全276件 (276件中 1-50件目)
おはようございます?今日は、東京も雪いつでも、誰にでもあたたかく、やさしくいたいけど時には、相手に愛から厳しさを与えることが必要な時もありますね一番の厳しさは、相手にはっきりと本人の事実を伝え直面してもらうことだと思っています。時には、自分の保身を脇に置き、それをせにゃな~「 厳しさを与える」あなたのことを心から尊敬しそして愛しているから私はあなたに愛を込めた厳しさを贈るそれは私からの心を込めた贈り物でありあなたの成長のステップへの大切な大切な糧となり得るはずのものだからだから私は、自分を脇に置き厳しさをあなたに贈る
2012.02.29
コメント(1)
出会って人に与えるものそして、自分がいつかその人から受け取るものまたは、どこかから不思議なかたちでやってくるものすべてはエネルギーでそして、循環していますねだから、今日も、自分を大事にする様に目の前の人を大事にします 「循環の輪の中で」 循環の輪中で私たちは生きている 私のしたことがあなたに伝わり あなたにしたことが私に戻ってくる それは絶え間なく果てしなく続いていくのだめぐりめぐるこの世界の中で今日も生きている
2012.02.22
コメント(0)
パナソニックの巨大な欠損大雪での被害などいろいろと心が重くなることはあるけれどそれでも!夢を見よう 夢見る こんなことあんなこと夢見てみる 明日に向かって行動する 願いが叶うことをこの目で確かめる たくさんの可能性とたくさんの夢が私の中にあることを私は知っている だから夢を誰かに語ろうその実現のために
2012.02.04
コメント(0)
あの時があって今がある これから京都へ一人旅。30歳の時以来。あの頃は、自己啓発のセミナーを主催していていつもたくさんの人に囲まれていた井戸さん、井戸さんとチヤホヤされていた 年に100人を超える人が私のセミナーをボランティアで手伝ってくださり年に200人を超える人たちと思い切り深く深く関わった過去を完了する熱く悲しい涙を流させ輝く笑顔の花を咲かせたくさんの人の本質の光を掘り出した「生きる」ということをもう一度自らの手で選択してもらった たくさんの人とつながって楽しくて充実して天職と感じていたけれどセミナー主催者で経営者である看板を背負ってしまいスーツとワンピースしかプライベートでも着れなくなってしまった みなんとの距離をどこかで感じるようになり孤独を抱えていたそんな私で京都に行ったことを思いだしました 32歳で子どもを産んで強制終了みたいにセミナーができなくなってしまったけれど私という樹の根っこを伸ばす機会になった上へ上とばかり伸びようとしていたからそんなこと、気付かないくらいに そして、今、深く大きく大地に張った根っこの私は30歳の時のような孤独はない私を生きられるって楽でステキだ あの時があって今がある
2012.01.27
コメント(0)
自分の未来って勝手にやってくるのではなくて自ら創造しているのですよね人間の創りだす力は、神業です 生きたい未来 明日のことあさってのこと1年後のこと遠い未来のこと 自由に楽しく明るく描いてみる 私の心で私の頭で私の「生きたい未来」を創造する そしてその未来を生きる
2012.01.26
コメント(1)
子育てまっさかりだった頃の私は子どものペースで暮らしていて、ずいぶんと不自由な感じがしたものでしたその一人息子ももうすぐ成人。眠りたいときに眠って、書きたいときに書く自由、食べたい時に食べて、行きたいところに行ける。だんだんそんな自由に慣れっこになってしまったけど、すごくたくさんの自由を手にしてること、改めてありがたいと今日は思いました。今日は、のんびりの一日でした。 数々の自由 今日の一日を私の色に染める自由 映画を見る 散歩に行く 友人とおしゃべりする 買い物に行く 一人で静かに読書する 自然の中に身をゆだねる ゆっくりゆっくり呼吸する 私の手の中に数々の自由があり その喜びの中に身をひたす
2012.01.21
コメント(0)
眠れることができれば心は元気になれますね浄化されるから瞑想をお勧めしている私ですが瞑想以上に良い睡眠は心の滋養になっていると思いますうつ病になって眠れなくなるとつらいのは、そのためだと思います 「眠る」 昨日の私を手放し 新しい私を手に入れる 眠りはいつも私に 新しいものをもたらす 死と再生 くり返しの輪の中で 私たちは生きる
2012.01.20
コメント(0)
たくんさんやった人が勝ち?楽しまないと損?競争しない、急がない、やたらにたくさん欲しがらない「味わう」っていいかもしれない 心の中に 手の中に たくさんやらなくてもいい 必要なものが手の中にあればそれでいい 私は私であなたはあなた 欲しいものが違う歩みたい道も違う 人生に勝ちも負けもない 私の心がどう感じるかだけなのだ
2012.01.18
コメント(0)
自分の好きなことをするのを我慢することはありません好きなことは、あなたに元気を与えてくれるのだからちょっとしたことで構わないので何かすぐできる好きなことをやっちゃおうもちろん大きなことでもいいし 昨日、「私、やっぱり天使とつながることが好き 」ってわかったこれからも天使さんたちのメッセージをたくさんの心に届けて天使さんとみんなをつなげようと思いました~ あなたへの贈り物 あなたがするのが好きなこと それは 天があなたに生まれる時に与えたギフトなのです どうぞそれを思う存分楽しんでください あなたはそれをしている時 最高の笑顔です そして、心は温かくなり ハートが全開になります どうぞ、そのギフトであなたの人生を楽しく遊んでください
2012.01.17
コメント(0)
寒いけどでも、そんな冬の中にも、楽しみはひそんでいますね見つけて楽しんじゃいましょう 春も夏も秋も冬も 春には花を愛でて味わう 夏には光を浴びて楽しむ 秋には落ち葉を踏んで感じる 冬には家で暖をとる どんな季節にも味わいがあり 楽しみがある それぞれの幸せがあり それぞれの心地良さがひそんでいる それを見つけ出し そして、それを味わいつくす
2012.01.16
コメント(0)
みんなで楽しむことは「美しい個性のブーケ」をつくること昨日は、リザーブドストックというフェースブックを活用した個人事業主の集客システム利用のセラピスト、コーチ、サロネーゼたちの新年会でした楽しかった~親しい友達同士を紹介して、そこがつながり夏に白浜に行くことも決定そして、新しいわくわくの出会いもあり、縁が結ばれ、ハッピーです みんなで楽しむ この地球に生まれてきたのはこの地上でたくさんの個性を持ち寄って「みんなで楽しむ」ということがあります あなたはあなたをただありのままに表現すればよいのです それぞれが美しい花であり芳しい香りがあるのですから それが集まれば美しい個性のブーケができあがるのです アーメンマリア
2012.01.15
コメント(0)
夢を実現するのには、それが実現すると「信じること」そうすると妨げがなくなる愛ある夢は実現するステキ 私は私の夢を生きますどうぞあなたもご一緒に夢を生きてくださいね 夢を生きる あなたの中にあるすばらしい花園それをあなたはあなたの思考で設計しましたこれからは、それを現実化する時です その時に必要なことそれはただひとつ夢を生きるのだと決めそして行動することだけです そうすることであなたは、あなたの中にある夢を実際に「生きる」ことができるのです それは難しいことではありません 自分の内側で構築した世界をあなたがこの現実の中に映し出しさえすればいいのですから あなたがどれほどそれを信じ切っているのかによってその夢の実現の早さが決まります 信じることは、夢の実現への妨げをなくすのです 私たちはいつでもあなた方が夢を生きることを願ってやみません あなたの夢を知らせてください それを叶えてあげましょう それが愛ある夢である限りそれはこの世界に広がるでしょう なぜならそれが宇宙の真理だからです アーメンミカエル ガブリエル
2012.01.15
コメント(0)
相手の心にかける架け橋それは「私の心を紡いだ言葉」かもしれませんね時に、「伝える」というのは、勇気のいることですね 伝える私の中にある思いを私の言葉で伝えてみるそれはあなたに伝わらないかもしれないもしかしたらあなたの心に届くかもしれないそれはやってみなければわからないことそして、やらなかったら起こらないこと私の言葉があなたと私の心をつなぐ架け橋になるかもしれないだから勇気を出して私の気持ちを言葉に紡ぐ祈りをこめて
2012.01.13
コメント(0)
「あなたを愛してくれる人がもう一人ふえるかもしれない」というのが心に響いたメッセージです。 私は、25歳くらいまで、すごく傷つきやすかったから人を傷つけてしまうのもすごく怖くて言葉がでなかったり気疲れすることも人間関係では多かったそして、心がすごく開ける様になった今では 「きゃ~! 私、いきなり開きすぎちゃったかな?!恥ずかし~!!」とか何度かあった。でも、そんな私に「あなたはあなたのままで、そのままでいいっていう人とだけつきあえばいいんだよ」って言ってくれる人がいてすごくホッとしました。ありがとう 心を開く あなたの心を誰かに開くのは少し勇気のいることかもしれない でもそれをすることであなたのことを愛してくれる人が もう一人ふえるかもしれない 人は皆孤独を抱えているのだから
2012.01.12
コメント(1)
私があなたに伝えたいのは「あなたは美しい」という事実ですどうぞご自分に光をあててあげてくださいね あなたは美しい あなたは、やさしい あなたは、あたたかい あなたは、繊細で そして、けなげだ あなたはこれまでの道のりをあなたの精一杯で歩んできたそのことを認めてあげて欲しい そんなあなたのことをまるごと抱きしめて欲しい ほら、歩んできた道のりの長かったことをどうぞ振り返って そこに咲かせた花々を愛でてあげて 「あなたは美しい」それはまぎれもない事実なのだから 自分を大事にしてあげられるのは、自分ですから
2012.01.11
コメント(0)
人生を長く生きれば生きるほど人生は、「出会い」によって創られていると感じますたくさんの出会いに感謝そして、これからの出会いに期待して 出会い 生まれて来てから数えきれない程の出会いを重ねてこの生を生きる あの人の温かさを私は忘れない あの人が差し出していくれた手の温もりを私は心に刻んだ あの人の励ましが私の勇気になった あの人の流していた涙が今も私の心に映っている そして二度とないかけがえのない生を出会いの中から育む
2012.01.09
コメント(0)
ついつい「あれもやろう」「これもやんなきゃ」と気持ちがあせる私へのメッセージ頑張り屋のあなたにも必要なメッセージかもしれません 休むことでバランスをとる あなた方は、自分の心の成長を急ぐあまりあれもしようこれもしようあれをやってみたらどうだろうと魂への過食になってしまいます 時には魂も休みが必要ですあなたのお腹に空腹が必要な様に その時に、あなたの魂はのびのびとして新鮮な空気を呼吸するでしょう そして「味わう」ということができるのです 目の前のことを追いかけていると充分に「味わう」ということを忘れてしまいます 次から次においしい料理が矢継ぎ早にでてきたらひとつの料理を充分に味わっている間がありません ですから、ひとつの出来事を充分に味わうための時間休息もまた美味なのです 「あ~なんて幸せな時だったんだろう」「あ~なんて楽しかったのだろう」「あ~なんて美しかったのだろうか」 そんな思いにふけることもまたこの世で生きている大きな味わいであり楽しみであるはずです 今日は、「ゆっくりとした時」を味わってくださいつめこみ過ぎに注意しましょう。あなた方は頑張りやさんなので (^^)サ-シャ 今日は、ゆっくり目にやろうかな~なかなか「やらない」ができない私です休日決めないとな~
2012.01.07
コメント(0)
朝は、「始まり」という感じがしますね。いつでも、何かをひきずらないでいられたらいつでも「新しい」仕事の準備は仕方ないにしても休みの日やフリータイムでは、「今」を楽しみたいな~と思います。 今日を生きる 今日を昨日の投影としてではなく 今日を明日の準備で日でもなく 今、今、今の連続として 今日を生きる 今を楽しむ 今を笑う 今を泣く そして かけがえのない 私の今日を楽しむ 喜びながら 味わいながら アーメンマリア ?愛に包まれながら書きました
2012.01.06
コメント(0)
私たちは、何かを選ぶ時に考えすぎると、自分を疑うことになってしまうというのは、「なるほど~」でした。今朝のメッセージは「愛から選ぶ」何かを決める、選択する時には、「愛から?」「恐れから?」と自分に聞くといいですね。恐れは「不安」、愛は「信頼」「安心」とつながっている気がします。 愛から選ぶ 私たちは何かを選ぼうとする時にこちらにしようかあちらにしようかとあれこれ考えてしまいます そして、考え過ぎてあげくの果てにわからなくなって自分を疑い始めてしまうのです 今日は「愛から選ぶ」ということをあなたに伝えたいと思います それは「自己信頼」と同義語です 愛から選ぶとは、確固たる自己信頼の土台に立って物事を決めるということに他なりません
2012.01.05
コメント(0)
2012年は「自分の真実を生きる」年とすることにしました。それはどういう意味でしょうか。こういうことだと思っています。 あなたの歩みたい道を自分を信じて歩みなさい 私たちは、あまりにも多くの「こうあるべきだ」「こう生きるのが正しい」「これが成功だ」という考えを自分にとりこんでしまっています。その結果、自分であり続けることに「これが正解?」「これでいいのか?」となってしまうのです。 「自分にとっての真実」は、いつでもあなたの内側にあるのです あなたにふさわしい方法というもがあります。それは、唯一無二のものであり他の誰のものとも違っていいのです あなたはあなたの道をあなたの歩みたい方法であなたの歩みたい道のりの順序で歩んでいけばよいのです もちろん、歩むペースもさまざまですスピードを競う必要は全くありません 彼女には、彼女がそこに居る理由がありそれは彼女の魂の課題でありカルマでありそれでいいのです何も間違っているということはありません この世で経験するすべてが尊い経験であり楽しい経験となるのです光の世界に戻った時に すべてを思う存分に味わってください アーメン ミカエルガブリエルサーシャ
2012.01.03
コメント(0)
ものすご~く久しぶりのブログです。いろんなことがこの間にありすぎて書けません。「マヤ歴が終わる時に愛の世紀が始まる」そう天に告げられました。なんだかオイオイ泣けました~「この時を待っていたのだ。幾世も幾世も生まれ変わり…」私の魂は言っていました。そして、目覚めよのメッセージ目覚めよ天界から地上への応援は、常にあなた方に降り注いでいますしかし、この緊急の時にあって私たちは、できうる限りのことをあなた方目覚めた人達にまずは送っているのですあなた方がより目覚めそして愛の世紀へと力強く踏み出すことによってそれに続く人達が続出するからです「目覚めよ」それが私たちが今、一番伝えたいメッセージです何にでしょうか「自分自身を生きることに」ですあなた方は、自分が誰なのかを思い出すためにこの地上に降り立ったのですから天界から地上へ降り立った目的はただひとつ自分が創造主の一部であるということを思い出す旅なのですからアーメンミカエルガブリエル覚悟して臨まないとですね
2011.12.18
コメント(3)
今日は、心の友が始めた江戸川「義」塾に初参加しましたう~ん、おもしろかった~若者の居場所をつくりたい友人は何年も前から言っていましたそして、この四月やっと、とうとうそれが始まりました月に一回の集まり「いかに生きるか」ということにとても深い感心のある私には今日の様にお互いが自分の思っていることを真摯に話す会は、とても心地よいものでそして、たくさんの学びがあり私、自身が、自分の思っていることを言葉にして伝えることができた喜びもありとっても充実していました20代、30代、40代の男女が今回は6人で話しました私は唯一50代ですがまだまだ学びはいくらでもあります2時間くらいで帰ろうかと思っていましたがおもしろくて、最後まで4時間いてしまいましたその後、2時間延長戦があったそうです(笑)心を正直に話し受けとめあえる場があるというのはなんてステキなんでしょうか明日からの活力いただきました~またの参加が楽しみです
2011.07.24
コメント(0)
とても人生をうまくやっているように見える人がいますビジネスで大きな利益を出していたりたくさんの社員がいる会社を経営していたり社会的な地位が高かったりそういう人を「成功をしている人」とする価値観がありますいつの間にか刷り込まれている価値観としてでも人それぞれに「成功」とは違うのではないでしょうか?私にとっての「成功」って何だろうと考えてみました。そして「生まれてきた目的を成し遂げること」なんじゃないかそう思いました。私は何のために生まれてきたのだろう??そんな話を、私の大好きな友人と話していたら「たくさんの人を助けたいと思って生まれてきた」と口から出て来て自分でびっくり思って口にだそうとしたら涙があふれてきて涙をこらえてから言いましたえ?なんで私、涙が出るの?きっと、私の魂の記憶なんですなぜか魂の記憶に触れたときに涙が出ます「へ~私、たくさんの人を助けたいと思って生まれてきたんだ~」それを成し遂げてにこやかにこの人生を終えます、きっと私まだまだ何かを成し遂げていないと思っていましたがそれが私の人生の目的ならばかなり、やってきた自負はあります気持ちが軽くなりましたうん、それを続けていこう
2011.07.21
コメント(0)
山下達郎が以前のコンサートで「うたは、人を幸せにするためにある」と話しているのを今日の午後、FMで山下達郎を聞きました。感動しました。 そういう気持ちでこの方は歌をつくり、歌っていたのか~ すごい! そして、東日本大震災と原発の事故から日本中の人々が「自分が生きるスタンスを考えざるを得なくなっている」とも山下達郎氏は、話していました。そう!さすがです。「自分の生き方のスタンス」言えています! 私は、原発の事故から何よりも「水や空気、ひいては土、太陽、この地球に生かされている人間」ということを痛感し、自然をもっとすべての人に尊んで欲しいと思うようになりました。そして、資本主義の価値観にどっぷりつかり洗脳されていた自分にも気づきました。だから、私は、あまり物を欲しがるのはやめにしようと思うようになりました。年齢のせいもあるけどね~ そして、それは広がり…いろんな価値観にふりまわされてきた自分にも気づき始めました強くなくたっていいじゃん小さくたっていいじゃんできない人だっているじゃん金持ちでなくたって幸せな人もいるよって強くて、大きくて、何かができて、お金持ちで、早くて、効率がよくて、頑張りぬいてそんな物差しを自分にあてがってきたんだな~ってしみじみ思ったりなんかしてそういう自分に気づくと選択もできるし… 私の心が喜ぶことをしたいそれは何なのか、それは私が決めることもっと美しい地球を見てあるきたいわ~それが今の私の願いで目標ですまずは、ギリシャからかな~
2011.05.01
コメント(1)
キャンディーズのスーちゃんが天国に召されましたお別れの時に蘭ちゃんは、「もっと一緒にいたかった」「もっと一緒に歌いたかった」「もっと一緒に…」と一緒にしたかったことをたくさんあげていました。そして、スーちゃんがお別れにあたって録音したメッセージで「もっと女優をしたかった」「もっと映画に出たかった」「もっとドラマをしたかった」もっと…、もっと…と伝えていました。 もっともっといつでも人は「もっと」「もっと」っと思うものなんだろうな~と感じましたもっと映画に出てももっと女優をやってもきっと、「もっと」ってそれが「生きていく意欲」なのかな~と感じました「これでいい」「もう十分」なんて生きている間、思えないのが人間なのでしょうね~それがいいとか悪いとかではなくなんか、そんなことをしみじみ感じたスーちゃんのお別れでしたやさしいかわいい笑顔天国で微笑んでいるのが見えるようです
2011.04.25
コメント(0)
原発の事故で私が一番強く思ったのは水、空気をいただいて私たちは自然に生かされているのだということもちろん、土も光も風も火も私たちを生かしていてくれる 自然に生かされているということを忘れ感謝することも忘れてしまっていた自分 「自然崇拝」は、やわな思想ではなく賢明な思想であるということ 資本主義は、たくさんたくさん物をつくって、消費して、お金を稼いでそして、自然を壊してしまうだって、たくさん売るとお金が儲かりたくさん作るということは、ゴミがたくさん出て、資源とエネルギーをたくさん使ってビルをたくさんつくって自然を壊していくのだから 資本主義が悪いというのではなくそういう性質のものだということをちゃんと認識している必要があると思うちゃんとわかった上で、どうやっていったら、自然に負荷をいかにかけないかを考えて実行することができると思う そして、私自身知らず知らずのうちに資本主義の「かっこよさ」みたいな尺度で、評価を得たいと思ってしまっていたことに気づいたお金をたくさん稼げる人は能力があってかっこいい早く効率よくやることが「できる」というこでとても重要などなどもう肌についてしまって、わからないくらいだそんなことにも気づいてとりはずした方がいいものは取り外したいと思った 原発の事故からいろいろなことを考えてやっぱり美しい自然の中に暮らしたいし物をたくさん持つためにあくせく働いて自由な時間がないのはいやだな~と思うようになった 以前、消費者から愛用者へと提言した、木を愛するデザイナーがいた千円で買った茶碗を一年使うのではなく一万円で買った茶碗を10年愛用しようということ私は、その方の中野にある「モノモノ」というお店で、美しい漆の茶碗を買ってもう10年は愛用しているけど好きなものを少なく持って、愛用することも、ゴミを出さないで気持ちよく住める 「時持ちを目指す」と言った人がいた金持ちではなく なんでもバランスですよね~ 心が喜ぶことをしつつ自然に感謝して、大事にしつつ幸せに暮らしていきたいと思います
2011.04.23
コメント(1)
早朝、気持ちよく瞑想をしました。澄んだエネルギーが体の中に流れ込むのを感じます。そんなあとにいただいたメッセージです あなたが清らかな存在に向かう時あなたの心は浄化されそして活力を得るでしょう 日々の中であなたのエネルギーが枯渇しない様にどうぞ、あなたの中に清らかなエネルギーをとりいれてください それは清く透明な水を注ぎこむようなものです濁ってしまった水の中に透明でクリアな水を注ぎこむことでそのコップの水は透明な水となるのですから あなたという杯を清らかな水で満たしそれをあふれさせてください そうすればあなたは清らかな泉となりその清らかな水を周りの人に分け与えることができるでしょう そして、それは水をくむ者だけでなくその泉にひたり心をなぐさめる者 そして、それに出会って目にした者の心までもなぐさめるでしょう 清らかな泉でいることには大きな意味があり意義があるのです いつもながら、天使は詩人で感激です「杯に清らかな水をあふれさせていれば、それは泉となる」なんて~私には思いつきません~ きのうのメッセージでは、明るい心でいて、人の心に灯をともすことについてでしたが今回は、清らかな心をたたえていることで、人の心をうるおせるということ「自分が源」ですね
2011.04.19
コメント(1)
「震災で私の心はずいぶんと、思った以上に疲れていたのだな~」ずいぶんと元気になって、改めて感じています。それでも、私の接する人たちは東京に住む人たちですがまだまだ「怖さ」から抜け出せていない人が多いのを感じます自分が明るくなるということは人の悲しみに背を向けるということではありませんそのことをわかって欲しいと思いますあなたが明るく、楽しくなることが震災で傷ついた人の心を無視していることになるのではありませんそれどころか、自分が元気になることで、何かしら前向きな行動ができます人の役に立つことができます人の心に灯をともすことができるのです明るい心を持ちましょう あなた方には、いつも安らいでほほえんでいて欲しいと願っています。確かに不安にさせる要素は生きている中でたくさんあります目をそむけてはいけない問題もたくさんありそれに向きあう取り組むべきですそれでも日々の中で明るさをとり戻しそして、この機を、明るい心でのりきりましょうその時に手にするもの得るものがありますそのためには心を強くしてそしてじっと耐えてそして力強く取り組んでいく必要があるのですそうするには、それぞれの人がうつむいた顔をあげてそして明るいものを見て、目指して進んでいく必要があります一人一人の中に灯りがともった時それは大きな力となって前へ進んでいけるのです どの方向に進むべきなのかわかった時に初めて人はそちらに歩いてゆけるのですから 自分の目指す方向を定めましょう人は創造主ですから想像したものをつくりだすことができます
2011.04.18
コメント(2)
不安や暗さの中にいるあなたへのメッセージ 春の花の様でありなさいそれには、あなたの心をます゜温かくしていることです笑顔を与えることあなたの心が明るい時あなたの表情がおのずと明るくなるのですから たゆたう流れの様いに広いゆっくりとした流れる川のようでいてください 何も心配することはないのですから最近のあなたは心配ごとを作り出しすぎています咲く花花に目をやってください明るい日差しを感じてみてくださいあなの身の回りにある大好きなもの天使たちに意識を向けるのです すべてはそこにあってあなたに見つけられるのを待っているのですあなたの心の眼が開かれてあなたの眼に本当にそれを写しさえすればそれはそこにあるですから 人生にはさまざまな時期があって暗いトンネルを入ってしまったような時そして何だかすべてが止まってしまったのではないかもうこの先は行きどまってしまったのではないかと感じることがあるかもしれません でも、それは間違いですいつかやがて光のさす方へと歩みを進めていくことができます あなたが歩みを止めさえしなければあなたが心を失くしさえしなければ悲しみに立ち止まりそこにうずくまってしまわなければ 光はそこにあるのですから雲間から刺す天上の光がいつでも存在するように希望はどこにでも見つけることができるのですからあなたの足元ばかり見て嘆き悲しみ不満を言うだけではなくあなたの心が明るい未来をます゜創造してください 幸あれ アーメン ガブリエル ウリエル サーシャ 本当に、今、美しい花花があちこちに咲いています震災で暗い気持ちになったり不安になったりしますがそのことで頭をいっぱいにしずきないで美しくあなたに微笑みかけている花と出会いましょう私の家では、今それはそれは美しく、光輝く様にやまぶきが黄金色に輝いていますパープルにビオラが咲き水仙も清らかにまっすぐに春、命が伸びる季節ですね心を明るく
2011.04.16
コメント(1)
地球と共存するというメッセージを書きましたがそのメッセージを受けとった私は、背後にこんな考えを持っています「原因があって結果がある」ということ「人にはいつも選択肢がある」ということ「人には選択する力がある」ということ「すべては貴重な経験となりうる」こと「人はそれぞれに出来事に意味を与え、感情をあじわっている」ということだから、「誰かを責める」とか「何かが悪い」とかそういうことではなくてこれから今まで以上に「共存」の「選択」をしていきたいな~と思いますこのページに向かったら、メッセージがきましたあなた方は、いつでも、何からでも学ぶことができます。あなた方は、たくさんのことをこの地球で経験し、そして、知りたいと思って、ここに来ています。すべてが常に新しい体験であり、すべてがあなたのこれからの糧になり得るのですそして、肉体を通して、経験することで感情、感覚を通し、より深くそれを「知る」ことができますどこかの大地震のことをテレビや報道で見るだけと身をもって、その大きな揺れを体験するのでは、やはり「知る」ということの深さが違うてのです。そして、「知る」ことの深さが違えばそこから生まれるものもまたその深さも広さも変わってくるのですからあなた方に平和な日々が戻ることを祈ってやみませんしかし、今回の経験が人と人とを結びそして、遠く離れた人にも思いをはせそして愛を送ることができるのだという貴重な体験になったことは間違いがありません何もかもが新しくなるのではないにせよあなたの中の意識は大きく変わっているはずです一人一人の意識が大きく変わっていけばその集合としての意識も大きく変わり社会全体に影響を及ぼし選択されるものも変わってくるはずですあなた方の光の量を増し続けてくださいそして、この地上に楽園をつくってくださいそれは可能なことなのですからあなた方の意識の方向さえ変えることができればそうなることを祈っていますアーメンガブリエル、ウリエル、サーシャ
2011.03.26
コメント(1)
こんなメッセージをつい先ほど天からもらいました。本当に、私たちは、今回の原発の事故で多くのことを学び「選択」するときが来ていますね価値観を大きく転換する分岐点にあなた方は立っています皆でそこに立っているのです東京の人日本の人というだけでなく世界中が日本のあるべき姿を見守っています何をここから学ぶべきなのか気付いてくださいとてもとても重要なことですそれなしに次に進むことはできないのですからあなた方の星は、あなた方のものではありませんそれを知ってくださいあなた方の思い通りにこの地球をできるものではないのですあなた方地球人は、この地球に住まわせてもらっているのですですから、あなた方に、海を山を水を汚す権利はありません地球は生きているのでありそれを傷つけてはならないのです地球が自分を傷つける存在に復讐することもできます地球は本来、愛にあふれた生き物ですがその生を生き延びるために、自分に害を与える生き物を排除する権利も選択もあり得るのですからあなた方は、自分たちの生き方をよく、よく深く顧みる必要がありますこの美しい、限りなく美しい地球をこんなにまでも汚し傷つけてしまったのは、ただならず人間たちの強欲であり、共存を忘れたエゴですかつての人間たちは、自然の中で、自然を慈しみ、そして自然からの恩恵を受けてくらしていました。自分たちの命を生かしてくれる大地の恵みに感謝していました。水にも感謝していました。雨にも感謝していました。流れる川にも感謝していました。何故なら、それは命の源だったからです。自分たちの生命線である命そのものだったからです。いつからそれを忘れてしまったのでしょうか。命からあなた方、都会で暮らす人たちは遠ざかってしまいました。命の尊さを忘れてしまったのです。自分たちが生きていられるのは、何かに生かされているのだという原始的な事実を忘れ、目に見えるものの美しさにばかり目を奪われ、そんなものばかりに価値を置くようになってしまいました。例えば、宝石の美しさに心を奪われ、それに「価値」を置くといったことです。どこかから、人はそういった「価値観」に狂いを生じ、そして、今では、すっかりその価値観が身についてしまって、それが当たり前となってしまったのです。それは、人間にとって危険なことです。何故なら、あなた方の命は、この自然の中で育まれているのが本当の事実だからです。物をたくさんかかえたとしても、あなた方から「命」が奪われてしまったら何になるのでしょうか。命を大切にする中で、あなた方の学びがあります。今「共存」ということを学ぶときです。その時が差し迫っているのです。あなた方が選択をする時は今です。あなた方の「知」の「眼」を大きく見開き今、自然が何を教えてくれているのかそこから学びとってください。危険な時が迫っています。もう限界に近付いているので、この様な警告的なことがここで起こっています。この様なことでも起こらない限り、あなたたちの「眼」が開かないので、この様なさし迫ったことが起こったのです。大きく心の眼を見開き、よく見つめ、今何が始まり、何が終わろうとしているのか、その眼で確かめてください。自分たちが生き延びるために何が必要なことなのか地球を傷つけないために「今から」一体、一人一人は何ができるのか、それを見極めて、それを実行してください一人一人の選択がたくさんの選択になりますそして大きな違いをつくっていくのですあなたは、あなたから始めてください無力感を抱かず今、ほんの少しの違いでもつくっていってください。あなた方を遠くから見守っていますいつでもいつの日もこの美しい地球のかけがえのない命が美しく保たれる様にと願い、祈りながらガブリエル、ウリエル、サーシャ
2011.03.24
コメント(1)
「え~!!失敗してもいいんだ~!」私はびっくりでした「めざせ会社の星」というNHKのテレビ番組を私は録画してよく見ています人事部の人たちへの質問で「どっちの人材がベター?」というのがあったのですが「AさんとBさんに新しい仕事を頼むことにしました。Aさんは「いや~私の力量ではこの仕事は無理だと思います。他の方にお願いします」Bさんは「とにかくやってみます!」人事の人5人全員が「失敗してもいいからやってみるBさんがベター!」と回答え~仕事で失敗ってしてもいいの~!!私は、自分の責任をとれる範囲を客観的に判断するAさんがベターと信じていたのでしたが驚き~!!!その後、職場の上司に「失敗に対しての許容範囲が私より広いんだな~」と感じることがあり自分が「仕事で決して失敗をしてはいけない」という観念がとても強かったことに気が付きました。それは、よく考えれば日常生活でも一緒で、「もっといいかげんで生きようっと」と思ったのでした生きているっとことは、経験することが大事失敗も経験のうち失敗は恥ずかしいことじゃない失敗という貴重な経験トライすることが人生「やってみなはれ」「いい加減でいこう」
2010.11.12
コメント(1)
ヘルプミー!となかなか人は言えないものですねそんな私とあなたへのメッセージです 委ねることであなたの肩の荷がおります何でも自分一人で頑張ろうとしないことですそれは自己顕示欲にもつながっているのですそのことに気づきましょう あなたは力のある人ですそのことは十分にわかっていますこれからはあなたのその力に人の力をくわえてくださいあなたはゆったりと手を広げそして他の人の力を借りるのですそれはその人の力を活かすことでもあるのですから決して怠けているとか、悪いことではないのです あなたの近くにいる人たちにそのチャンスを差し出しましょうその人もそれを喜ぶでしょう あなたがかかえている問題をも自力でなんとかしようとせず手助けをもらい改善することができるでしょう 人とともに歩むということを楽しんでください
2010.09.21
コメント(0)
仕事をしていると人間関係でイヤになることがあります夫婦や家族、恋人、そして職場といった密な人間関係では楽しいこともたくさんありますがその分しんどいこともたくさん起きますねでも、そのひとつひとつが自分自身を見る機会になってるのを感じます起こる出来事に意味を決めているのは自分自身なのですから 私たちすべてに与えられている重要な選択は「どういう考え方、思考を選択するか」だということを深く深く感じるこの頃ですそのことを観察しましょうそしてポジィティブな思考を選択することでハッピーになれますそんなメッセージ 今日という日を気持ちの良い日として体験できるかどうかはあなた自身の手にかかっています あなたが今日という人生の大切な一日に何をするのか何をしないのかどんな人に会うのかどこに行って何に出会うのか あなたにはそれを決める権利がありますそういった意味であなたの一日一日はそしてあなたの人生はあなたの手中にあるのです 時は過ぎていきますひとつひとつのことを思いきり味わってください その果実はひとつひとつがまたとない味わいなのですからあなたの人生でそれをどうぞ味わいつくしてください 楽しい週末を過ごそうっと
2010.09.04
コメント(1)
昨日は、「ゲーリー・クイーン}のお話を聞きにダイナビジョンに行ってきました。スピリチュアルコンサルタントで、アカデミー賞受賞俳優のロベルト・ベリーニ、グラミー賞受賞のシールをはじめ、ナターシャ・キンスキーといったハリウッドスターやセレブたちを顧客にもつそうです。彼の著作に感動したシャリー・マクレーンが自身のテレビ番組に招いて共演したことから、全米で大ブレーク。テレビ、雑誌、250を超えるラジオ番組に出演し、世界中で講演活動を行うという方とてもやさしい笑顔で、本当に気持ちのいい方!という印象でした初めて聞いて新鮮だったのは、「YES」という言葉が波動をあげるということあるセミナーでみんなで100回 YESと言ったら部屋のエネルギーが全く変化したとのこと簡単なのでやってみましょう!そして、自分が何を考えるかを「選択する」ことの大事さも改めて教えていただきました今日から、ますます自分の思考を観察して、気持ちよくなる考え方を自分で選びますあとは、自分が体験している現実は自分が創っているのだということそれくらい自分はパワフル「とてつもなく大きな夢を持とう」とも言われましたソフトバンクの孫社長は、小学生の頃、キャッチボールをしながら「大人になって起業家になったら、球団のひとつも持たなきゃあかんな」と思っていたそうですが大きく考えることが大きなことを実現しますね知っていたはずのことも、ときどき、外側から念押しされるのはとても大事~と感じた昨日でしたそして、今朝のメッセージは「無限の創造」 あなたが自分のパワーを認めない時 あなたはひとつの物事に、人に執着します それが唯一絶対だと心の奥底で信じてしまうのです でも、それは残念ながら間違いです あなたは、無限の創造主なのですから そのことを信じなさい あなたの人生はいつでも「始まりの日」とすることができるのですから それを信じていさえすれば 失うことを何も心配することはないのです 「失った」と思うことさえも それはあなたが作った物語であり幻想です 何故なら、あなたがその人と創造したすばらしいきらめく時と体験が あなたの心の中に「存在」しているのですから 失ったのではなく あなたは「得た」のです どこにフォーカスするのか それだけです
2010.08.28
コメント(0)
あなたの好きなことって何ですか?好きな音楽好きな場所好きな食べ物時間があったらしたいこと時間があったらしていることついつい夢中になってしまうこと、ものそんなスキスキを白い紙に書き出して心の地図をつくるセミナーをしましたそして、それを見せ合って話します最初に例として私の好きなものを伝えました好きな歌手はスガシカオ好きなテレビは「さんまのスーパーからくりテレビ」「カンブリア宮殿」さんまさんも村上龍も好きそして、お花が好きでハンギングバスケット愛好会に入っていることお店ならドトールで、ロイヤルミルクティが好きなどなど 好きなものは、自分に喜びや力を与えてくれます元気がない時こそ、自分の好きなことをやってみるといいですねそして、忙しくても、したいこと、好きなことをする時間はしっかりスケジュールに入れて確保するのも大切でないと、毎日が「すべきこと」「しなければならないこと」でうまってしまいます日本人は勤勉で楽しむのがまだまだへたな気がします 仕事でも、好きなこと、興味のあることなら積極的に頑張れます勉強もするし、成長して、周りからの評価も得られてまた頑張れますねわくわくすることはつながっていてまた別のわくわくに連れて行ってくれます好きなものはあなたの「宝もの」ですねそして、今日のセミナーでうれしかったのは参加者の方に私の笑顔がとても印象に残ったと伝えていただいたこと元気いただきました
2010.08.26
コメント(0)
「カッコいいですよね!」これから結婚して、子どもを産むかもしれないという未婚の女性が言いました子育てしながら働いているママのことを私は内心「かっこいいかな??」と思いました。かっこ悪いとも思わないけど「この人には、それがカッコいいんだ~」と思いました。 評価はいろいろですね人それぞれ観念が違うので その話から私は思いました人からの評価よりも自分の幸せの尺度で生きたいと子育てしながら働くことが幸せな人はそうすればいいと心から思いますでも、子育てに専念したい人はそうすればいいしそれをカッコ悪いとは思いません 人の評価なんて身勝手ですそんなもん気にしていてもふりまわされるだけです自分にとってどんなことが幸せなのかその幸せを創りだして味わっていきたいですね 同じ日に、「大手の派遣会社に登録して、キャリアアップを図ろうかと思っていましたがよく考えたら、私は、そういう生き方を望んでいないことに気づいたので方向転換しました。のんびり働けるところがいいです」そう話す女性がいました。 人の生き方を見て「ああなるのがいいんだ」「ああなっていない私はだめなんだ」となりがちですね私も時々、そうなります。比べても意味ないのを知りつつもふっとその中に入ってしまいおっとっと と抜けだします 自分の幸せを見つめましょうね~ 今週の木曜日は、若年者向けのセミナーで「私の中の宝を探せ!スキスキMAP!」の講師をします好きなものをどんどん書き出しますこれにも個性が出ます好きなこと、楽しいことは人それぞれ自分の色を楽しみましょう
2010.08.23
コメント(1)
その人の持っている資源に気づいてもらうキャリアコンサルティングの一番大切なところはそこなのではないか久しぶりの相談で、改めてそう感じました これからどんな仕事をしたいのかこれからどんな方向でやっていくのか相談者のお話をお聞きするのですが あなたの持ち味は何?どんなことが好き?どんなことが得意?何に夢中になれる?人と違うところはどんなところ? そんな視点で、その人の個性をひろい出しそして、それを積極的に認めポジティブにほめていくそれが最初に一番大事なことそう感じています 自分の中に「在る」とわかると、認識すると、それを活かすことができます自信も持てます自分の個性の花を咲かせましょう
2010.08.17
コメント(0)

私にとって大切な人間関係をひとつ手放すときがきましたその人との関係は古いものから新しいものに変えなくてはなりませんそれはなかなか人間の私にとってはつらいものでしたでも、そうすることを決めました あなたはひとつのことを手放すすると、その空いた手に訪れる花束があるそれを喜びとともに受け取ってくださいこの世界は愛に満ちた花々であふれているのですから 枯れてしまった花を悲しみにくれて握りしめていることはないのですあなたの元に新しい愛の花がやってくるのはもうすぐですあなたが手放したことでその花はあなたのもとにやってくることができますリリース & キャッチその花束もやがてあなたにとっては意味をなさなくなる時が来るでしょう芳しい香りは一時のものなのですそれでもあなたはその芳しい香りを楽しみそして喜びにうちふるえるでしょう生きていることを楽しみましょうたくさくんのギフトがあなたの人生にもたらされているのですから 人は成長し、変化していきますベストセラーとなった本「チーズはどこに消えた」の一番言いたかったことそれは、「変化こそ常」 だと私は感じました変化に対応し続けねばなりません常に新しくなっていくのですだから、人生は、出会いと別れがつきものですでも、別れたようにみえてもご縁は続きます永遠に
2010.08.16
コメント(2)

ちょっと悲しい、寂しいと感じることがありましたそんな時はどうしたらよいのでしょうか?相手を責めたり落しめたりするのではなくその時こそ自分自身を見つめる時なのですね時がたてば傷は癒されますすべてのことは起こるべくして起こるのでしょう生きている中でさまざま事が次々に身にふりかかってきますがそれはすべて天からの贈り物だとも言えるでしょうその贈り物の本当の「中身」を見つけ出し手にとればきっと心の宝物がもうひとつ増えるのだと思います 苦しみを卵とすれば、それがパカッと花が開花するように開いてその中からキラキラとしたものが光っているものが出てくるのだと思います。苦しみや悲しみ、悩みを乗り越えたとき大切なものを人は学び身につけるのだと思います人は、苦しかったり、つらかったりすると相手の悪いところを見がちですがそんな時こそ「自分を観察」ですね修行は果てないです
2010.08.15
コメント(0)

昨日は、日本の超大手電機メーカーで役員をされていたパワフルでそして、観音様の様にあたたかく慈悲深い方に私の敬愛する未来ある青年に会ってもらいました 1時間のお話でしたが傍らで聞いていてそれはそれは明確で、パワフルで深くて私は背筋がピシっと伸びすごく元気になって帰ってきましたすばらしいエネルギーをたくさんいただきました その方が何度もおっしゃっていたのは 「自分がしたいことが明確なら、実現する」ということでした 65歳になる彼は、すばらしい夢をいくつも厳しく困難な道のりの中実現してきた方だったので、限りない説得力がありました これからNPO女性こども仕事で女性の心とキャリアの支援を通して子どもの幸せに貢献する仕事をしていく覚悟の私にとって彼のお話は、魂に響きました あなたから手を差し出したくさんの人と出会い、手をつないでください たくさんの人からの力を借りるのですそれはたくさんの人の力を引き出し愛を与えることに他なりません 多くの人が自分の内にある愛をどの様にこの世の中に送りだしたらよいのか考えあぐねています その方向さえ明らかになれば自分の内にある愛をあふれださせることができるのです 彼にせよ、あなたの友人という目的を設定したことにより彼の中にある経験に裏打ちされた英知をあふれださせとぎすまし差し出すことができました 目的物に対して人はエネルギーを発射することができるのです その目的が大きければ大きいほど自分の内にある愛やパワーや英知をおしみなく、そこに注ぎこむことができます だからこそ大きな発想自由な発想をすることが大切でありそれにより偉業をなしとげることができるのです 日々、意図を明確に持ちましょう夢は叶うのですから
2010.08.13
コメント(0)
人の欠点が目につくときがありますでも、それは「自分との違い」を見ているだけにすぎないのかもしれません 私たちは、それぞれのことに自分で意味をつけレッテルを貼りますのんびりしていることをなまけているとも見ることができます どんな意味を選択するのかは自分次第ですね 私は人に関心があるばかりに人のことが気になりすぎるところがありますもっと、「私」のことに集中できたらとも思います 家族は喜びの源であり同時に多くの苦しみや悩みを提供してくれます すべてを新しくしてしまいたくなる時も時にはありますね 「私」を大事にしよっと
2010.08.02
コメント(0)
「自分にとって当たり前のことこそ、自分のすばらしさ!だから、誰かにそれを見つけてもらわないと、自分では見つからない」それが昨日、参加した「私とあなたのいいとこ探し」のセミナーの感想です セミナーは、私の勤務先の雇用・能力開発機構 東京センターの主催で小平市で若年者の就職支援セミナーとして行われました参加は無料ハーワークの方からのハローワーク利用の仕方の話もあります セミナー参加者は6名で、3名づつのグループに分け私と、もう一人のアドバイザーが各グループに入りました「自分が頑張ったこと」などのテーマについて3分話をしその話から聞き取れたその人の良さをカードに書いて渡しますそして、自分としては意外だった伝えられた良さについて質問します そして、私が改めて感じたのが「自分の良さって自分では普通になっていて、なかなかわからないだから人にちゃんと見つけて伝えてもらうことってすんごく大事!」ということ 私は、渋谷区で行ったハッピーラッキーなこころの習慣セミナーを喜んでもらったこと昨年からNPO女性こども仕事の活動を始めたことなどを話してそれに対してのメッセージの言葉の中で「具現化できる能力」「素敵なお仕事」「企業する勇気」「他の世界に飛び込む勇気」などがとてもうれしく印象的でしたそして、私の行動力の源にある「熱意」「情熱」にも気付かされました私の中にある熱い思い役に立ちたい人の幸せのサポートをしたいという思い自分には当たり前すぎて見えなかったことだったので他者とかかわることはエネルギーがいりますがその中で見えてくるものはたくさんたくさんです
2010.07.31
コメント(0)
今日は、池袋サンシャインシティにある文化会館で「Tokypしごと倶楽部2010」というイベントに行きました。「五感でしごとを体験しよう!!」ということでトリマー、大工、シェフ、アニメーター、ゲームプログラムアクセサリーデザイナー、時計の組み立て、スタイリスト、自動車整備、保育士などなど専門学校が用意したブースで体験できるというイベントでした昨年は400名の来場者だったそうですが今年は高校生を中心に1200名が来場したそうで会場は活気にあふれてとても楽しい雰囲気に 手打ちうどんをつくって食べる人大工道具のノミをとぐ女の子アニメーションにパソコンで彩色する人PCで自分でデザインした絵を白いTシャツにアイロンプリントしたりおちびちゃんを相手に幼稚園の先生をしたりにぎやかでした私は、「キャリアインサイト」という、パソコンソフトで適性検査をしましたがコーナーには70名を超える高校生が来てくれてお話もできて充実して楽しかったです自分のしたい仕事がはっきりある人まだという人でも、はっきりあるといっても、まだ「夢」みている感じの高校生もいて 会社員が多くなった今仕事が見えずらくなっているので今日のような機会は貴重です社会の変化の中で必要とされるニーズですから是非、来年も更に大きく、成功してほしいと思いますすばらしい機会を提供してくださった方々に感謝です
2010.07.28
コメント(0)
どんな時代でも「選ばれ続ける人」になる39の法則というサブタイトル「パーソナル・マーケティング」本田直之著を心友が貸してくれて、今日、一気に読みました。いい本でした。 その中に法則が36書かれていて、その36の法則のためのワークが36あります。ワークがやりやすいものだったのがとてもよかった よくワークが書いている本があるのですがなんかやる気になれないものが多いなかこの本のワークはやりたいワークでしたきっとすぐにやれる手軽さのある、的を得たものだったのだと思います 私が気に行ったのは、「自分にタグをつける」というもの自分についてどんどん「単語」で書きます文章ではなく 私にタグをつけたら私の特徴行動力、アイディア、発想、企画、つなぐ、書く、手紙、日記、英語 好きなもの絵、美しいもの、音楽、コンサート、絵画、美術館、日本画、海外旅行、自然、花好きな場所は青山、墨田区、公園、レストラン、カフェ、表参道、美術館、南の島、千駄ヶ谷、バリ、オーストラリア、 進みたい方向個人事業、会社経営、女性支援、ママ支援、子ども支援、心の世界、精神性、キャリアこんな感じです「単語」だと書きやすいですね。 自分が外の世界と接する部分が自分の「ブランド接点」なので、そこをハンドリングする重要性についても書かれていましたひとりひとりが「どう生きていくか」自分でしっかり考えていく時代になりました自分の個性を磨く自分磨きも大事な時代ですね私はNPO女性こども仕事で私の個性を発揮していきます
2010.07.26
コメント(0)
今日、出かけた帰り道でちょうど墨田区の子育てまちづくりセミナーでご一緒した元気で明るい現役ママに会いました!「こんにちは!」と私。「ああ!」とママさっそく私は来年5月5日にやりたいHappy Link Party ~ママのハッピーは子どものハッピー~の構想を話しました音楽では、ピアニストの方をアートでは、クレイアート、折り紙、クリスタルブレスレットづくりビューティーでは、メイク、カラー、ネイルの方々子育て支援では、保育園の園長先生、児童館の館長さんのお話子どもの遊び場として、おもちゃ図書館、ぬくぬくだっこランドの元ベテラン保育士さんヒーリングではカラーセラピー、クリスタルボールコンサートそして、キャリア支援として、キャリアカウンセリングのコーナーなどなどお話すると楽しそう!!そう言ってもらってとってもうれしかったのですが「ネイルとかメイクしてもらっている間、子どもはどうするの?保育してくれるの?子どもと一緒だと楽しくない」現役ママのおっしゃるとおり「え~地元でやって欲しいな~」の声に、「私も子どもが小さかったときは、徒歩15分圏内が行動範囲だった」そんな話をしました。地元でやることで、その集まりのあとに、つながりが続くだろうという意見もごもっとも。そっか~そうだよね~私も子どもが17歳になり、おちびだった時のことは、ずいぶんと遠い昔になって忘れてしまったこともたくさんなのだと感じました。地元でやった方がいいかなと心の片隅で考えていたのですが神様は、こうやって、私に教えてくださったのですね。感謝です背伸びをせずにでも、自分が本当に楽しめる方法でやりたいなと思いますビジョンにまた一歩近づきました
2010.07.25
コメント(0)
私は長い間願いを持ち続けてきました子どもを産んだ32歳の時から今まで 私にとって子どもを育てることは大変なことでした願った子どもでしたが思いがけず出産で天職と感じていた仕事をやめざるをえず売れっ子の歌手が突然歌えなくなったようでした 突然行動範囲が狭くなり人間関係も小さくならざるをえませんでした私が子どもといる喜びとともに大きな苦しみとつらさを体験した経験から 家族の中で本当に尊い存在だけれど一番弱い立場にいる子どもを守り、育み、慈しみたいそう願っています ハッピーなママが増えればハッピーな子どもが増えます本当のやさしさを与えられるママが増えれば真実のやさしさを持つ人間が増えます この国でハッピーな子育てができるようになれば自然とこの国の子どもは増えるでしょう楽しいこと、うれしいことは誰だってやりたいからです それをできるのは、周囲の大人です子育て中のママは忙しくなかなか周りの応援まで手がまわりませんましてや子ども自身が自分を救う力は残念ながらありません 気付いた人心のある人何か自分にできることを楽しみながら喜びながら致しましょう 子どもの笑顔のためにハッピーのためにそしてママのハッピーパパのハッピーのためにあなたのあたたかな心を行動をとおしてどうぞ差し出してください ママのハッピーを応援し子どものハッピーを応援しますもちろんパパもね 2011年5月5日「Happy Link ~ママのハッピーは子どものハッピー もちろんパパもね~」主催は、「わくわくドキドキアッハッハ実行委員会」にしたい心美人の応援をしている鈴木惣一郎さんに交渉して、青山の会場を使わせてもらいたい願いを叶えよう
2010.07.21
コメント(1)
それは、違うでしょう?!という怒りを受けて冷静にそのことを考えてみましたその人の持つ観念と現実が合致しない時人はい怒るのではないでしょうか 「これはおかしい!」「これはよくない! 」「あれはひどい!」「あんたなんやねん!」って でも、それも「現実」であり「事実」なのですよねということは現実を現実として、そういうのもあり得るよねそう考えられていれば、感情的に怒らなくていい怒ったとしてもこういうこともありえるよね世の中ってああいう人もいるよね、この世界には現実理解ができればね~ その反対は、「そうあってはならない!」という考え方現実の理解不足 怒りを観察してそんなことを思いました観察するって大事ですねまあ、怒りを出しちゃうのもすっきりするかもでも、怒るともっと怒りの炎が燃えあがっちゃったりなんかして正義の怒りっていうのもあるけど小さいことで怒るのは、人間の器が小さい感じがしてしまう私なのでした
2010.07.20
コメント(0)
今日は、東京都庭園美術館のカフェで楽しくお茶しながらおしゃべりしました大学生の女性のキャリア支援をするセミナーを前々からしたいと思っていて大学で講師のお仕事をされていて女性支援をしたいお気持ちもあるステキな先生とお話したのです学校を卒業するまでは、男女共学の中、大した差別がないものの社会に就職というかたちで出る時に、いきなり差別が始まりますそして、結婚、妊娠、出産、育児、夫の転勤などのライフイベントの際どうやって、自分のキャリアをつなげていくのかどうやって人生を生きていくのか考えざるをえません正解がある訳ではなく自分がどう生きたいのかですねまだわからないことだらけでしょうが大学生のうちに考えてみる機会を持つのも大切だと思い女性のキャリアのつくり方、ライフイベントをどう乗り切るのかそんなセミナーをつくります 楽しい楽しいおしゃべりから帰り私のヒラメキタイムはお風呂の時間「来年5月5日の子どもの日にママのハッピーは子どものハッピーというイベントをやる!」そうヒラメキました女性のキャリア支援のコーナーには、キャリアカウンセラーを配しクリスタルボールのステキなコンサートをにニコニコ敬子さんにして欲しい http://plaza.rakuten.co.jp/licornekeiko117/私は、お得意の虹の七色の瞑想をしてファザーリングジャパンの安藤パパにも協力してもらいhttp://www.fathering.jp/corporate.htmlピアニストの山谷知明さんhttp://soundjewel.symphie.jp/にも出演して欲しいし幼稚園、保育園の選び方とかのお話や相談コーナーもあり子どもや女性の用品の会社の協賛も得られたらいいなとかイメージはぐんぐん広がるのでした実現したい!東京青山の東京ウィメンズプラザがいいな~願いよ叶え!わくわく!
2010.07.18
コメント(0)
人生の問題集の出題の8割は「夫婦」の項目から出されていてそれは、超難問!大学院の問題を超えるレベル私はその問題を解くのに20年かかりました そう友人に告げたら、とてもウケマシタ 夫婦って、不思議なご縁ですよねそこに学ぶべき課題がてんこ盛りです!違う個性を受け入れるというのは、人生の中でしばしば直面する課題それを逃げられないかたちでつきつけてくるのが夫婦ではないでしょうか学びはたくさん、たくさんです喜びながら苦しみながら悲しみながら時間をかけて取り組みましょう得られるもの、学ぶものはたくさん、たくさんですね
2010.07.14
コメント(0)
全276件 (276件中 1-50件目)

![]()
![]()