さちのスピリチュアルな日々

さちのスピリチュアルな日々

PR

プロフィール

sachi(^^)

sachi(^^)

コメント新着

sachi(^^) @ Re[1]:春の味(03/14) takakoさん わ~takakoさん♪ お元気です…
takako@ Re:春の味(03/14) 私も昨日ふきのとうの天ぷらを食べました…
snoopy@ Re[2]:パロサント(05/19) さちさんのおっしゃるとおり 暖かい強さが…
sachi(^^) @ Re[1]:パロサント(05/19) snoopyさん コメントありがとうございます…
snoopy@ Re:パロサント(05/19) パロサント、私も大好きです。 大好きな理…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年03月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ちょっと前に スーパーマーケットで学生時代の友達と10数年ぶりにバッタリ会いました。
懐かしくて思わず声をかけてちょっとおしゃべり♪

しばらく話した後に 彼女がふいに
「ね。しゃべり方変わったね。」と言いました。
「そうかな???」
「うん。変わった。」

そしてバイバイと別れたのですが。
出会えたことが嬉しかったのと。その彼女の言葉が気になりました。

そういえば。

と言われることが多いことを思い出しました。

よく言われるのは
声やしゃべり方が優しい。安心する・緊張がやわらぐ。などなど。

言われても「ありがとう。」と右から左だったのですが。(すいません;)

改めて考えてみよう。。。

学生時代の友達が言うには「しゃべり方が変わった」らしい。
ということは今の話し方になったのは学生時代より後ということ。
たぶん今の仕事になってからだと思われる。
(声などを言われるようになったのは今の仕事に就いた時からだし)

何が原因???

思い浮かぶのはセラピー。



私の言葉。私の話し方がクライアントさんに多くの影響を与えることになる。

できたら気持ちよく体験を進めてほしい。と思ったとき
声が自分の中の一番伝わりやすく心地よい声を出そうと思ったのかもしれない。
しゃべり方も「伝えよう。」と思う気持ちが反映しているんだと思う。
そうすると滑舌や声の響きも気をつけよう。と思ったのだと思う。


カウンセリングも同じ。
クライアントさんの気持ちを聞くときに とにかく「聞く」を心がけている。
100%でクライアントさんの話に耳を傾けている。 話しやすい環境を作ろうとしている。
すると自然に私の声もやわらかくなってくるのだと思う。

私はね。
耳からの情報って大きいと思うんだよね。

目に見えない情報は無意識にも作用して 
その人の心地よさや悪さにとても影響すると思う。

日常でもそう。
ギャンギャンとまくし立てるように話す人のそばにいると心がざわめく。
優しいしゃべり方の人のそばにいると心が安らぐ。

それと同じように
まくし立てる話し方の人のそばには 同じくまくし立てるしゃべり方の人が多い。
優しい話し方の人のそばには 同じく優しいしゃべり方の人が多い。と思う。

面白いなぁ~!

私達夫婦はどちらかというとお互いにやわらかい話し方をするかな。。。

とかいう私は
実は生まれ育ちが浜っ子で 
特に父の言葉が荒く(浜言葉なので初めて聞いた人は理解できないと思う)
いつも怒っているように怒鳴るように話す人。

そういう環境に育っているので たぶん私はそれを環境的にも遺伝していると思う。

学生時代までは たぶんそういうしゃべり方だったんだろうな。
でもこの仕事のおかげで話し方も少しは変わったのかな?
なんて思ったのでした。

もしね。
周りに居心地悪い声が多かったら 自分から優しい声でしゃべるといいかも。

そうすると自然に自分の周りは 優しくて心地よい声ばかりになると思うから。

逆もしかり。
まくし立てるように話したら 
優しい話し方だった相手が 同じようにまくし立ててケンカ腰の話し方に変わるから。

使い分けができたら 例えば夫婦喧嘩も喧嘩にならないかもね。


でもたまに私が「ですます調」のとても冷静な声で相方に話しかけると
なぜか彼は背筋を伸ばして正座になります。(笑)

(昔そうとう怖い思いをしたことがあるのねぇ~。ふふふ)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月07日 19時42分27秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: