒーターもなんだか警告音が鳴っているよ!?
電化製品って、俗に「壊れ始めると次々壊れる」っていうけど、本当かなあ?
食洗機もファンヒーターももう少しがんばってもらいたいなあ。
さて本日の昼休みは、同僚に借りた
部長島耕作(5)
の続きを読んでました。
ヒットするのも頷けますよ。読んでて気持ちいいもん。早く続きが読みた~い!
そして帰宅したら早速届いたのがコレ。
![]()
こちら
ツレがうつになりまして。
の続編です。
あっという間に読めちゃったので、そういう意味では「読み応え」はないのですが、「うつ」にたいする理解が深まりそうな・・・とまではいかずとも「うつ」に対する誤った思いこみなんかが消えていきそうな気はしました。第1弾から通読してみたい・・・。
最初の方の本はだいぶ同僚に貸して回し読みしましたので(てか、今も手元にないのよ・・・誰のところにあるんだろ?)、こっちもまた貸し出しかしら?
クリスマスでもないのに買っちゃった・・・ 2007.11.24 コメント(2)
思い切って買っちゃった! 2007.01.13
「脳年齢」をやってみた 2006.05.30
PR
Calendar
New!
さくらもち市長さんKeyword Search
Shopping List