全28件 (28件中 1-28件目)
1
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)。。。北海道キレイです。さて!!最近はHDVやVYMも底堅い動きと言えばそうなんですが、今年に入ってからはそこまで派手に動いてないですね。(;^ω^)年初からのVYMです。↓↓↓↓ムムム、、、元旦価格に戻ってきました。(笑)昨年の堅調な動きから、VYMを岸田NISAのコアにしたい人も多いみたいですね。(*'ω'*)僕のVYMは現在ではこんな感じです。大きな含み益を抱えて余裕ぶっこいてますが、これもいつどうなるかわからないスリルがありますね。(;^ω^)そういった点では債券は買った時点で利回りが確定するので、精神的には楽なのですが、VYMとは違い増配しないのです。。(˘ω˘)。。。昨年は1株あたり3.2ドルもらえたんですね。(*'ω'*)現在の株価が107ドルですから利回りは3.02%!!ギリギリ3%超えてるくらいです。(;^ω^)利回りだけ見ると今の短期米国債のほうが高いですが、VYMって増配する可能性がありますからね~!!これが株式の強い点だと思います。(*'ω'*)過去5年間の株価だけのパフォーマンスを見ればプラス27%ですからゆっくりと成長するETFですね。テスラのようなな個別株みたいに、たったひと月で2倍近くに!!という感じではありません。(笑)VYMはまた100ドル以下になったら買い増ししたいと考えてます。(*'ω'*)昨年もそうでしたが、証券アプリの画面を真っ青な顔して眺める日っていつかまたやってきますもんね。(;^ω^)たぶん。。。それまでじっと待たないと。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')ホワイトデー。。。僕はゴディバのクッキーが食べたい。(笑)自分用に買いたいです。(;^ω^)どんだけ~!ゴディバ クッキー 【あす楽】 ホワイトデー ギフト GODIVA アソートメント スイーツ 内祝 お返し 結婚 出産 お礼 ご挨拶 手土産 チョコレート 人気 香典返し 快気 お祝 詰め合わせ 個包装 送料無料 お礼 おもたせ おいしい チョコ バレンタイン楽天で購入小さく旅に出る。(*'ω'*)
2023.02.28
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')最近はドリップコーヒーも買わなくなって、インスタントコーヒー生活になってます。(;^ω^)ゴミが出なくて嬉しい。(笑)さて!!もう2月も終わりそうですが、まだ一般NISA枠で何にも買ってないレアメタルkです。(-_-;)インカムに特化した性格なので、当然高配当株を買いたいです。(*'ω'*)狙っているJEPIがなかなか下落しないのですが、そろそろ様子を見ながら買いたいと思ってます。50ドルを切ることはないかもしれないですね。来年の岸田NISAでは毎月分配の投信や、レバレッジ商品は利用不可ってなってますから、もしかするとJEPIもダメなんでしょうか?(;^ω^)まだ詳細は不明ですが、仮にダメならば今年最後の一般NISA枠でJEPIを買ってみたいです。(*'ω'*)5年間くらい株価がヨコヨコ相場だとしても、ディフェンシブ銘柄で構成されてるので、大きな含み損にはならないかも?とのん気に考えてます。(笑)現在保有してるJEPIはこんな感じです。あとちょっと!って感じです。色々と毎月分配のETFを手放したので、口座を見ても昔と比べて寂しくなりました。(;^ω^)そういった点からも、少し毎月分配のETFの比率を高めたいと思ってます。一般NISA枠で買ったら、それこそ5年間は放置する覚悟で買わなくては。。。(笑)やはり米国債も安心出来て良いのですが、利回りの点ではJEPIには太刀打ちできないので、100万円以内での投資で考えてます。(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')↑↑↑↑(-_-;)。。。。。「ほったらかし投資」で検索したら、こんなにヒットしました。いいですか?個人的には「ほったらかし」はキケンだと思います。(笑)ほったらかしでお金が増えるなら、みんなお金持ちです!!なんだか、最初の「ほったらかし投資術」が人気出たから、みんな便乗して「ほったらかし」って言葉を使うのもどうかな?って思ってしまいます。。。(-_-;)過去10年間米国マーケットは好調でした。(2021年末まで。)今後はほったらかしでは難しいかも?と感じてます。(;^ω^)今でこそ、長期、積立、分散っていうのが投資の最適解みたいに言われてますが、それって、低金利下での株式のパフォーマンスだったわけで。。。これからの米金利も日本の金利も注目ですね。( ゚Д゚)うえださん!!バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ]楽天で購入↑↑↑↑ちなみに僕は最初に影響受けた書籍はこれでした。(笑)結局、これが一番精神衛生上良い手法かも?って思ってます。(*'ω'*)バフェット太郎さんって、2022年は株価下落の弱気相場と言い、2023年の年初は株価上昇するって発信していて、確かに大きな流れは当たってるんですよね。。。
2023.02.27
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚Д゚)!!ネコ!!羽田空港近くにでっかい商業施設が出来たんですかね?たくさんの人でごった返していたみたいです。(;^ω^)さて!!人生100年時代。。。ただし男性の健康寿命は72歳、女性は75歳らしいです。(˘ω˘)。。。最近買った2009年発行の書籍には、「今の時代は年金もどうなるかわからない!政府も助けてくれないから、自分たちでなんとかしなければいけません!」と記述されてました。(;^ω^)現在2023年。。。全然昔から人々の不安の原因は変化してないし、ますます悪化してるように思えます。(˘ω˘)。。。そういったぼんやりとした不安の中、僕はまた生の債券を買いました。(笑)今回は、一番上の段の三菱UFJFGの社債です。約10年モノでちょうど単価も100に近かったので、2,000ドルだけ購入しました。(*'ω'*)利率が5.133%なので、僕としては満足できる水準です。あとは、JPモルガンの劣後債もキリ良く10,000ドル分にしました。(;^ω^)こうして眺めて見ると銀行が大半ですね。(笑)個人的な感想としては、インテルとかスターバックスの社債よりも大手銀行の社債のほうがなんとなく安心が出来ます。こういった感じでバンバン債券を買ってるんですが、1点気をつけておきたいのが、売却時の価格ですね。生の債券の場合、買った直後に売却したとしても証券会社との相対取引ですから、4%くらいは安く買い取りされます。(;^ω^)どんだけ~。100万円で買っても、96万円買取って感じですね。(債券の種類にもよると思います。)でも僕は利息重視で、売却はもっと米10年債利回りが下落したタイミングと考えているので、あんまり気にしてません。(*'ω'*)短期間での売買したい場合は債券ETFが良いと思います。個人的にEDVもまた美味しい水準になってきたと思ってます。米10年債利回りが4%突破した場合、さらにEDVの価格は下落しますね。今後のインフレ次第だと思ってますが、FRBはインフレ退治をしてるわけですから、やがてはインフレは落ち着くと思ってます。(*'ω'*)たぶん。。。日本もインフレが加速してますから、本当はインフレに強い株式をメインに投資したほうが良いのかもしれませんが、僕のメンタルでは「インフレに負けてしまうかもしれないけど、大負けしない債券」に重きを置いてます。(;^ω^)年初の中間反騰に乗り遅れた僕ですが、今年も地味に利息や配当金を増やすことを目的に投資したいと思います。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論【電子書籍】[ 穂高 唯希 ]楽天で購入ムムム、、、紙の媒体のほうは楽天ブックスで売り切れ。(;^ω^)資産1億2000万円ってどんな気分なのかなぁ。。。(˘ω˘)。。。でも、僕の場合は1億円突破できても、生活レベルはあまり変化しないかも。。。回転寿司で「値段を見ないで注文するようになる。」くらいの未来しか見えない。。。(笑)まわらない寿司を食べたい。(笑)
2023.02.26
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)。。。今日は運を使い果たしました。楽天ブログラッキーくじで1ポイント当選しましたので!(笑)さて!!(;'∀')。。。インフレ懸念が払拭されないですね。。。これでまた利上げ継続される可能性が高まったので、Nasdaq100にダメージが。。。そしてまた米10年債利回りが3.949%に!あまり僕は毎日見てないんですが、米国の短期債利回りもとんでもなく高くなって5%に迫ってますね。(;^ω^)ほぼリスクのない米国債で5%近い利息がもらえるならば、ヒヤヒヤしながら株式に資金を置く人は少なくなります。。。(˘ω˘)。。。いわゆるリスクプレミアムの低下ですね。そして、債券利回りが上昇したのでまた円安方向に進みました。(*'ω'*)一年前は115円でしたよね。(;^ω^)2023年は円高になるぞ!!って声が多かったですが、果たして年末にはどこに落ち着くのか。。。そして、なんと僕の一部の楽天FXが救済されました。(笑)へー、FXは外貨預金よりメリットが多いんだ~!!って思って147円の時にスワップポイント狙いで40万円以上買った後に円高にふれました。(いま、冷静に考えたらちょっと無謀だった。(笑))レバレッジ1倍だったので、ダメージは受けてませんが動かせない深海魚シリーズになってます。(´;ω;`)ウゥゥそして今回救出出来たのは、136円で買っていた分です。136.311円で決済。(;^ω^)ちぴっとだけ利益が。(笑)次回は1ドル147円になった時に残りを救出したいと思っております。(;^ω^)どんだけ先の話なのか。。。ほんと、僕みたいなド素人がFXに手を出すとダメですね。。。。今回救出出来た資金は一般NISA枠で使いたいと思います。(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')富士山見たい。(*'ω'*)経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論【電子書籍】[ 穂高 唯希 ]楽天で購入すでにレビューが1件書き込まれてました。けっこう手厳しい感想が。。。(;^ω^)ちょっと気になる書籍なんですが値段高い。。。
2023.02.25
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)。。。まさか一年も戦闘が続くとは思いませんでした。一日でもはやく平穏な日々が戻って欲しいです。(*'ω'*)さて!!エヌビディア14%プラスって!!( ゚Д゚)!!ここまで金利が高いのにグロース株が元気になってきてますね。(;^ω^)波乗り出来てない。。。そして、米10年債利回りがすこーし下落。3.873%です。(*'ω'*)実は昨日のうちにまた生の債券買いました。(;^ω^)どんだけビビり投資家。。。ログインを頻繁にしないように、SBI証券では初期設定のままなんですが、それでも条件の良い債券をついつい探してしまいます。(;'∀')。。。最近ではインテルの生の債券がありました。満期まで30年モノがありました。インテルの30年後ってどうなってるんだろう。。。そして、チマチマと債券ETFも買い集めてるんですが最近もEDVを指値で85ドルで買い増ししました。(*'ω'*)v現状では債券ETFはこんな感じになってます。なんか、、、、意外に大きめの金額投資してますよね。。。(;^ω^)BLVに関しては超円安の時にバンバン買っていたので、なかなか平均取得価額を下げる事が出来てません。株式でもそうですが、債券も買うタイミングは難しいですね~。(当たり前ですが。。。)ただ、債券に関しては米10年債利回りが4%付近で買えたら良しとしています。(*'ω'*)日本もインフレが加速してますが、輸入物価の高騰が原因って言われてますね。スーパー行ってもほんと高くなった。(˘ω˘)。。。こういった債券ETF、生の債券、高配当株、高配当ETF等をホールドしておけば、キャッシュフローは良くなります。(*'ω'*)利息、配当金の年間手残りが120万円程度なので、ここからさらに高配当株等を買い増ししていけば、よりインカムが増えていきます。この利息たちで一般NISA枠でJEPIを全力で買ってみようかな。。。(笑)と、いろいろと妄想出来るのが、配当金たちの楽しいところです。(*'ω'*)僕の性格だと、インデックス投資の取り崩しってなかなか難しいって感じます。モタモタする性格のわりに焦る(一番危険やん!!)ので、配当金や利息で資産を増やすほうが好きです。(;^ω^)そして、もらった配当金、利息は生活を潤すために使うのではなく、またそれで株や債券を買う人生。。。(-_-;)いつこの配当金使うねん!!って感じですね。(笑)気が付けば年間配当金が300万円になってました!っていつの日か叫びたい。(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')明日は5のつく日!!(*'ω'*)v債券価格は金利に連動してるので、株式のように、一晩で20%高騰もなければ、20%大暴落もありません。そして今は10数年ぶりに米10年債利回りが高い水準です。なので、景気サイクルを考えた場合、いつかまた低金利の世界がやってくると思ってます。(いつ来るかは不明。)この本がイラストたくさんで理解しやすかったです。(*'ω'*)経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論【電子書籍】[ 穂高 唯希 ]↑↑↑↑明日の販売ですね!!紙の本は在庫なしになってましたが、電子書籍版は手に入ると思います。そういった点では電子書籍ってほんと便利ですよね。(*'ω'*)v
2023.02.24
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人が美味しそうなの食べてます。( ゚Д゚)最近はあまり外食してないんですが、パッとショーケースを見た時に、なんだか高くなったなぁ。。と感じて、「これ食べるんだったら、株か債券買ったほうがいいかなぁ。。」って感じてます。(;^ω^)ヤバい。。。重症です。(-_-;)食べ物が運んでくれる幸せを感じねば。。。さて!!途中ぐわんぐわん動きましたが、最終的にはNasdaq100はほぼ同じでしたね。(*'ω'*)もっと下落するかも!?ってヒヤヒヤしてました。(笑)そして、債券価格が少し上昇したんですよね。(*'ω'*)米10年債利回りは3.918%ですから、そこまで動いてないですが高い水準です。2月22日(昨日)の段階では、僕が保有してる2042年満期の米国債(利率4%)の単価が、100.44%ってなってました。( ゚Д゚)100%近くになってきてる!!約20年間、4%利息が安心して確保できるから、すごく良い水準だと思ってます。(個人的には。)ETFや個別株って減配がありますが、債券はそれがないから個人的には好きな運用です。(*'ω'*)とっても地味な運用。(笑)ほんでもって、タイトルのアライアンスバーンスタインですが、昨年、いろいろと投信を手放した僕ですが、この投信は保有してました。(;^ω^)ちょっと気になる投信だったので。ここ1年間では配当金こみではプラス2.9%だったんですね。最近の純資産総額ではeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が一位になったんですが、それまではこのアライアンスバーンスタインがトップでしたから、すんごい人気者でした。(*'ω'*)現状では、そこまで純資産総額が増えてないような印象があります。低コスト投信がバンバン出てきてるので。。。(;^ω^)現時点ではこんな感じになってます!↓↓↓↓最初に1万円投資してから放置状態。。。(;^ω^)今後10年間くらい米国マーケットが低迷したら、分配金って出ないのかなぁ。。。(恐ろしい事を言ってしまった。。(汗))基準価額回復までじっくりと様子を見たいと思います。(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')そういえば、最近QYLDでファイアー出来ますって書籍が出たんですね。元QYLD4,000株ホルダーの僕が言いますと、、、出来ます。出来ますよ。株価が下落しなければ。(-_-;)QYLDは株価下落した時に買ってもなかなか上昇しないので、本当にエントリーが難しいETFですね。(;^ω^)その本の著者の方って毎日のQYLDの動き見てなかったのかな。。。保有株数は減りましたが、僕は毎日観察してます。(*'ω'*)じーっと。
2023.02.23
コメント(4)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚Д゚)!!世の中にこんなに高級なかっぱえびせんがあるとは知りませんでした。(笑)さて!!(˘ω˘)。。。僕はこうなることはわかってました。と、知ったかぶりしてみる。(笑)利上げ懸念でNasdaq100が下落してるみたいですが、確かにまた米10年債利回りが上昇してきまして、3.9%を突破しました!(;^ω^)これまた生の債券買うの早かったな。。。(もう4%超えることないと思ってた。。。(涙))あれま。債券たちは年初の価格に戻ってきました!むしろ、ちょっと年初を割り込んだ感じです。米10年債利回りに連動してるから、わかりやすい動きですね。僕のQYLDも、こんな風にダメージ受けてます!ムムム、、、円安が少し加速して、1ドル135円になりそうな感じです。それでもQYLDさんの含み損拡大しました。年初来では、QQQ・・・プラス11.17%QYLD・・・プラス2.9%債券たち・・・また年初来価格に。(涙)という感じなので、米10年債利回りが年初付近水準にまで戻ってきたわりには、まだまだNasdaq100が強いですね。(*'ω'*)今後のNasdaq100に注目です!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')GEX グラスアクア ペルコ PERCO T-WH USBアダプタ別売が必要(LEDとポンプで5V1A以上の物2個口)楽天で購入最近、こんな感じのお洒落な一体型水槽が発売されました!ペルコって名前です。(笑)
2023.02.22
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')届きました。(*'ω'*)v250円くらいで買った本。(儲けあるのか!?)感想としては、普通に今のYouTubeでやってるような節約内容でした。しかし、とても興味深いのは、「世界的に投資よりも、貯蓄に力を入れ始めたんです。」という記述があり、そこまで投資を推奨してませんでした。やや疑問に思い、発行年を確認しました。2009年発行じゃん!!(笑)そう、みなさま、お分かりですよね?リーマンショック直後やん!!(;^ω^)そういった事もあり、投資より貯蓄で確実に!!といった傾向が強い内容だったのか?と感じました。しかし、本当に内容としては昨今の節約系YouTubeの基礎となることが書かれていたので、2009年時点でこのことを気づいていたのは、スゴイ着眼点だなと感心しました。(*'ω'*)でも2009年からVOOを買っていれば。。。。(笑)さて!!日銀の影響か、また銀行株が強いです。( ゚Д゚)!!ついに三井住友FGが6,000円突破したじゃん。。。(;^ω^)さらに僕が買っていたSBIホールディングス。。。。(過去形で語る点で察して下さい。。(涙))最近高騰してる!!一瞬ではありますが、三菱UFJも1,000円にタッチしたみたいですし。いやー、今年のトレンドは日本の銀行株なんでしょうかね~。。。ただ、日本の銀行って低金利の中でも収益を上げる方法が確立してるから、毎回決算時には莫大な利益を上げてますよね。(;^ω^)年初からの三菱UFJFGはこんな感じです。デコボコしながらも、上昇してますね。(*'ω'*)vほんでもって、僕の銀行株は、、、プラス112.8%です!!(*'ω'*)vでも、、、これしか保有してない!!(´;ω;`)ウゥゥ三井住友FGも、SBIホールディングスもわずかな利益で売ってしまった。。。(笑)ほんと、個別株のセンスなしで、もうネタみたいになってます。(;^ω^)やっぱり売る時が一番難しいですね。ただ、あんまり欲を出し過ぎると、僕の場合は失敗するので、ほどほどの利益で満足するようにしてます。(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')【中古】 年収200万円からの貯金生活宣言 / 横山 光昭 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】楽天で購入楽天bookのほうでは、たくさんレビューがあったので、中古本もたくさん手に入ります。リーマンショック後の人々の心境ってここまで弱気になってしまうんだなぁ。。。って思いました。(;^ω^)支出をコントロールしなさいって感じでしたが、確かにそれが一番簡単なことではあると思います。でも、仮に僕が2009年からこの本を読んで、支出を控えめにした場合、本当に味気ない人生になっていたと思います。(˘ω˘)。。。日本の四季を感じ、美味しい旬のものを食べることを我慢してまで生きるのはなんだかモッタイナイなぁって感じるのです。(˘ω˘)。。。富士山がこんなに綺麗なのにね。。。
2023.02.21
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚Д゚)!!また知人が道楽してます。(笑)最近、テレビでFIREの番組を見たんですが、ある人は寒くても暖房つけずに、部屋でダウンジャケット着用してお金を使わず節約生活。。。。(-_-;)身体壊すよ。。。(´;ω;`)ウゥゥさて!!僕は年間の手残りで配当金、利息を合計すると約120万円くらいまで高めることが出来ました。(*'ω'*)vひと月あたり10万円。(˘ω˘)。。。これはココロが落ち着きます。そして先日、SBI証券で買い集めていた米国債から初の利息をゲットしました。(*'ω'*)v今回はこの米国債ですね。(もう今は完売した米国債です。)20,000ドル分保有してます。もらった利息の画面のスクショです。↓↓↓↓(笑)なんかうまくスクショ出来ませんでした。(;^ω^)270.16ドルです!!(*'ω'*)v20,000ドル×利率3.375%=675ドル。年に2回の利払いがあるから、1回分は337.5ドル。そこから税金20%を引くと、270ドルですから計算あってますね。米国債って20%しか税金引かれないから嬉しいです。外国株式の配当金は、外国税と日本税で約28%くらい税金取られるし。。。(-_-;)(ただし、NISA枠では米国債買えないのがイタイ。。。)楽天証券の米国債からも利息が入っていて、87.68ドルゲット出来ました。(*'ω'*)vこちらは先走って買ってしまった満期まで短い米国債の分(利率2%)ですね。。(当時はまさか4%利率の米国債が出現するとは思ってなかったし。。。)もらった利息でまた米国債を買う予定です。(笑)SBI証券とか楽天証券では100ドルから米国債買えますもんね。(*'ω'*)これまたいつお金を使うんだか。。。(;^ω^)今後買う米国債も、満期まで20年以上あるのが良いと思ってます。こちらをご覧ください。SBI証券から引用した米10年債利回りです。現時点では3.817%です。今年の元旦付近の水準です!けっこう高い位置にあると感じてます。悩ましい点は、米10年債利回りがまた4%を超えるかも?という予想がされてるんですよね。。。インフレ懸念が払拭されないので。(;^ω^)そうなると、これまたさらに買い場になります。(笑)ただし、為替も気になる点です。昨年末は、1ドル128円付近で、米10年債利回りが3.8%という「稲妻が輝く瞬間」がありました。(;^ω^)現時点では1ドル134円で、米10年債利回りが3.81%です。ちょっと条件が悪いですね。。。(˘ω˘)今後も米10年債利回りに注目します!(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')( ゚Д゚)!!冒頭のローストビーフではありませんが、ふるさと納税でローストビーフってたくさんあるんですね!今日は0のつく日で買い回りやってますからチャンスです。(*'ω'*)vそういえば、米国債って毎年債務上限問題が発生しますが、日本も中国も米国債は100兆円以上保有してます。もしそれがデフォルトしたら、経済にどれだけ影響を及ぼすか計り知れないですね。。。だから、個人的にはアメリカのデフォルトリスクって低いと思ってます。(*'ω'*)というか、デフォルトしないで。。。(笑)
2023.02.20
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')最新の富士山の映像をお伝え致します。(*'ω'*)雪積もってます。(笑)さて!!QYLDをバンバン買い集め、株価さえ下落しなければ年金問題なんか、まったく関係ないじゃん!って思っていたレアメタルkです。(;^ω^)実際はとっても買うタイミングが難しいETFであることを発見しました。とは言っても、今年は年初からQYLDさんは健闘してますよね!17ドルまで回復した時期もありました。中間反騰に波乗り出来た人が羨ましいです!(5回くらい言ってる。)昨年末ってもっともっと悲観的で、2023年頭からいきなりガツンと下落するかも!?って言われてましたよね!?(僕だけ?)そして、今月のQYLDの配当金が発表されました!これまたマックスな感じですね。(*'ω'*)あれま。つい先日まで含み損が10万円以下だったんですが。。。(;^ω^)今回は税引き後で、7,830円の配当金になります!(*'ω'*)随分と手放したので、少なくなりましたが、いろいろと運が良かった点も多いです。(˘ω˘)しみじみと。。。2021年にバンバンとQYLDを買い集めてましたが、比較的円高だったんですよね。。。1ドル110円とかの時期もありましたし。(*'ω'*)そして、忌まわしき2022年がやってきて、金利のことなんかまったく頭になかったので、下落するNasdaq100に困惑してました。(;^ω^)そこから急激に不安になって手放したのですが、円安の恩恵もありキズが浅かったです。(´;ω;`)ウゥゥまた下落しにくいHDVやVYMを多く保有していたこともラッキーでした。そして、さらに運が良かったのは、10数年ぶりにやってきた債券価格の下落です。(笑)これにより、利回りの高い米国債や社債をゲットすることが出来たのです。買うタイミングは少し早かったり、遅かったりしましたが、概ね満足してます。(*'ω'*)vそんな感じでどんどんポートフォリオが変化していったレアメタルkですが、今後も債券半分、株式半分くらいの比率が自分にとって心地良いかなと思ってます。本当は資金が1億円くらいあったら、70%くらい米国債にしてのんびり利息生活がしたい。(笑)今後もQYLDは利回り向上のためのスパイスとして活用したいと思います!(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')20時から買い回りが始まりますね!(*'ω'*)v↑↑↑↑もうやってなかったのかと思いましたが、まだ勝ったら2倍ってあったんですね。(;^ω^)本日エントリー出来ます。富士山を見たい。(*'ω'*)経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論【電子書籍】[ 穂高 唯希 ]↑↑↑↑25日に発売ですが、あの三菱サラリーマンさんの新著です。(*'ω'*)なんかもう資産1億円こえたらしいです。(笑)400ページを超える規模らしいので、高いですが今月読んでみたい!!
2023.02.19
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(;'∀')。。。とっても酸っぱいはっさくみたいなものもらいました。(笑)さて!!バンカメが利上げがあと3回実施されるかも?という予想してますね。(;^ω^)ターミナルレートが5.5%くらいになる見込みですが、今のインフレが6%超えてるので、これを2%までもっていくのは時間がかかりそうです。意外に米経済が強いので。ただ、経済が悪化すると治安も悪くなるので、インフレ退治のための利上げは、本当に難しいさじ加減が要求されそうです。。。(˘ω˘)。。。ちなみに少しだけ米10年債利回りが動いたので、僕のTMFはプラ転しました。(笑)恐るべしレバレッジの威力!(;^ω^)そして、実は少し前に「トルコリラ建てMMF」を買ったんですが、トルコ地震が発生してから追加で1万円買ってみました。(*'ω'*)「トルコリラ」ってほんとにずーっと下落してますよね。(;^ω^)過去1年間のチャートです。底が見えない新興国通貨ですが、トルコを応援したい気持ちも込めて、少額投資してみました。(*'ω'*)応援になるかどうかはわかりませんが。(;^ω^)案の定、含み損状態。(笑)今はスプレッドが安くなりましたが、すんごく高い時にトルコリラ買ったのが影響してます。(よく見て投資してない。。(汗))これまた深海魚シリーズになりそうな予感ですが、最大10万円までの投資として保有したいと思ってます。(*'ω'*)現時点の利回りは、、、、まさかの18%超えですが、なんせずーっと下落する通貨ですから、売り時が難しいかもしれませんね。(;^ω^)あくまで応援通貨として買った意味合いが強いです。日本も南海トラフ巨大地震が懸念されてますが、関東大震災って1923年に発生しました。ちょうど100年前じゃん。。。(-_-;)今回もまた「楽天クラッチ募金」でトルコ地震への募金をしておきました。期間限定ポイントだけなので、本当に少額ですが。。。いち早く復興を願っております。(˘ω˘)。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')【ゆうパケット対応可】防災用救助笛 防災の達人 ツインウェーブ DRK-WS1NW 白【コクヨ KOKUYO】楽天で購入今はこういった防災用救助笛があるみたいです。(*'ω'*)ABS樹脂で作られてます。学校で使っていたリコーダーと同じ素材だから、とても頑丈だと思います。
2023.02.18
コメント(7)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)。。。穏やかな風景。さて!!(;^ω^)いきなり下落とは。。。ついにQYLDさんも下落しましたね。けっこう耐えてくれていたのですが。CPI発表が終わって、ひと安心していたらこれなので、ほんと何が起こるかわからない世界です。(;^ω^)そして、毎回気にしてる米10年債利回りがまた上昇!!3.836%になりました。これは元旦付近の水準です。なんかターミナルレートの予想も高いですが、その高金利のまま維持しないと、インフレ退治が出来ないかも?という懸念が広がったみたいですね。(-_-;)次回は0.5%利上げするのかなぁ。。。僕は元旦に債券ETFを買い損ねていたので、欲しいなぁ!と思っていた「TMF」を買いました。(*'ω'*)vTLTの三倍の動きするヤツです。(笑)年初が8.03ドルだったので、8ドルで指値していたら買えました。(;^ω^)(笑)すでに含み損かい!!ムムム、、、購入時の手数料も高いですね。ボディブローのようにジワジワ影響を受けます。(意識するとけっこうな金額になる!)ちなみにこのETFの経費率はなんと1%です。(;^ω^)TQQQが0.95%なので、それより高いじゃん!!(笑)米10年債利回りが下落し始めたら、このTMFもぐんぐん上昇すると思うので、それまでは買い足してみたいと思います。ただし、投資金額は20万円以下で楽しみたいと思います。レバレッジ商品はほとんど昨年手放しましたが、金利サイクルを考えた場合、このレバレッジ債券ETFは時間をかければ少し儲かるかな?と思い買ってみました。ただ、今年は株式より債券のほうがもうかるかな?と思ってましたが、年初からの中間反騰に乗れた方は、債券より圧倒的なパフォーマンスが出せてますよね。(;^ω^)羨ましい!!米10年債利回りがまた4%を超えるかどうかが気になります!!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')明日はイチバの日!!(*'ω'*)日本庭園を眺めて過ごしたい。(˘ω˘)。。。
2023.02.17
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')日本庭園で大きな鯉!!いまは外国人の方にも人気らしいですよね。盆栽とか。育てて輸出するか。。。(笑)さて!!小売売上高が良かったことを好感して、マーケットは上昇してるのかもしれませんが、今の雰囲気としては、どんな経済ニュースでも株価が上昇しそうな感じですね。(;^ω^)また米10年債利回りが上昇して、年初付近の3.8%まで戻ってきましたがNasdaq100は上昇。。。(˘ω˘)謎です。僕のBLVも、また追加購入のタイミングがやってきたのかもしれません。(*'ω'*)年初からぐんぐん上昇してましたが、また下落してきました。米10年債利回りだけ見てれば、買うタイミングがわかりやすいです。もう米10年債利回りが4%になることはないと思ってましたが、インフレ懸念や、強い雇用、強い小売高で利上げ長期間継続なら、しばらくは債券価格は下落しそうな感じです。ぐぬぬぬ。。。また含み損が。。。(;^ω^)しかし、今の米10年債利回りはとっても高い水準なので、またガクンと下がる局面がくると思ってます。その時に売ればいいやって気楽に考えてます。(笑)それまではチマチマと配当金をもらいます。(*'ω'*)vそして最近気になるのが、ミーム株が元気になってることです。。。個人投資家のミーム株へのリスクオンモードでしょうか?僕はミーム株で撃沈したことあるので、触っても少しだけです。(;^ω^)(´;ω;`)ウゥゥまだ持ってます。僕の「お守り株」です。当時は、株なんて持ってればいつか上昇するんでしょ?という超ノーテンキでした。ミーム株を放置してたら、こんなことになりました。(笑)こういったおバカなことを忘れないように保有してます。今年に入ってから3倍になったミーム株とかもあるみたいですが、そういった不確実なものに数百万円入れて、仮に爆益したとしたら、その高揚感が忘れられずに、きっとまた大きな資金を投じてしまうと思うのです。(僕の性格だと。。。)「一番恐ろしいのは人間の欲。」これは仕事上で僕が学んだことです。(-_-;)欲豚にならずに、地味に投資を楽しんで行きたいと思います。(*'ω'*)なので、「ひと晩で数百万円爆益!!」とかない地味なブログだとは思いますが、地道に債券の利息、株式の配当金で資産を増やしたいと思います。(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')【中古】 携書版 年収200万円からの貯金生活宣言 / 横山 光昭 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】楽天で購入古い本なんですが、なぜか楽天bookでのレビューが多かったので、読んでみたい本です。(;^ω^)注文した!!最近計算したら、債券の利金、株式の配当金合計で年間の手残りは120万円くらいでした。となると、これらの不労収入を200万円まで上昇させた場合、その200万円さえも使い切らずに、貯金まで出来るってことでしょうか?(;^ω^)えーっと、あと80万円の不労収入を増やすには、5%利率の債券を2,000万円くらい買えば達成だな。(笑)今の高金利環境では5%以上の社債はけっこうたくさんあるので、買い時なのかなぁ。。。(実際に僕はバンバン買ってますが。)あと2,000万円かぁ。。。先が長いなぁ。。。(;^ω^)老後資産の一番安全な運用方法 シニア投資入門 [ 西崎努 ]老後は株式より債券運用のほうが良いと言われてますね。しかし、僕は若い人でもゼロクーポン債だけ買い集めていれば、老後問題は解決出来ると思ってます。
2023.02.16
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。(;'∀')。。。ごちゃっと見えますが、日本庭園のある旅館らしいです。(;^ω^)旅行好きな人は、ココロの中に色んな想い出を作ることが出来ますね!僕はインドア派なので、とっても地味な生活してます。(笑)さて!!CPI予想6.2%でしたが、それを上回る6.4%でしたね!!( ゚Д゚)!!しかし!マーケットは僕が思っていたほど動揺しませんでした。(;^ω^)ぐわんと下がると思ってました。しかもNasdaq100が上昇してるし。。。QQQもけっこうぐわんぐわん動きましたね!そしてついにQYLDさんが17ドルまで回復!!嬉しいです!!(*'ω'*)v為替がぁ!!(笑)1ドル133円になりました!(;^ω^)そして、米10年債利回りがまた少しだけ上昇して3.77%です。昨夜はテスラもすんごく強かった!7.5%上昇って!!( ゚Д゚)!!あぁ。。追加で買ったほうが良いとアドバイスもらっていたのに。。。怖くて買えなかったです。(´;ω;`)ウゥゥ「安く買って、高く売る。」これ、ほんと難しいです。(;^ω^)もっとトンデモナイ数値が出て、トンデモナイ方向へ行くと心配していたのですが、杞憂に終わりました。(今のところ。。。)アメリカの政策金利も5%を超えていくのは確実みたいですが、そろそろピークって感じですね。(現時点では4.75%)(*'ω'*)この高い金利が経済に及ぼす影響は如何ほどになるか気になります。(˘ω˘)。。。また今日からのマーケットにも注目ですね!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')今日は5のつく日!!(*'ω'*)そういえば、腕時計はシチズン時計が好きなので、楽天証券アプリにもシチズン時計は登録してたまに動きを見てます。昨日暴騰しましたね。(;^ω^)( ゚Д゚)!!どんだけ~!!(笑)ザシチズン【60回無金利ローン】AQ4100-14L メーカー10年保証 【世界限定250本】年差±5秒 パーペチュアルカレンダー エコドライブ 和紙文字盤 メンズ 送料無料 TheCITIZEN ブルー楽天で購入ザ・シチズンってデザインが好きだから、いつか買いたい!!(*'ω'*)
2023.02.15
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)。。。ココロ穏やかに。。。さて!!( ゚Д゚)!?CPI発表前のこの不安定な時にNasdaq100が上昇。。。(;^ω^)ナンデ?インバースETFとか買わなくて良かったです。なんだか不思議なくらいに強気の相場ですね。。。(;'∀')。。。CPIが漏洩したんでしょうか。(笑)油断してるとトンデモナイ数値が発表されて波乱になりそうですね。(;^ω^)為替も1ドル132.4円になりましたから、ドル資産の含み益が増えました。(*'ω'*)vとは言え、一時期は150円でしたから、その時から考えると12%下落です。なかなか短期間に株式で12%の利益出すって難しいですよね。(;^ω^)売り時の難しさよ。。最近は不動のQYLDさんです。昨夜も剣山チャート。(笑)16.99ドルと17ドルの間で動くって。。。円安になったので、少しだけ含み損減ってます。ここから株価が上昇しない可能性もあるので、先は長いですね。(;^ω^)あぁ!!CPI発表前の最後の逃げ場だったのに、何にも動かしてない!!(個人的に感じてるだけです。(汗))CPIガチャとか、決算ガチャはリスクが高いのでやりません。(;^ω^)今回は静観してました。(ちょっとだけ生の債券買いました。)(˘ω˘)。。。あとは祈るだけです!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')明日は5のつく日ですね!楽天ポイントだけで生活したい。(笑)日本の金利の行方が心配ですね。資産を運用する点から考えると、金利は高いほうが嬉しいです。社債や国債の利回りが高くなるので。ただし、企業は資金繰りが大変になるので倒産確率が高まります。日本の低金利、デフレ環境の中で、米ドル建て社債とか米国債で運用してますが、個人的にはその投資手法が精神的に安定します。(;^ω^)アメリカのインフレが再燃して、利上げがさらに加速すると予想してる人もいますが、仮にアメリカの政策金利が6%とかになった場合、もはや投資界隈で話題の「4%ルール」なんか気にしなくて良いですね。。米国債保有するだけで6%利息ですもんね。(;^ω^)だから、そこまでアメリカの金利は上昇しないと思います。1ドル150円になった時、これからは200円だ!!って話が出た直後に下落したので。(笑)アメリカの政策金利が6%って話も、それと似たような現象なのかな?と思ってます。たぶん。。。みなさま、明日は笑顔で朝をむかえましょう。。。(笑)
2023.02.14
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')そばって、何ものってなかったら安いですが、天ぷらそばになると、急に高級品になりますよね。(;^ω^)油の値段が高騰してるので、トンカツ屋さんも大変らしいです。。。(´;ω;`)ウゥゥさて!!なんと昨年の3月から不況に備えて、公益事業セクターETFの「XLU」を買っていたレアメタルkです。(;^ω^)どんだけビビってるのか。。リセッションがきても、安定してココロ穏やかに投資らいふを楽しめると思っていたのですが、けっこうボラティリティが激しいETFです。(笑)過去1年間では山あり谷ありで。。。(;'∀')。。。ぐわんぐわん動きました。ほんでもって、今はこんな感じです。(;^ω^)含み益になったり、含み損になったりを繰り返してます。(売らずに持ってますよ!(笑))こう、なんと言いますか、リセッションには公益事業セクターが良いとされてますが、実際には順調に上昇するってわけではないんですね。(当たり前ですが。(汗))生活必需品セクターのVDCも調べてみたんですが、過去1年ではマイナス2.3%でした。こちらもボックス相場って感じで。(日経平均かい!?)大きく下落はしないけど、大きく儲けることも出来ないって印象ですね。(;^ω^)しばらく様子を見て、配当金をチマチマともらうことにします!また米10年債利回りが3.743%って感じで高くなってきてるので、CPIの結果によっては波乱がありそうです。。。仮に米10年債利回りが5%くらいになったら、もう富裕層は米国債を買って、寝てるだけで資産が増える形になりますよね。。。(;^ω^)昨年の4.3%を超える局面が来るのか心配です。CPI発表前に利確し出した人も多い感じですね。。。(˘ω˘)。。。バレンタインデーが怖い!!(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')物価上昇局面だから、義理チョコでもけっこうな負担になるんじゃないのかなぁ。。。あんまりムリしないで良い習慣にしたいですね。(;^ω^)ゴディバのクッキーは大好き。あ、クッキーはホワイトデーか!
2023.02.13
コメント(4)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')マイナポイントでもらった楽天ポイントを「ポイント利息」で運用中。期間限定で利息10倍になったので、お試しで利用してみました!ひと月で13ポイントゲットしてました!(笑)でも楽天ポイントとかは相続とか出来ないから、ため込まずにササっと使ったほうが良いです。(;^ω^)さて!!昨年末から色々と投信や高配当株ETFを手放したレアメタルkです。(;^ω^)タ、タイミング。。。毎月分配のETF(DIV、SDIV、SRET等)も手放したので、毎月のインカムは寂しい感じになってきました。現状の把握も含めて、配当管理アプリで確認したいと思います。(*'ω'*)現時点の株式のPFはこんな感じです!(債券ETFも含まれてますが。)外国株だけ表示してます。日本株はすぐ売ったり買ったりしてるので。随分と株式の比率が下がった感じがします。(;^ω^)一番比率が高いのがHDVですね!結局、王道と言われてるETFに身をゆだねる形になってます。(笑)ほんでもって、予定年間配当金はこんな感じです。↓↓↓↓税引き前の金額ですから、ここから約28%ゴッソリ納める形になります。(´;ω;`)ウゥゥということは、手残りが、、、約57万円!!( ゚Д゚)!!けっこう減りました。(;^ω^)しかし!僕には債券があります。(*'ω'*)頼みの綱。以前計算したら、SBI証券分の債券では年間手残りで約39万円程度でした。そして、楽天証券の債券分では、、、こちらも計算したら、年間1,624ドル手残りです!約21万円程度ですね!つまり、債券合計では毎年60万円の利息がもらえる仕組みを構築しました。(*'ω'*)v株式配当金・・・57万円債券の利息・・・60万円合計で117万円です。(*'ω'*)v(1ドル130円で計算。)ひと月あたりまさかの97,500円!!( ゚Д゚)!!意外に債券の利息が多いのは、アメリカ税が発生しないからですね。(*'ω'*)株式の配当金にはアメリカ税10%が発生するので。ココロ穏やか。(˘ω˘)。。。どうしても株式の値動きが気になるので、債券比率を高めました。超長期米国債で高い利回りを確保しつつ、ナントカショックに備えてます。(暴落来ないかもしれないけど。)来年からの岸田NISAも、きっと僕の場合は高配当株ETFを中心に構築します。(*'ω'*)もしかすると、来年のつみたてNISA枠は使用しないかも。。。(笑)再投資した時に岸田NISAの枠を利用してしまうので、モッタイナイ!と言われてますが、僕の場合は何十年先のことまで考えて行動出来ない性格なので。(;^ω^)配当金や利息って、「現実に手元に残ったお金」であるので安心感があります。レバレッジ商品で大きな含み益を抱えていたこともありましたが、あれよあれよという間に、含み益が消滅した経験を昨年しました。(;^ω^)センスない。。。なので、今後も基本的にはインカム目的の投資を継続したいと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')↑↑↑↑川崎市の税収がふるさと納税の影響ですごく減ってるとニュースでやってました。(;^ω^)住民税の控除があるので、それで税収が減ってるみたいです。そうは言っても使わないとモッタイナイですもんね。(-_-;)川崎モアーズにまた行ってみたい。(笑)配当金や利息で生活したい方には参考になる書籍だと思います!
2023.02.12
コメント(6)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人の白ネコ。(*'ω'*)自由気ままに生きてます。(笑)さて!!またQYLDさん不動。。。(;^ω^)謎。。。原油価格がまた上昇してるのでHDVが強い!2022年2月24日にウクライナ戦争が始まってから、まもなく1年になります。。(˘ω˘)。。。1日でもはやく終戦してほしいです。HDVが下落しても良いので。そして期待インフレ率が上がってきたので、また米10年債利回りが上昇!!( ゚Д゚)へ!?もう下がるだけって思っていたので、「EDV」を買ってしまった。(-_-;)またフライング投資。これも元旦に買えば。。。(笑)今年はいきなりNasdaq100が強かったので、もう米10年債利回りが4%になることもないかも?と感じてました。しかし僕は今後Nasdaq100は、2022年時より下落すると思ってます。なので、よく考えたら金利がぐんと上がらないとNasdaq100も下落しないですよね。(;^ω^)金利が上がると、債券価格下落するわけだから、やっぱり債券買うタイミングとしては少し早かったのかも!?(笑)昨年10月に米10年債利回りが4.3%になり、ピークをつけたと思いましたが、「インフレがまだ継続するんじゃないの?」って雰囲気になると、今年もまた4%を超えてきそうです。。。たぶん。。。(;^ω^)また無限買い下がりして平均取得価額を下げなくちゃ。。。(笑)大量に買った生の債券たちは、寝ていても自動的に利息を運んでくれて、自分が納得した利回りで買ってるので、あまり気にしてません。(長期債を買えば良かったとは感じてますが。)今年は日銀の件もあるので、もしかすると、すんごい円高なのに、米10年債利回りが4%超えてる!というバグった瞬間があるかもしれません。(;^ω^)(妄想です。)昨日も気が付かなかったんですが、植田さん(黒田さんの後任予定。)が、どーのこーのって報道された時に1ドル129円になりましたから。。。今年は円高の流れだという意見が多いですが、予測はなかなか難しい感じです。(笑)米10年債利回りが4%近くになったら、またEDVを買うことにします。それまでじっと我慢。(˘ω˘)。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')【送料無料(追跡可能メール便)】ピップ マグネループMAX 50cm ブラック【PIP ピップ マグネループ 磁気アクセサリー 磁気ネックレス】 ポスト投函楽天で購入↑↑↑↑昨日も着けたまま寝てたんですが、やっぱり手先の冷えが改善されてるように感じました。(*'ω'*)v(僕が使用してるのはワンランク下のマグネループEXです。)肩こりはなんとなく改善された?って感じなので、しばらく様子を見ます!(笑)温泉行けばもっと肩こり改善するかなぁ。。(˘ω˘)。。。
2023.02.11
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')幸せリンゴ。。。(˘ω˘)。。。この時期のリンゴってめちゃくちゃ美味しいですよね!(*'ω'*)vさて!!あれ?(;'∀')。。。序盤プラスじゃなかったっけ?(;^ω^)昨夜もGoogleさん4.38%下落してるし。またモタモタしてると。。。。(笑)しかしながらQYLDさんはここ最近不動です。(*'ω'*)ナンデ?ムムム、、、典型的な剣山チャートですね。16.99ドルから17ドルを行ったり来たりしてます。今回珍しいのは下のほうに急激に下落しないってことですね。QQQがすんごく上昇してるのに、QYLDは不動ってパターンは多かったんですが、ここ最近はQQQが下落してるのに、QYLDは不動です。いつもなら、一緒にガクッと下落してるんですが。。。(;^ω^)こういった特性を踏まえた上で投資するほうが良いかもしれません。(*'ω'*)そして、僕のQYLDさんはこんな感じです。ほぼ変化なし。(*'ω'*)最近は為替も1ドル131.5円ですから今年もこの水準でいくのでしょうか。。米10年債利回りは3.662%で、これも3.5%以下になったり、また戻ったりで忙しいです。(笑)そろそろ調整が始まるのか。。。(;^ω^)ワカラン。。14日のCPIでひと波乱がありそうで怖い。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')【送料無料(追跡可能メール便)】ピップ マグネループMAX 50cm ブラック【PIP ピップ マグネループ 磁気アクセサリー 磁気ネックレス】 ポスト投函楽天で購入実は猛烈な肩こり人なんです。(;^ω^)肩が岩みたいに硬くなって、指が1ミリも入らないくらいの岩状態。(ちょっとオーバーかな。(笑))昨日久しぶりにマグネループを使用してビックリしたのは、肩こりも若干柔らかくなったんですが、手先の冷えが解消されたんです。( ゚Д゚)!!もちろん個人的な差もあると思います。いつもこの冬は手先が氷みたいになっていたんですが、布団の中で手先がぬくい!!(笑)マグネループは磁力で肩の血流を良くするので、それが手先まで効果あったのかもしれません。もちろん個人差はあると思いますが。。。(2回目。(笑))しばらく継続してみます!僕のはマグネループEXなんですが、それよりさらに強力なMAXが発売されていました!( ゚Д゚)まっくす!
2023.02.10
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(;^ω^)以前にも使った写真ですが、アメリカのみならず、日本でも卵の値段が高騰していたとは。。。( ゚Д゚)!!あまり食べる習慣がないので気が付きませんでした。ニュースで1パック88円の特売に行列を人々の作る映像が流れてましたね。寒いのに風邪ひくじゃん。。。(;^ω^)さて!!ムムム、、、これまたモタモタしてると、売り時を逃すパターンか!?(笑)というか、QYLDさん不動。。。(-_-;)何故?昨夜はGoogleさんが厳しかった!え?こんなに時価総額が大きい企業がここまで下がるの!?って感じですね。。そして、僕が雰囲気で買ったテスラ株が今年は輝いてます!(˘ω˘)。。。僕はこうなることはわかってました。(大嘘です。(笑))世界から注目されてる企業なので、ずーっと下落したままではないと思ってましたが、まさかここまで急激に上昇するとは。。。。(;^ω^)2020年時にテスラで億った人が多かったみたいですが、今年も波乗り出来た人はいたかもしれませんね!僕のテスラ株も億ってます!(*'ω'*)v↓↓↓↓( ゚Д゚)!!すみません、勘違いでした。ひと株ホルダーでした。(笑)しかしながら、よくここまで回復したのが嬉しいです!!(*'ω'*)vこういった風に、僕の場合は少額であれば、「完全放置」でホールド出来るんですが、金額が多くなると、きっとテスラ株が130ドルとかの時に狼狽売りしてました。(;'∀')。。。だからよく、「10年前にアップル株を100万円買えば今頃は。。。」という謎のアフィリエイト記事を見かけたりしますが、少なくとも僕みたいに値動きを気にする性格だとホールド不可です。(;^ω^)現時点から眺めて、今年の元旦にテスラ株に全集中してれば、億り人になっていたとわかりますが、そんなのは投機ですからね。(˘ω˘)。。。資金管理はとても大切です。(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')【業界最安値挑戦中!】熟成 こだわり 干し芋 600g大容量【スティックタイプ】干し芋 送料無料 無添加 無着色 自宅用 ほし芋 ほしいも ホシイモ 自宅用 手造り 送料無料 贈り物 無添加 お土産 干し芋 送料込 お取り寄せ 送料無料 干しいも楽天で購入(*'ω'*)干し芋生活。毎回お買い物マラソンで買ってしまう。(笑)昔、節約動画ってよく見てました。「支出の最適化をしましょう!」って感じだったんで同意出来たんですが、最近の動画で、「支出をゼロにしましょう!」ってのがあり驚愕しました。(;'∀')。。。それが正しい世の中なのか。。。。(˘ω˘)。。。日本には綺麗な風景が山のようにあるのに、それも我慢する生活なんてムリ!!(笑)最近では外国人も日本の絶景の旅を楽しんでますよね。(*'ω'*)v
2023.02.09
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')温泉街?(*'ω'*)さて!!(;^ω^)。。。。「雇用が強いので金融引き締めの期間が長くなりそう。」というパウエルさんの発言があっても株価が上昇してるのは不思議です。2023年中にインフレは落ち着くかも?という発言が好感されたんでしょうか。。。(*'ω'*)?予想以上に今年の株式の中間反騰(?)が強くて、乗り遅れてるレアメタルkです。(笑)米10年債利回りがまた上昇した(3.679%)のにもかかわらず、Nasdaq100が強かったですね。不思議だなぁ。。。(˘ω˘)。。。そんな株式が強い中、僕の保有してるETFの中でも堅調なのがQYLGです。(*'ω'*)( ゚Д゚)!!年初来パフォーマンスプラス約12%って大きいですよね!あともう少しでドルベースでの含み損は消えます!(*'ω'*)v昨年はぐんぐん上昇してる中で乗り遅れた感100%の時に追加で買ったら、その後大暴落しました。(笑)そのダメージを今の今まで引きずってます。(;^ω^)ただ、こういった感じで半分QYLD、半分QQQで構成されてるQYLGは、僕にとっては精神的に楽です。(*'ω'*)v比較的高い配当金をもらいながら、実際に株価の上昇も達成出来ていますので。今月は2,250円くらいゲット出来ました。(*'ω'*)v現時点から、過去を振り返ると「あぁ!あの時に!!」ってたくさん感じることが多いです。僕の場合は特に。2022年の元旦・・・これからもNasdaq100が強い!!2023年の元旦・・・今年もNasdaq100は厳しいかも。。。(;^ω^)くー!逆神じゃん!!(笑)そういった点で、予想が大外れするのでなかなか株式に大きなポジションがとれないのかもしれません。比較的大きめの資金を運用してるわりにはパフォーマンスが良くない。。。(笑)今年の課題です。(˘ω˘)。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')【正規代理店】【保証付き】LITHON (ライソン) 巻くコタツ KOZUTSUMI / KSHT-001A パネルヒーター タイマー付き 防寒 こたつ 暖房 暖房器具 暖かい 省エネ 温度設定 2WAY 自動電源OFF 毛布 収納 コンパクト 小さい楽天で購入(笑)(;'∀')。。。びっくり。。。こんな形のこたつがあるんですね!!アイデアがすごいなぁ。。。(˘ω˘)。。。
2023.02.08
コメント(6)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)。。。トルコの被害が大きくならないように祈りたいです。。。さて!!(;^ω^)。。。。どうしてQYLDさん動いてないの?また人気が出てきたのでしょうか。。。昨日から為替がすんごく動いてますよね!( ゚Д゚)!!!現在、1ドル132.6円!!よく、長期投資では為替は気にしなくて良いと言われてますが、昨年感じたのは、、、「せっかくのチャンスは逃してはいけない!」ってことでした。(;^ω^)ドル資産が数千万円程度持ってる方は、1%円高、円安になっただけでドル資産全体にすんごい影響を及ぼします。(当たり前ですが。。。(笑))昨年は特に1ドル150円とかになったので、その時期に円転するのも有効な投資手法のひとつでしたよね。(*'ω'*)(僕は深海魚シリーズを損切りしました。)僕は円安時に、比較的多めの金額をドル建てMMFに投資したのは、ちょっと失敗でした。「円高時にドル建てMMFが高金利」という状況がくるとは考えてなかったので。。。(笑)ドル建てMMFって政策金利の影響を受けるから、利上げの最終局面での投資でも良かったのかな?と思ってます。なんと、現時点での利回りは3.93%に!!( ゚Д゚)!!ちょっと円安になったので、マイナス幅は小さくなりました。(*'ω'*)じーっと長い期間運用すれば、高い金利を享受できるのであまり心配はしてません。ただ、政策金利が下がった場合、ドル建てMMFの利回りも低下するので、その点は注視していきたいと思います!それと米10年債利回りがまた上昇してきてますね。。。3.642%です。僕が米10年債利回りとドル円を眺めていて、すごく良い債券の買い場だと感じたのは昨年12月末でした。1ドル128円、米10年債利回りが3.8%って感じだったんです。(;^ω^)けっこうその時にも債券買えたので良かったです。(*'ω'*)vそんな風に債券ばかり見てたら、株式の上昇に気がつかなかった。。。(笑)米10年債利回りがまたグイグイ上昇したら、このドル建てMMFを使ってEDVを買い集めます!!(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')Google Play ギフトコード 5,000円↑↑↑↑期間限定ポイントはギフトコードにして使ったりしてます。(*'ω'*)v
2023.02.07
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')寒いから足湯行きたい。(*'ω'*)さて!!暴落!!暴落!!って騒いで、今年は順調に上昇してるじゃねえか!!(笑)と、テスラ株を買い増ししそこねたレアメタルkが叫んでます。(;^ω^)夢の爆益報告が。。。なかなかタイミングが難しいですね!昨年12月にバンバン投信を手放したのは、もうネタにするしかない!(笑)とは言え、保守的に運用したいレアメタルkです。なんせ、ぎゃくいーるどですよ。ぎゃくいーるど。というか、昨年の4月に初めて米国債を買ったわけですから、どんだけ早くからリセッション懸念してるねん!って感じです。(;^ω^)もう10か月前から暴落に備えてるじゃん。。。(笑)ちなみに、昨年4月に米国債を買った時の利回りはなんと2%です。(-_-;)。。。。今のドル建てMMFのほうが圧倒的に利回りが良いじゃん。。。ま、またこれも勉強代か!?挙句の果てにはSBI証券を口座開設して債券をバンバン買う状態に。。。そして、現時点ではSBI証券で1,200万円、楽天証券で660万円程度債券を保有してます。(*'ω'*)いいのか、悪いのか。。そして、現時点でのSBI証券はこんな感じになりました。↓↓↓↓利率はこんな感じです。↓↓↓↓オリックス・・・5.2%三菱UFJ・・・5.472%三井住友・・・・5.7%2042年8月満期米国債・・・3.375%2042年11月満期米国債・・・4%2052年11月満期米国債・・・4%JPモルガン・・・4.95%バンクオブアメリカ・・・4.75%けっこう高い利率の債券ばかり選択しました。(*'ω'*)v満期まで長い債券はキャピタルゲインを狙ってます。(どうして昨年4月に利回り2%の米国債を楽天証券で買ったのか謎。。。(これ言うの二回目。))そして、SBI証券の債券の利金(利息)を計算してみました。税引き後、毎年3,000ドル程度です!(*'ω'*)v1ドル130円ならば39万円なので、ひと月あたり32,500円!!( ゚Д゚)!!1日あたり1,000円!(笑)(˘ω˘)ZZZZZこの安心感。(笑)満期まで一番短い債券で2032年です。つまり最低でも約10年間は永久リジェネのように、僕の体力を回復させてくれます。(;^ω^)発行体がデフォルトしない限り。債券については、この本がイラスト多くてわかりやすいです。(*'ω'*)次回は楽天証券で保有してる債券の利金を調べてみたいと思います。(*'ω'*)ホントにぼーらく来るのかなぁ。。。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')↑↑↑↑最近、お茶にはまってるのでリプトンの紅茶が欲しいレアメタルkです。(*'ω'*)v308杯って一年分くらいあるじゃん。(笑)↑↑↑↑ぼーらくに備えたい人には参考になります。(*'ω'*)v暴落時に米国債を売り、大幅に下落したHDVを買いたい。(笑)
2023.02.06
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。(;'∀')。。。ど、どんだけ毎回美味しいモノ食べてんだ。(笑)ナンって美味しいけど、スーパーで買うと1枚100円くらいするし。。。(;^ω^)レアメタルkさんもお金あるんなら、美味しいモノ食べれば?と言われますが、将来が不安だからこぢんまりと生活してます。(-_-;)さて!!今年の中間反騰に乗り遅れたレアメタルkです。(笑)「今年もどうせ2022年より厳しいだろうな~!!」って思い込んでいたら、意外に急伸しましたね。(;^ω^)ぼーらく、ぼーらく、気にしてたら。。。今回はベライゾンから初の配当金ゲットしましたので、お知らせ致します。1,800円くらいですね!(*'ω'*)v今年はまったりと成長しております。(*'ω'*)通信会社って比較的安定してると思うので、このベライゾンは放置したいと思います。(;^ω^)豹変して手放したらゴメン。。。僕にしては、珍しく含み益状態になっております。( ゚Д゚)!!この調子で株価上昇してくれると嬉しいのですが。。。(;^ω^)そういえば、1月アノマリーで1月のパフォーマンスが良い年は、年間のパフォーマンスも良いって言われてますが、僕は高金利が経済に与える影響を一番気にしてます。(˘ω˘)毎回言ってますが。気にしすぎて、1月の波に乗れませんでしたが。。。(笑)昨年は中間反騰に乗り遅れたなぁ、って思ってイナゴした直後に暴落ってパターンがあったので、今年は欲を出さないように気を付けてます。(;^ω^)チマチマと配当金をゲットしながら、資産を増やして行きたいと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')今日は5のつく日!!(*'ω'*)vバレンタインデーとか関係なく、ゴディバとかヨックモックのお菓子はいつでも食べたい。(笑)ゴディバのクッキーってほんと美味しい。(*'ω'*)ヨックモックはシガールが好き。(笑)
2023.02.05
コメント(4)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')恵方巻食べました?(*'ω'*)僕はスーパーで買いました!でも去年より高くなったような。。。(毎日言ってる。(笑))さて!!(˘ω˘)。。。がーふぁむの決算が厳しかったので影響が出ましたね。。。アップル、プラス2.44%アマゾン、マイナス8.43%へ!?アップル強いじゃん。(;^ω^)そして、アメリカの雇用が強いから、↓↓↓↓インフレが再燃するのでは?↓↓↓↓利上げ継続か!?↓↓↓↓円安に。(;'∀')。。。現在、1ドル131.1ドルです。米10年債利回りがまた3.519%に!!そして、昨夜はQYLDさんは剣山チャートでした。QQQが1.77%も下落したのに、QYLDさんは不動。(;^ω^)むしろ、最初は上昇してました。マジで謎。そして、為替も1ドル131円になったので、僕はまたQYLDのポジションを小さくしました。(*'ω'*)。。。500株売却しました。(˘ω˘)。。。ドルベースでマイナス2,780ドル!!(マイナス36万円じゃん。)円貨決済しましたが、それでもマイナス14万円!!(´;ω;`)ウゥゥ損切りです。なんと言いますか、昨夜はQQQは下落してる、でもQYLDは不動、さらに円安になったという不思議な瞬間でした。僕は、「これは稲妻が輝く瞬間か!?」と感じたのです。1,000株はホールドしたかったのですが、来たるリセッションで下落した場合の回復の遅さに不安を感じ、半分損切りしました。。。「最後の逃げ場かもしれない。。」って勝手に思ったのです。(ほんとに個人的に思っただけです。)QYLDさんって、年初来パフォーマンスではプラス6.8%なんです。けっこう頑張って上昇してくれたと思います。(*'ω'*)それがチャンスだと感じました。現時点でのQYLDさんはこんな感じです。↓↓↓↓含み損12万円。(˘ω˘)。。。2022年が始まった時は、「7,777株まで増やして行きたいと思います!」って発言していたんですが。。。(-_-;)自分自身のリスク許容度がほんとに低いんだなぁと感じてます。目標達成出来ずにすみません。。(´;ω;`)ウゥゥ強き相場だ、弱気相場だと、いろんな意見が飛び交ってますが、基本的には僕は高い金利下では企業はダメージを受けると思ってますので、リセッションに備えたいと思ってます。リセッションが来るまでに先月のような急反発があるかもしれませんが、恐らく僕は眺めてるだけになりそうです。。。(;^ω^)どんだけ豆腐メンタル。。。今回の資金は、QYLGを買う為の資金にしたいと思ってます。QYLGは年初来で11%上昇していたんですね。( ゚Д゚)!!まったく見てなかった。。。(;^ω^)22ドルくらいに下落した時に買いたいと思います!QYLGなら、半分がQQQなので時間をかけて株価回復すると思ってます。(たぶん。。。)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')ガチホするって難しいなぁ。。。(˘ω˘)。。。
2023.02.04
コメント(3)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')昨年に損益通算の為に、バンバン深海魚シリーズの投信、ETFは手放しました。そして、今年に入ってからそれら株価回復。。。(-_-;)腹立ったので、やけ食いしてます。(笑)あ、冗談です、知人からの一枚です。(;^ω^)さて!!( ゚Д゚)!!!なんか思い出しましたが、Nasdaq100が強いと、高配当株ETFたちは不調って日が2021年にはけっこうあったような気がします。今の状況がそんな感じなんですかね?(;^ω^)。。。。時価総額がめちゃくちゃでかい企業なのに、7%上昇って。。。。(笑)でも、アフターで5%くらい下落してます。ムムム、、、決算が良くなかったのでしょうか。ハイボラティリティ!それから、またQYLDさんはいつものアレが発生してました。剣山チャート。。。。(;^ω^)QQQは高騰しても、QYLDさんはこんな状況になる場合があります。(*'ω'*)そういったETFですので、エントリーポイントが難しいです。(˘ω˘)25ドルで買ったワイは。。。(笑)そして、今年に入ってからHDVさんはイマイチですね。年初来パフォーマンスです。QQQがすごい。。。レバナスホルダーの皆様、おめでとうございます!こういった上昇局面で波乗りできた人はスゴイです。僕はレバレッジ商品については、下落時の半端ない速度についていけなかったので、レバSP500とか、Nasdaq100トリプル(マルチアイ搭載)も撤退しました。(;^ω^)「安く買い、高く売る。」↑↑↑↑昨年はそれがいかに難しいか、そして自分のリスク許容度がとても低い事を知る良い年となりました。(勉強代払いすぎだろ。。。(笑))そういった点では、HDVさんは穏やかな株価の動きで良い感じです。大きく上昇しないけど、大きく下落もしないって印象です。変化なし。(*'ω'*)vしかしながら、やはりこういった感じで大きめの含み益を抱えているので、今が売り時なのか、下落時に買い増しが正義なのか悩んでます。(;^ω^)「含み益は幻」ですもんね。。。ちなみに、先日VOOを一部利確した分で、結局2052年満期の米国債を買いました。(;^ω^)満期まで長い米国債は金利へよく反応するので、すでに債券価格は上昇してきてますね。現在の米10年債利回りは3.402%で少し下落してます。(一時3.3%まで下落した。)株価が上がるか、どうかはわからないのですが、金利については、インフレが落ち着けば利下げされると思います。そうなると、債券価格は上昇すると思うので2052年満期の米国債を買いました。もう株式半分債券半分のポートフォリオになりました。(;'∀')。。。そうなると、債券で安定をとり、HDV等の株式で増配を狙う作戦が良いか。(˘ω˘)。。。またしばらく様子を見て考えたいと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')また始まりますね!(*'ω'*)v改訂版 金利を見れば投資はうまくいく【電子書籍】[ 堀井正孝 ]ちょっと気になる本です。今年は金利の動きで儲けたい。(笑)
2023.02.03
コメント(6)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。(;'∀')。。。めっちゃうまそう!!1,000円だったみたいです。ラーメンが1,000円こえる時代に。。。(というか、最近1,000円超えてるラーメン多いですよね。)ラーメンって原価は安いと思いますが、今は光熱費が高騰してるので、もはや高級品になりつつあるような。。。(;^ω^)あ、金額気にしないで食べたい。(笑)さて!!( ゚Д゚)!!!Nasdaq100が強い!!おい!どうしたHDVさん!!(まだ売ってない。(笑))ついに利上げの終わりが見えてきましたね!あと2回くらいって言われてますし。あれ?昨日のブログでは、「昨日が最後の逃げ場だった。」って書いていたのに。。。(;^ω^)すんません、まったくアテにならんので、話半分以下で聞いて下さい。(笑)そして、米10年債利回りがガクンと下落しました!3.417%になりました!(*'ω'*)嬉しいような悲しいような。。。生の米国債の価格が高くなるから、買いにくくなるし。。。(;^ω^)ムムム、、、やはり昨年末が絶好の債券の最後の買い場だったのか。。。(3.8%くらいでしたから。)そして、僕のQYLDさんも回復してきました!ぐんと上昇してるように見えますが、数値では0.18%だけです。(;^ω^)でももうすぐ17ドルに復活しそうですね!(;'∀')。。。平均取得価額が22.53ドルが憎い!(笑)また為替が動いたので、マイナス幅はほとんど変化なし。1ドル128.9円になってますね!また円高にふれたか。。。(;^ω^)利上げ実施されても、もう円安になるような雰囲気ではないですね。。。とりあえず、今回のFOMCも無事に終わって良かったです!明日からのマーケットにも注目ですね!(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')また北海道の美味しいラーメン食べたい。(˘ω˘)。。。先ほどヤフーニュースを見たら、今回のFOMCの0.25%利上げ記事がのってました。しかし、コメントが少ないから、投資してない人にとっては、全然興味のないことなんでしょうね。(;^ω^)
2023.02.02
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(;'∀')。。。あっという間に届きました。(*'ω'*)v試しに継続してみます。(笑)メール便だからとっても楽。(*'ω'*)さて!!(;'∀')。。。FOMC前でもこんな強気で良いのか!?(笑)「昨夜が今年最後の逃げ場になるとは、この時誰も想像しなかった。。。」って恐ろしいことにならないといいですが。。。(;^ω^)トンデモナイコト言ってしまった。(笑)↑↑↑↑僕はいま、こんな心境です。(笑)そして本題の先月の配当金ですが、2022年1月と比較して、しょぼーんとした金額でした。(´・ω・`)合計で、37,670円です!!(*'ω'*)ちなみに、昨年の一覧表はこんな感じでした。(;^ω^)。。。。昨年の1月は25万円くらいありました。これはQYLDさんを大量に保有していたことと、この時のQYLDって特別に多く配当金がもらえたんですよね。(その時の気分は有頂天。(笑))今回は20万円も低いなぁ。。。(˘ω˘)。。。昨年は特別に多かったってことですね。(;^ω^)昨年はいろんな配当系ETFも手放したので、今年はあんまり配当金は期待出来ないかも。。。SRET(世界のリートETF)やSDIV(世界の高配当株ETF)も手放したんですが、最近になってこの2つのETFの株価は回復してきてます。(;'∀')またフライング?(笑)なんと言いますか、世界株式も回復してきてますね。僕は大幅な下落に耐えられず手放しましたが、最近は新興国が注目されているので、もしかするとSDIV、SRETの復活もあるのかもしれません。たぶん。。。株式は色々と手放しましたが、その資金で債券ばっかり買い集めたので、SRETやSDIVの高配当には当然負けてしまいますが、4%程度は確保出来てると思います。(*'ω'*)ちょっと低い!(笑)債券は満期まで保有すれば元本割れすることはないので、ローリスク、ローリターンで運用したいと思います。(*'ω'*)v2022年は年初から一般NISA枠でレバナス一括投資して、爆損した人も多かったんですが、今年は逆に一括投資した人って見かけないですね。ほんと、タイミングって難しいなぁ。。。(僕にはムリ。。。)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')今日はワンダフルデー!!(*'ω'*)vバレンタインデーの時期に年間のほとんどの利益を稼ぐ企業があるって聞いたことあります。( ゚Д゚)!!!チョコで美味しいのはロイズですよね!!(*'ω'*)vロイズのポテトチップチョコレートまた食べたい。(˘ω˘)。。。ポテトチップにチョコレートをかけるという発想がスゴイですよね。(;^ω^)メタボ注意報だな。
2023.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1