全31件 (31件中 1-31件目)
1
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(-_-;)恐ろしい世界。。。2022年10月28日時点のSOXLです。年初来で86%の大暴落。(;^ω^)レバレッジETFのご利用は計画的に。2022年初頭に飛びついた多くの人が泣きました。(´;ω;`)ウゥゥ株高の今は、みんないい事しか言いません。(˘ω˘)。。。さて!!今年は新NISA元年!(*'ω'*)v思い出したように僕のNISA資産を定点観測してみようと思いました。毎月1日にはもらった配当金を集計してますが、今後はそれと「NISA資産」の推移も月末あたりにブログに残しておこうと思います。早速ですが現在のNISA資産は、、、↓↓↓↓旧NISAも合計されてますね。かろうじてプラスになっております。(笑)内訳は、、、↓↓↓↓旧NISAのベライゾン、ブリタバ、HDV、SPYDが多くを占めてます!まだまだ投信は少ない比率ですね~。今年の新NISAはどうなのかと言いますと、↓↓↓↓つみたて投資金額少ない!!(笑)まだ5万円も投資してないじゃん。。。(;^ω^)なので、4月からはつみたて投資金額を5万円にしました。(なんでも飛びつくレアメタルkです。)今年は原点回帰ということで、インデックス投資を少し多めに買いたいと思ってます。(*'ω'*)↑↑↑↑こういった感じで楽天ポイントが入手出来たら、新NISAの成長投資枠で楽天NASDAQ100か楽天SOXを買うことにしてます。(*'ω'*)2022年末、SBI証券を開設した時にもらった100ポイントで買ったeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が、こんなに成長するとやはりインデックス投資のパワーを感じます。↓↓↓↓エグイて。。。(-_-;)HDVやVYMも買いたいと思ってますが、今年はなかなかチャンスがやってこないので。。。長期投資という視点から考えた場合、特に気にせずに買って行けば良いのかもしれませんが。(;^ω^)今後も高配当株ETF、生の債券、債券ETFはホールドしつつ、キャピタルゲインも期待出来るポートフォリオを構築したいと思います!(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日はワンダフルデー!!(*'ω'*)PlayStation5FF7リバースがあまり売れてないとうニュースを見ました。(˘ω˘)。。。色々と考察されてますが、僕がすんごく納得した売上不振の要因があります。それは、初代プレステ時代からFF7を楽しんできた世代がもう高齢化してるという点です。(;^ω^)高齢化といっても、40代、50代だと思いますが、僕もプレステFF7の当時は吐くまで遊んでましたが、40代になるとそこまで遊べないです。(笑)そして僕はPS3でさえ高額で買えませんでした。(´;ω;`)ウゥゥ据え置き型ゲームはPS2が最後ですね。(それもぶっ壊れて捨てた。(笑))ハード高すぎる問題。PS5は7万円近くしますもんね。。。(˘ω˘)。。。PSP時代が楽しかったなぁ。
2024.03.31
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。(*'ω'*)竹田城跡?いろんな場所を旅行する知人です。(;^ω^)パワーがスゴイ。さて!!昨夜はアメリカはお休みでしたね。今日はちょっと気になったことを書きます。昨夜のパウエルさんの発言では、やはりインフレ退治を目指すと。。。「利下げを急ぐ必要はない」慎重な姿勢であるとブルームバーグで報道されてました。(;^ω^)また僕の債券ETFたちが。。。(笑)この前のFOMCではもっと利下げを示唆していたのに、急にタカ派になったなと思いました。そして昨日はトウシル動画を見て、田中泰輔さんの解説で気になったことがありました。米10年債利回りが4%の低い位置にあると、ハイテクセクターは影響を受けにくですが、今後4.5%を超えると、金利に反応して下落する可能性がある。と言った内容でした。( ゚Д゚)へ!?米10年債利回りが4%って低い水準なの!?と思ったレアメタルkです。(-_-;)2022年末段階では、米10年債利回りが4%突破してると、すんごく高い金利なので、株式にダメージを与える可能性が高い!と言われていたのですが、もう今年からは4%長期金利は「そこまで高くない水準。」になったみたいです。(;^ω^)確かに米10年債利回りが4%になっても、マーケットはほぼ無風状態です。そこまで半導体セクターにイケイケの力があるということですよね。こういったことから、「金利が高い」という判断もマーケットの情勢によって変化するんだなと思いました。日本でも金利のある世界が現実になると言われてますが、日本の場合はすんごく小さい幅しか金利を上げないし。(;^ω^)それに日本の物価上昇って根源はコロナショックによる世界の金融緩和からの急激な引き締め(金利上昇。)やウクライナ戦争が起因してるので、日本が金利を上げて対処できるのかちょっと疑問です。アメリカの利下げが実施されないと、日本のインフレも落ち着かないかもですね。。。で、アメリカはどうなのかというと、まだまだ株式が強いです。これは「資産効果」を生み出すので、インフレが再燃する可能性があると思ってます。(;^ω^)なんせエヌビディアが年初から87%も上昇してるので、エヌビディアホルダーの財布は緩みます。(僕はモッテナイ!(笑))ということは、アメリカでインフレが落ち着くためには、ある程度の株式の下落というのが必要なのかも?と思いました。(個人的な考えです。)今年はアメリカ株も日本株もイケイケドンドンだから、株式を持ってない人と持ってる人の差が拡大してます。(˘ω˘)。。。コンビニでも1年前とはガラッと値段高騰しましたね。麻生さんが2008年に、「カップラーメンは1個400円くらい?」と発言して責められてましたが、もはや現実の世界になりました。(笑)ここまでインフレが加速すると、やはり株式で資産運用しないと、追いつかないなぁ。。。(˘ω˘)僕の債券ETFたちは。。(二回目。)以上、2022年、2023年と投資パフォーマンスが悪かった僕が思ったことなので、話半分以下でよろしくお願いいたします。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。電力をため込んで快適な生活したい。(*'ω'*)ポタ電も安くなりました!最近では国産のペロブスカイト太陽電池が注目されてますが、すでに中国では量産化されてるし。。。(-_-;)デフレになりつつある中国で安価な商品が開発されると、高い国産ペロブスカイト太陽電池は売れなくなる懸念が。。(˘ω˘)。。。
2024.03.30
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)。。。春眠暁を覚えず。昨年の桜の写真です!(;^ω^)今年は雨が多くてちょっと憂鬱ですよね~。さて!!(*'ω'*)そこまで大きな変化はありませんが、今年は利下げがあるのか、ないのか、という一点に注目が集まってる様子ですね。2022年から急激に利上げしてきたFRBなので、今年もマーケットに衝撃を与えずに順調に利下げが出来ると期待しておりません。(;^ω^)波乱があると思う。(笑)本題に移りますが、実は今回のETFについてブログを書いたのが、2022年6月が最後でした。そのETFとは、、、↓↓↓↓これはその時のブログのスクショです!!そう、水ETFのPIOです!!(*'ω'*)そのPIOが今年に入ってから、沸騰しております!!(笑)↓↓↓↓最高値に迫る勢いです。過去5年間では、↓↓↓↓(;^ω^)ナンデ?今まで撃沈していたテーマ型ETFだったのに。。。ここまで上昇してる理由がよくわからないのです。僕が思うに半導体って製造に綺麗な水が必要になるので、そういった関連企業が期待で買われてるのか。。。(完全憶測です。)ほんでもって、僕のPIOはどうなったかと言いますと、、、↓↓↓↓2022年に損切りしてました。(´;ω;`)ウゥゥほんと、僕の握力のなさに撃沈。(˘ω˘)。。。今は楽天NASDAQ100や楽天SOXを買い集めてるのですが、今後「半導体セクターオワコン説」が流れた時に、今度こそはしっかりガチホしたいと思ってるのです。(*'ω'*)2022年当時は、「暴落を予測出来る人がいる!」と信じていた自分がいました。だから、「暴落煽り」または「買い煽り」にココロ惑わされてました。(´;ω;`)ウゥゥでも実際は金利がめちゃくちゃ高くなっても、「マグニフィセント7だ!!」とか、「生成AIブーム来た!」とかでマーケットは暴騰中。(;^ω^)そしてアメリカの利下げ期待が高まる今年も何故か34年ぶりの円安に。(笑)あぁ、結局そうなんだ。今後も予測出来る人なんか出てこないんだ。。。と感じてる次第です。(今ココ。)ただ、ひとつだけ感じてるのは、人間の欲望は底なしで、マーケットが大暴落しても、その時に株式で収益を求める人間が多く存在する。ということです。(˘ω˘)。。。それだけを信じてマーケットから退場しないようにどーんと構えておきたいです。(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。水はしっかり確保で。(*'ω'*)ブロ活でぼろ儲けしたい。(笑)所感としては1000アクセスで1ポイントって感じかな?(;^ω^)ブロ活始まってからゲット出来たポイント累計は、400ポイントくらいです。(*'ω'*)vあざーっす!!鹿児島の桜が綺麗だったなぁ。。。(˘ω˘)。。。
2024.03.29
コメント(6)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')新NISAでは4,000円だけつみたて投資します!!と、言っていたレアメタルkですが、、、、↓↓↓↓4月からは5万円に。。。大きい声に影響受けやすい性格です。(;^ω^)長期投資頑張ります!さて!!(*'ω'*)v銀行株たちがパフォーマンス良かったですね!その恩恵かVYMがぐんと上昇しました!VYMやHDVにしては大きめの上昇幅です!そしてついに我がVYMさんがダブルバガー達成致しました。(´;ω;`)ウゥゥ↓↓↓↓(˘ω˘)感無量。。。円安の恩恵もばっちり受けてますが、年初からまったりと株価も上昇しております!↓↓↓↓(*'ω'*)v良い感じですね!およそ3%程度の利回りを維持して、キャピタルゲインもそこそこ狙えて、ボラティリティが激しくないVYMです。一時的に下落しても、「また回復するだろう。」という希望が持てます。(個人的に。)今月はVYMから配当金もしっかりゲット出来ました。↓↓↓↓税金がえげつないです。。。(-_-;)37ドルも!!※PR(笑)ちなみに僕が保有してるVOOを眺めると、、、↓↓↓↓(*'ω'*)vこちらもえげつないパフォーマンスです。(笑)僕は個別株投資があまりうまく出来ないので、やはりこういったインデックス投資や高配当株ETFのほうが向いてるかもしれません。(˘ω˘)。。。僕が投資を始めた2020年当時から、「わたしは個別株で大失敗したのでインデックス投資に戻ってきました。」というネット上のコメントを多く見かけました。そういったコメントを読みつつも、「僕は個別株でパフォーマンスを上げれる!」と、思っていたのです。(謎の自信。。。(笑))で、僕の現状としては個別株の成績はインデックス投資に劣後しております。(´;ω;`)ウゥゥなのでVYMやHDV、インデックス投資中心で資産形成したほうが良いかも?と最近は感じてます。個別株に手を出すより、VYMをチマチマと買い増ししてるほうが、パフォーマンスが良かった事実があるので。(;^ω^)僕が個別株投資が下手なだけです!(笑)今後もVYMはガチホで配当金をもらいつつ、含み益を眺めてニンマリしたいと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。円安が激しいので、ハワイでまったり日本人って聞かなくなりましたね。(;^ω^)ブロ活でもらった楽天ポイントは全部楽天NASDAQ100へ!さぁ、今年は株式のパフォーマンスがえげつないですが、大幅調整が来てもクヨクヨしないように気をつけます。(笑)
2024.03.28
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')でっかいサツマイモを100円で買い、腹を満たしてます。(笑)さて!!あれ?(*'ω'*)途中までプラスだったような気がしたんですが。。。(;^ω^)今年に入ってから、ゴールドの価格も上昇してきましたね!( ゚Д゚)!!↓↓↓↓僕は年初の価格が高値だと思っていたのですが、さらに上昇していくとは。。。(˘ω˘)。。。数か月前にゴールドを買った人のニュースが流れており、「今から買うのは遅いよ~!」という意見が多かったですが、株式も金価格も先行きは誰にも分りませんね。。。(;^ω^)ほんでもって、僕のゴールドETFは、、、↓↓↓↓( ゚Д゚)!!意外に価格上昇して含み益34%ってデカいですよね!!(*'ω'*)v米10年債利回りもまだ高止まりしてる中でも金価格が上昇するって不思議です。通常は金利が高い時期は、利息もらえる債券を買いますから。世界が混沌としてる証拠でしょうか。(˘ω˘)。。。そして金鉱株も、、、、↓↓↓↓(;^ω^)3倍を維持しております。ちなみに今はプラチナが割安に放置されてると言われてますが、新しい需要がないので、今のところ価格が上昇する気配はありません。プラチナのほうが地球上に存在する量は少ないのに、20年間でゴールドのほうが価格暴騰ってどゆこと?(笑)プラチナカード。↓↓↓↓ゴールドカード。↓↓↓↓普通のカード。(僕はこれを愛用。(笑))って順位になってますから、プラチナは当時高かったのに。。。(;^ω^)株式でもコモディティでも、「これは価値が上がる!」と素人が予測出来るものは、逆に動くのかもしれません。今後もゴールドETFは守りの資産とします。株式が暴落した時に売却し、割安になった指数連動の投信をガッツリ買う資金にします。(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。もうメープルリーフ金貨は高嶺の花になってしまいました。(˘ω˘)。。。価格だけチェックしてみて下さい。驚愕です。(笑)逆に2割くらい安くなったのが、ダイヤモンドです。円安も激しいのに5年前から比較すると、すんごく安くなってきました。(*'ω'*)個人的にはレアなダイヤモンドの買い時かなと思ってます。(また予想外れます。(笑))青いダイヤモンド探してます。。。
2024.03.27
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ナイアガラの滝。。。(;^ω^)保有してませんが、製薬会社はこういった感じのリスクあるんですよね。。。(˘ω˘)。。。ご存じの方も多いと思いますが、紅麴関連商品で健康被害の恐れがあるとのことで食べないようにと報道されてます。(詳細はニュースの確認をお願いします。)グラクソスミスクラインを新NISAで買いたいけど、ちょっと悩むなぁ。。。さて!!(*'ω'*)あまり変化なしでしたが、米10年債利回りはまた上昇して4.25%です。僕は米10年債利回りが4%台であるのはほんのわずかな時期しかないと思ってましたが、現実は違いました。(˘ω˘)。。。債券ETF救出作戦は今年も継続しそうです。(;^ω^)本題に移りますが、2020年にひと株だけ買ったVTから配当金をゲット出来ました!↓↓↓↓現在は1ドル151円ですから約48円!!(笑)全世界株式ETFでもしっかり配当金がもらえるから嬉しいですよね。(*'ω'*)v現在のVTさんは、、、↓↓↓↓(˘ω˘)。。。インデックス投資の強さよ。。。トレードしないでホールドするだけでこのパフォーマンスってすごいです。もちろん、市場平均ですから、全世界が不況になれば、VTも暴落しますが、コロナショック後からはとてつもない良い市場環境でした。(*'ω'*)v年初来では、↓↓↓↓まったりと上昇中!!逆イールドってなんだったのか。(-_-;)ちなみに投信の楽天VTも毎月100円つみたて設定してます。↓↓↓↓良い感じ!!そして同じ条件で買ってるオルカンと比較すると、、、↓↓↓↓あれま!!オルカンやSP500よりも楽天VTのほうが少しだけパフォーマンス良いですね。(;^ω^)意外な事実。まだ誤差程度だとは思いますが、10年後はどうなってるか気になりますね!(*'ω'*)配当金が好きな性格なので、こういったVTやVOO、QQQ等を買い集めて、配当金生活目指すってのも面白そう。。。(;^ω^)どんだけ元本が必要やねん!(笑)日々の生活をインデックスETFの配当金で補完し、足りない分は元本を売る。(*'ω'*)1億円くらいあったら出来そうですね。(笑)まぁ、VOOやQQQは単価が高いので、インデックス投資するなら投信で買い集めます!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。まだ見ぬ世界へ。。。(笑)(;^ω^)。。。。最近ルンバってすごく安くなりましたね。(株価も。(汗))僕はお掃除ロボットの掃除(お手入れ)に疲れたので、もう新しいのは買わなくなりました。昔はよく使っていたのですが。。。「え!?お掃除ロボット持ってるの!!!」と言われる時代から使ってました。(笑)ルンバではなかったですが、お掃除ロボットって壊れやすいからお金かかったなぁ。。。(-_-;)だから結局今はコードレス掃除機愛用してます。これで十分。(*'ω'*)
2024.03.26
コメント(4)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')投資を始めた2020年7月のVYMスクショです。めちゃくちゃ買い場やん。。。(笑)この当時からインカム系のETFに興味津々でした。時間を味方にすれば、高配当株ETFでもプラスになりますね~。僕のVYMはまもなくダブルバガー達成します!!(*'ω'*)vさて!!高配当株ETF大好き人間ですが、今年の半導体セクターに波乗りジョニーしようと企んでおります。(;^ω^)また債券ETFのような結果になりそうでちょっと怖いですが、自分のリスク許容度を考えて投資しております。それにしても昨年からのエヌビディアの暴騰はスゴイですよね。。。↓↓↓↓1年前から3.5倍って。。。(笑)昨年5月末の決算が爆発して、379ドル付近になりました。僕はその時点で飛び乗ると、きっと暴落すると思ってましたから、まったく買おうと思ってませんでした。(;^ω^)NASDAQ100とかさえも買う気持ちはなく、金利の高い債券を買い集めてましたね~。それはそれでインカムが増えたから嬉しかったです。そんな僕が1年遅れで最近は楽天SOXを買ってます。現状はこんな感じです。↓↓↓↓上段・・・ローンチされた日に買ったもの。下段・・・えいっと今月の頭に買ったもの。そして先日は1万円を追加購入しました!↓↓↓↓まだ約定はされてません。(*'ω'*)そしてこの楽天SOXは、つみたて投資枠で買えないので、成長投資枠でつみたて設定しております。先日のアプリのアップデートで、つみたて設定がすごく分かりやすくなりましたね!↓↓↓↓この「積立スケジュール」を押すと、、、詳細が表示されます!!(*'ω'*)v楽天証券のつみたて設定締め切りは毎月12日ですね。僕は楽天SOXについては、毎月2,000円設定にしてます。これがまた判断が難しくて、短期的に終わってしまうテーマなのか、それとも今始まったばかりなのか、そこの見極めが僕にはまったくわからないので、狼狽売りしない金額で買い増しを行ってます。軍資金はまだ60万円くらいあるのですが、昨年EDVをガンガン買っていた時は、一番大底で資金が尽きた(笑)という事態になったので余力は残してます。(;^ω^)この半導体セクターブームも、今の電気自動車の低迷と同じように、一時的には下火になることもあると思います。楽天SOXが半額セールになる可能性もあるかも。。。その時にも「売らずに」ガチホする覚悟で買ってます。(*'ω'*)vさぁ、半導体セクターブームに乗れるか、今後の展開が楽しみです。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日は5のつく日です!!(*'ω'*)v株高なのに景気の良い話をあまり聞かないのは、みんな老後が心配でため込んでしまうからです!!(´;ω;`)ウゥゥ外国人観光客のほうがリッチなモノ食べてる。。。。(;^ω^)「半導体」のことが一冊でまるごとわかる [ 井上 伸雄 ]今から解説します。えーっと、つまり、半導体とは、、、何だったっけ?(笑)やば。。。ちゃんと理解して楽天SOX買わないと、また握力弱まるかも。。。(-_-;)理解しないで買っていると、仮にまた「チューリップバブル」が発生した時には、球根を買い集めるかもしれん。。。(笑)
2024.03.25
コメント(6)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')「100万円修行」って言葉があるんですね。。。( ゚Д゚)!!初めてクレカを持った時は、やはりポイント目的で「もう1品」買ってしまう癖がありました。(;^ω^)「まぁ、100万円修行だからいっか。。。」となってないか気を付けないとダメですね。僕は楽天の年会費無料のカード使ってます。(笑)結局、年会費の回収の為に使わないと!!という無言の圧力がないので気楽です。(*'ω'*)v↑↑↑↑※アフィリエイトリンクです。ここぞとばかりに、1万ポイントプレゼントやってますね。(笑)街での買い物が基本1%ポイント付与なので、僕は気に入ってます。(*'ω'*)さて!!連日好調なアメリカ株市場と日経平均株価。(*'ω'*)個別株では爆益出来た株もあれば、深海魚シリーズに仲間入りした株もあります。(;^ω^)そういった己の実力を目の当たりして、今年からはインデックス投資を再挑戦中です。(*'ω'*)v基本的には余剰資金がある場合は、早目にマーケットに投入したほうがリターンが大きいと言われてますね!(長期投資前提の話。)2020年から投資を開始した僕の感想としては、確かにそれは間違ってないと感じます。一部の根拠がコチラです。↓↓↓↓(;^ω^)2020年に買ったVOOが2.3倍以上に!放置してるほうがパフォーマンスが良いってどゆこと?(笑)この僕が投資を始めた頃も、「お前らは靴磨き少年だ!!」という意見が多かったです。(-_-;)えーと、あの、2倍になりましたが。。。(笑)そんな経験もあり、先日Nasdaq100が最高値更新してる最中と理解しつつ、楽天NASDAQ100を5万円追加投資しました!↓↓↓↓これまた新NISAの成長投資枠で買いました。まだ約定されてませんが、今まで買っていた分はこんな感じです。↓↓↓↓ちぴっとだけプラスになってます。(;^ω^)これに先ほどの5万円が追加されることになりますね。新NISAでも楽天NASDAQ100を一番多くつみたて設定しており、毎月2万円設定にしてます!(つみたて投資枠で買えないのが残念!)そして今年イケイケなのは日経平均です。(*'ω'*)↓↓↓↓(;^ω^)エグイて。円安の恩恵をもろに受けてるのでしょうか。。。僕は色々と日経平均投信を持ってます。↓↓↓↓上段・・・昨年毎月100円買った投信(800円)。中段・・・今年からの毎月100円投資したもの。下段・・・日経平均4万円突破記念に4,000円買ったもの。(笑)ぬお~!!昨年から日経平均を買っていた人はけっこう利益出てるでしょうね!(*'ω'*)おめでとうございます!昨年は新NISAで何を買うか!?ってコンテンツが沢山ありましたが、そんな中で日経平均投信を買う人に対して、「まるで桜花に乗る人を見送る気分です。」とコメントしていた人がいました。(-_-;)桜花ってご存知でしょうか?太平洋戦争の末期に開発された特攻兵器です。(˘ω˘)。。。めちゃくちゃ失礼なコメントだし、今年の日経平均の爆上げはどう説明するんでしょうね!どの投資先が上昇するかなんて誰にもわからないので、自分の信じた道を進めばいいし、間違ったかな?と思ったら方向転換すればいいだけだと思ってます。(*'ω'*)さてさて、2022年はNasdaq100が35%下落したこともあったので、それくらい下落しても、ビックリしないように、覚悟を決めてインデックス投資はガチホしたいです!10年~15年間ガチホしたらプラスになりますよ~ってネット上で見かけますが、実際にそんな長期間深海魚になっていたら、やはりココロ折れるかもしれません。(;^ω^)2022年からNASDAQ100の大幅下落が始まり、その時は、逆イールドだ!政策金利がまだまだ上がる!がーふぁむが大量解雇!!イーロン・マスクが自社株売りまくってる!(笑)とか、色んな情報が交錯しました。しかし、2023年からNASDAQ100は暴騰。。。(;^ω^)上昇すると思っていた債券ETFは撃沈。たった一年間の暴落期間も耐えること出来なかった僕なので、果たして10年間の深海魚シリーズの覚悟を持てるかどうか。。。それが今後、僕のブログに綴られていきます。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。↑↑↑↑明日は5のつく日!!(*'ω'*)vブロ活で稼いだポイントも全部NASDAQ100にぶち込み。(笑)とは言っても、ほとんどの資産がインカム系です。(;^ω^)投信はちぴっと。↓↓↓↓最近、地震が多いから本当に心配ですね。。。タンスは処分して、こういったハンガーラックで生活したほうが安全なのかも。。。僕はもっと安価な物で生活してます。(;^ω^)YouTubeで終活とか捨て活とか見てると、物凄くモノをため込む人も多いのですね。僕はポートフォリオの中身がものすごく種類が多いのでシンプルにしたい。(毎年言ってます。(笑))
2024.03.24
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')楽天カード愛用者のレアメタルkです。(*'ω'*)v先日、SBI証券でのクレカつみたてのポイント付与率の詳細が発表されましたが、なんだか複雑で改悪だ~って話題になってますね。(;^ω^)僕はこれからも年会費無料の楽天カードで生活します。(笑)ちなみに来月からのつみたて投資金額は全部で5万円にしました。10万円だとまた狼狽売りするかもしれないので。(;^ω^)ココロにムリなく投資を継続します~!さて!!(*'ω'*)。。。そこまで変化ありませんでしたが、米10年債利回りが下がって債券ETFたちが上昇しましたね!現在米10年債利回りは4.202%です。それでも高い水準だと思ってますが。。。(;^ω^)そして昨日はまたもや日経平均の最高値更新!!(´;ω;`)ウゥゥ外国人投資家が買ってるだけとか言われますが、円安が継続すると、まだまだ日経平均が上昇しそうですね。本題に移りますが、僕の買っていた日本の個別株は調子が悪いものもあったのですが、気が付けばSHOEIは年初来でけっこう上昇しておりました!↓↓↓↓(´;ω;`)ウゥゥ嬉しいです!旧NISAで買っていたので買い増しも出来ないし、今年はインデックス投信を買おうと思っていたこともあり、まったくノーマークでした。(;^ω^)現状はこんな感じです!!↓↓↓↓けっこう含み損が解消されました!(*'ω'*)旧NISAでの保有となってますので、これも長期的な視点で育てないとダメですね。(;^ω^)その他の調子が良くない日本株はこんな感じです。↓↓↓↓最近ではスクエニ株を利確したり、ダイキン工業を1株買い増ししたりしました。(*'ω'*)それでも1株が高い!個人的な気分としては、リスクオンになってます。(1年遅かったような。。。(笑))ただ、個別株に力を注ぐというよりは、インデックス投資でまとめて市場平均の恩恵を受けるようにしたいです、僕の個別株のパフォーマンスはインデックス投資に劣後してるので。(;^ω^)悲しい現実。(笑)なので、含み益が発生した時点で利確も検討します。ヤレヤレ売りになってしまうのかもしれませんが。。。(˘ω˘)。。。その分をインデックス投資か、高配当株ETFに注力していきます。(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。お買い物マラソン!!(*'ω'*)最近、ゴミ屋敷を掃除する動画を見たんですが、凄まじいですね。。。(;^ω^)ゴミが天井付近まで山積みになっていたので。潜入・ゴミ屋敷 孤立社会が生む新しい病 (中公新書ラクレ 733) [ 笹井 恵里子 ](˘ω˘)。。。ココロの闇が深そうです。。。僕は必要な物は長く使うタイプですが、壊れたらすぐに捨てます。10年前のフリースがいまだに破れずに愛用してます。(;^ω^)寝る時にね。10年前のLED電球も現役だなぁ。。。
2024.03.23
コメント(4)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')毎回書類が届くのがモッタイナイと感じるレアメタルkです。(-_-;)経費分を分配金にまわして欲しい!さて!!FOMCも無事に終わったので、リスクオンって感じですね!(*'ω'*)昨日は日経平均も最高値更新したので嬉しかったです!やはり日本株ってアメリカのマーケットの影響も大きいです。。。(;^ω^)日本の高配当株ETFたちもグンと上昇したので、押し目買いに押し目なしって印象ですね。(笑)↓↓↓↓特定口座で持っていた2085を新NISAで買おうと思っていたのですが、年初からの暴騰ですっかりエントリーポイント逃した気分です。(´;ω;`)ウゥゥ僕の新NISAで保有してる1478も良い感じになってきました!↓↓↓↓それでも年初来では日経平均が22%上昇してるので、インデックスには劣後してますね。。。(˘ω˘)うーむ。そして冒頭の写真のように、今回も無事に1478から配当金をゲット出来ました!(*'ω'*)v↓↓↓↓やはり成長投資枠で買った分は非課税なのでウレシイ!!(´;ω;`)ウゥゥほんでもって、僕の1478はこんな感じになってます。↓↓↓↓(*'ω'*)vまだ余剰資金があるので、もう少し1478を買い増ししたい気分と、インデックス投資を買い増ししたほうが良いのか、ココロがせめぎ合ってます。(笑)何故かと言いますと、、、↑↑↑↑これは僕の楽天証券でのアセットアロケーションです。投資信託(インデックス投資)がマジで極小です。(笑)大半が海外の高配当株ETFたちや債券ETFですね。(*'ω'*)そしてSBI証券では生の債券が99%です。こんな感じで僕はインデックス投資がすんごく少ないので、1478も買い増ししたいけど、ちょっと悩み中です。。。(;^ω^)今年は日本もアメリカも代表的なインデックスが暴騰してるので、特にそう感じるのかもしれません。現状の高配当株ETF、債券をホールドしつつ、もう少しだけインデックス投資分を買い増ししてキャピタルも狙えるポートフォリオにしたいと思います!(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。この前買ったのに、まだデータ移行してません。。。(;^ω^)前機種よりサクサク動くようになりました!前機種が4年前だからな~。。。(笑)
2024.03.22
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')25セント硬貨です。(*'ω'*)「25セント 円」で検索すると、トップページには2013年の記事が表示され、「25円の価値があります。」と。。。。現在は37円程度ですね。(;^ω^)さて!!経済が強いことや、インフレがそこまで落ち着いてないので、これまた金利は据え置きになりましたね!!(*'ω'*)しかし、年内には3回の利下げを予想。(˘ω˘)。。。本当に利下げ実施出来るのでしょうか?(;^ω^)今年は生成AIブームで株式相場はイケイケドンドン状態なのに、利下げするとそれを好感してさらにマーケットは上昇。そしてインフレは沈静化しないという流れになりそうで。。。(個人的な感想です。)そして昨日は為替も1ドル152円付近まで円が下落したのでビックリしました。( ゚Д゚)!!現在1ドル151.3円です。↓↓↓↓1年前は1ドル131円だったので買い場でしたね~!(笑)2024年はアメリカは利下げが実施される予定や、さらに日銀がマイナス金利政策をやめる話も出てましたから、「円高」になる公算が大きかったのです。しかし実際は「円安」に。。。(;^ω^)謎!その円安の恩恵もあって、僕のVYMはもうすぐダブルバガーになりそうです。↓↓↓↓v(*'ω'*)vVYM一本でも良かったのかも。。。(笑)個人的には新NISAの「つみたて投資組」が永遠にオルカン、S&P500、Nasdaq100を買い続けるので、円安トレンドは継続すると思ってます。年初からの株式暴騰を見て、「買い遅れた~!!」という人が今月からつみたて投資を開始したみたいなので、新NISA人口は増えていくと思ってます。(まったく投資に興味がなかった兄がつみたて投資始めたし。。。(笑))ただし、為替介入の水準が1ドル152円付近なので、1ドル170円とか、180円の世界は想像出来ません。(;^ω^)今回のFOMCも無事に終わったので、今後も株高に期待したいですね!!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今夜からお買い物マラソン!(*'ω'*)あれ?またブロ活が設置出来ないエラーが。。。経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて [ 山崎 元 ]この山崎元さんの書籍が気になってます。(*'ω'*)最近は本当に書籍の価格って高くなりましたよね。。。(;^ω^)あれ?設置出来た。(笑)
2024.03.21
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ほぼドルで運用してるレアメタルkです。強烈な円安の波に乗って、マネーフォワードMEでの連携口座で5,000万円突破しました~。(*'ω'*)現物のコモディティとかは連携出来ないので、すでに以前から総資産は5,000万円突破してましたが、画面上でこう見るとなんだかドラクエのレベルアップみたいで嬉しいです。(;^ω^)含み益は幻。。。(笑)さて!!エヌビディアがもう少し上昇するのかと思ってましたが、なんとか昨夜は約1%上昇でしたね!年初来からの爆上げがすごいので、急落してもおかしくないと覚悟してますが、世界中が押し目買いを待ってるのかもしれません。(;^ω^)たぶん。そして、昨日はついに日銀が金利を上げる方針に!!(˘ω˘)歴史的な瞬間。金利を上げる事はリークされていたので、大きなパニックはないと思ってましたが円安方向に動くのは意外でした。(;^ω^)そしてJリートもけっこう上昇していたし。(謎。。。)マーケットの反応って予測が難しいですね~!本題に移りますが、今年は半導体セクターに波乗りしたい!と思って、エイっと買った楽天SOX。。。現状はこんな感じになってます。↓↓↓↓あれま。特定口座の楽天SOXはローンチされた日に買ったので、プラスを維持してますが、成長投資枠で買ったのは含み損になりました。(笑)でも下落したら買いのスタンスで行くと決めてるので、楽天ポイントが貯まると、楽天NASDAQ100やこの楽天SOXをチマチマと買い増ししております。(*'ω'*)年初からの半導体セクターETFのSMHを眺めると、、、、↓↓↓↓ムムム。。。3月7日をピークに若干下落してますね。僕は今年こそ握力強く行きたいので、この半導体セクターブームは自分が納得できるリターンがゲット出来るまで買い増しは継続する予定です。一時的なテーマのセクターなのか、それとも今後も息の長いテーマになるのか、その見極めが難しいです。たぶん、誰にもわからないと思います。僕はつみたて設定でも成長投資枠で楽天SOXを毎月2,000円買い続けるようにしてます。(*'ω'*)狼狽売りしない金額で。(笑)過去にグローバルAI投信、水のETF、クリーンエネルギーETF等の「テーマ型」と言われる金融商品を持っていましたが、やはり潮目が変わる(リターンが芳しくない。)と、手放したことがあります。(˘ω˘)。。。なので、自分がガチホ出来る金額で投資継続します!(*'ω'*)さぁ、今夜はパウエルさんの定例記者会見があるのでドキドキです!!(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。お買い物マラソンが始まる!!(*'ω'*)(-_-;)。。。。最近値上げが激しいブリタ。円安だから輸入物価高い。でも水だけは美味しいのを飲みたい。(*'ω'*)↑↑↑↑今日は0のつく日なので、早期予約で最大20%オフやってますね!(*'ω'*)v
2024.03.20
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。( ゚Д゚)!!肉まんがうまそう!!ってLINEしたら、あんまんだよと言われました。(笑)さて!!(*'ω'*)vappleがGoogleの生成AIを活用するかも?というニュースで盛り上がりましたね!最近はちょっとNasdaq100が下落していたので、こういったニュースは嬉しいです。僕は今年からインデックス投資再開してるので、楽天ポイントが100ポイントたまると、楽天NASDAQ100を買うようにしてます。(;^ω^)楽天信者か。。。(笑)あと、昨日は日経平均が上昇してこちらも良かったです!!(*'ω'*)v僕の記念日経平均も少し回復しました。↓↓↓↓(笑)日経平均が40,000円突破した時に買っても、ガチホしたら利益になるのか検証中です。本題に移りますが、今年は本当に米10年債利回りが下がらない!!( ゚Д゚)!!(;^ω^)。。。。僕の債券ETFたちが撃沈中です。(笑)2621は今年助からないかも。。。↑↑↑↑EDVも下落してますね~。。。Nasdaq100がイケイケなので、この鳴かず飛ばずはちょっと寂しい!債券はETFで運用した場合、株式よりもボラティリティが激しい時がありますので、これも勉強になりました。(*'ω'*)2020年のコロナショック時はAGGが暴落耐性がある!!と、言われてましたが、ここまで高金利状況下になると、債券ETFが暴落するという珍しいケースを体験しております。(;^ω^)今年はEDVが74ドルになった時に5株だけ買いました。↑↑↑↑現状はこんな感じなので、買い増ししたいと思ってますがNISA資金も貯めたいし。。。(;^ω^)けっこう大きめの資金を債券ETFに振り分けてるので、今後の米10年債利回りが気になります。そういった点では、債券は生の債券で運用したほうが、値動きがないので精神的に楽チンかもしれません。(*'ω'*)今回のFOMCでも利下げはない見込みであることや、コロナショック時にゼロ金利にしてインフレが発生したので、今後の債券ETFは爆益は狙えないかもしれません。チマチマと配当金をもらって株式の暴落に備えるようにします。(*'ω'*)そういえば、逆イールドって一体なんだったのか。。。(笑)逆イールドが発生すると暴落のサインと言われてました。しかし、それも生成AIにブームがやってきたので、何も影響してない雰囲気ですね。。。(;^ω^)いろんな新しいパターンが発生する世界に突入してるのかもしれません。。。(新世界。(笑))ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。楽天ペイで支払いする時に、「期間限定楽天ポイント」+「楽天キャッシュ」という組み合わせで支払いしたいですよね。(;^ω^)阪神淡路大震災でタンスの下敷きになって亡くなった人が多かったようです。。。大きいタンスは処分して、こういった紙製の収納ケースでやりくりしたほうが安心かもしれません。(˘ω˘)。。。こういったハンガーラックを使ったほうがのちのち処分も簡単ですね。(*'ω'*)僕はもっと安いのを愛用してます。(笑)
2024.03.19
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')一年前の3月18日のスクショです。アメリカの銀行が破綻した~!!って大騒ぎしていた時期です。(;^ω^)果たしてこういった時期に、「さぁ、半導体セクター買うぜ!」という気分になっていたのか、今一度自分に問いかける。(˘ω˘)。。。↑↑↑↑そして最新がコレです。(*'ω'*)Nasdaq100が強いですね~!!地銀破綻の恐怖に打ち勝った者が成功の果実を。。。(笑)過熱感が高まる時期(今年)からエントリーした僕の楽天NASDAQ100の行方をしっかり見守りたい。(;^ω^)さて!!今月もQYLDからの配当金が発表されました!(*'ω'*)v↓↓↓↓いつも通りですね。(*'ω'*)僕のQYLDさんも、、、↓↓↓↓為替差益でニッコリ。(笑)ここ数日はちょっとNasdaq100の下落が気になりますね。。。僕が最近思うのは、ネット上で相場を予想してズバリ的中させたインフルエンサーの今後の予想を盲信するのはキケンだから、気を付けたほうが良いという点です。(˘ω˘)。。。例えば、2022年からの大幅なNasdaq100の下落を的中させ、レバナスなり、SOXLなりをけちょんけちょんに発言していた人も多かったです。しかし、そのほとんどの人が、2023年の上昇局面を予想出出来ず。。。(˘ω˘)。。。コレが現実なんです。(;^ω^)相場の流れを的中させると、「この人はスゴイ!」という崇拝が始まり、コメント欄はエコーチェンバーによって偏った意見しか目にしなくなります。そして都合の悪いコメントは削除。収益(お金)の為ならばリスク管理と言う名目で、どんどん情報統制を行うのです。。。お、恐ろしい世界です。(笑)しかし、株式投資で収益を上げたい人は、インフルエンサーの言葉(今後の相場予想)を待ち望むという構図が出来上がる。(;^ω^)そういった経験もあり、僕は「大きな声」でココロ乱れないように気を付けてます。(*'ω'*)上がる予想も、下がる予想も話半分で。あ、また全然違う話を書いてしまった。(笑)さぁ、今週は日銀がマイナス金利解除するのか世界が注目してますが、どーんと円高になってもビビらないように気をつけます!(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日はイチバの日!!(*'ω'*)最近、実家じまいした人の動画を見ました。服とか、着物とか、溜め込んでる高齢者の方が多いですよね。。。(;^ω^)驚愕の量だった。(笑)タンスとかも嫁入り道具で持ってきて、処分に困ってる人も多いみたいです。そういった点では、このダンボール製の棚だと廃棄も楽々だなと思いました。(*'ω'*)v意外にダンボール製なのにお高い印象を持ちましたが、おもーいタンスを処分することを考えたら、こっちのほうが最終的なコスパは良いのかも。。
2024.03.18
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ムフフ。。。新しいスマホ。(*'ω'*)メイン機種を変更するのは4年ぶりです!!まだデータ移行してないんですよね~。(;^ω^)さて!!最近買った債券はもうマネーフォワードに反映されてました!↓↓↓↓先日1000ドルだけ買いました。(*'ω'*)v利率が5.71%って高いですよ。SPYDより利回りが高くなるわけなので、ガクッと下落することがあるSPYDより、比較的安定して保有出来るのかもしれません。(*'ω'*)発行体のデフォルトリスクありますが。本題に移りますが、最近はめっきり話題にならなくなったSPYDですが、意外に良きタイミングでエントリー出来たので、含み益が乗ってます。↓↓↓↓(*'ω'*)v旧NISAで保有してるので、国内税は発生しないので嬉しいです!!そして今回の配当金は、、、、↓↓↓↓あれま。前年同月比マイナス3.8%ですから、ちょっと残念です。。。年初来で株価は、NASDAQ100がイケイケ状態ですが、SPYDはちょっと苦戦してますね。コロナショック前の高値とほぼ同じくらいの株価なので、最近の半導体セクターの爆上げを目の当たりにすると、なんだか物足りなさを感じるかもしれませんね。(;^ω^)今後は大きく買い向かうというよりは、現状の株数でまったり配当金をもらい続けるという方針でいきます。(*'ω'*)v高配当株ETFや債券からの配当金や利金でインデックス投信を買ったり、または再投資したりすると、着実に資産が増えていく印象を持ってます。再現性が高いと言いますか。(*'ω'*)なので、高齢者の方でもまずは債券100%のPFにして、その利金で高配当株ETFやインデックス投信を買うという戦略があるみたいです。確かにそれは良い方法かも。。。今年はちょっとインデックス投資に再挑戦してるので、配当金等で楽天NASDAQ100を買い増ししてますので、今後の成長が楽しみです!(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日はイチバの日!(*'ω'*)楽天ポイントを荒稼ぎして、楽天NASDAQ100をたくさん買いたい。(笑)エントリーモデルで十分楽しめてます。(*'ω'*)v最近は子供が勝手にスマホゲームで高額課金する問題が発生してるみたいですね。(-_-;)でもそれって昔からあるし、大人でも廃課金してる人も多いです。「ゲーム障害」って言われてます。そもそもスマホゲームに数十万円課金出来るシステム自体がちょっと異常な状態なのかもしれません。。。(˘ω˘)射幸心を煽りすぎ。。。僕は以前毎月1000円課金していたゲームがサ終して、呆然とした経験があります。(笑)数年間のトータルで2万円くらいだったかもしれませんが、数百万円課金してサ終したら、めちゃくちゃショックだと思うので、スマホゲームにはほぼ課金しないことにしてます。(;^ω^)セコイのではありません。(笑)お金を使って強い武器をゲット出来ないと、敵が倒せずストレスが溜まる状態って、そもそもゲームの目的である、ストレス発散とは逆の効果になってるじゃん。(笑)何事もバランスが大切ですね。。。僕はビ課金で楽しみます。(;^ω^)お金を想い出に変える。(*'ω'*)
2024.03.17
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')秋口よりも異様に安かったサツマイモを食べてなんとかNASDAQ100の下落を耐えてます。(笑)さて!!あれ?(;^ω^)。。。なんだかNASDAQ100も不安定ですね。しかし、2023年にインバースを握りしめて爆損した人を目撃したので、下がったら買いのスタイルで行きます。(*'ω'*)そして日経平均も4万円を突破してから上値が重い!↑↑↑↑僕が4万円を突破した日に記念に4,000円購入した投信。(;^ω^)イナゴか。(笑)本題に移りますが、先日スクエニ株を売却しました。(*'ω'*)4,400円くらいの利益でしたね。新作のFF7リバースはもうお金持ちの大人しか遊んでないような気がして。。。(そう思ってるだけです。根拠なし。)また下落した時にエントリーしたいと思います!(*'ω'*)vそして追加で買ったのが、、、↓↓↓↓ダイキン工業!!1株だけ追加で買いました。(;^ω^)値がさ株だし~。なかなか平均取得価額が下がらん~!!日経平均の上位採用銘柄なのに、ダイキン工業はちょっと厳しい状況ですね。。。↓↓↓↓(-_-;)。。。。街を歩けばダイキン工業のエアコン室外機を見かけるし、インドでも需要が見込めると思って買ったのが天井だったのかも。。。(笑)折角日経平均がイケイケなのに、少し足を引っ張っているようでちょっと悲しい。。。しかし、大企業なので、そこまで焦らずじっくりホールドします。(*'ω'*)vちなみに、これらも深海魚シリーズになってる日本株の一部です。↓↓↓↓(;^ω^)これらも一時はけっこうな含み益を抱えていたのに。。。これらも時間をかけてホールドですね。(*'ω'*)やっぱり高配当株ETFや債券、インデックス投信のほうが僕の性格には向いているのかも。。。※PR↑↑↑↑よく紹介してるこの書籍には個別株投資はやるなと書いてましたが、この書籍で紹介されていたのは、ミーム株で大損したケースです。ゲームストップが流行った時期の爆損経験が書かれてました。そもそもミーム株で一攫千金狙うのは誰が考えてもリスク高いですよね。。。(;^ω^)僕も爆損株保有中。(笑)だから、自分のリスク許容度を考えて個別株を買うのはありだと思ってます。(*'ω'*)vそれらも考えて、僕の今のココロの中では、特定口座の個別株は整理していきたいなと思ってます。僕は熱しやすくて飽きやすい性格なので、高配当株ETF、債券、ドル建てMMF、個別株、つみたてNISA、FXスワップポイント投資、レバナス、4.3倍日本株(損切りした。(涙))等々、いろんな金融商品に手を出してきたので、そろそろ収束させたいと思ってます。(笑)高配当株ETF、債券、インデックス投資、これらで構築が一番ベストかなと感じてます。(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。届きました~!(*'ω'*)vまだ少ししか設定してませんが、画面がデカい!!(*'ω'*)v
2024.03.16
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')セフィロスの宣伝効果で安くなっていた。(128円。(笑))カップ麺は久しぶりに買いました。(;^ω^)さて!!(-_-;)またインフレ指標(PPI)が高かったということで、米10年債利回りが4.29%まで上昇中。今年も昨年に引き続き、高金利との戦いが続きます。(笑)↓↓↓↓今年はEDVが74ドルになった時に5株だけ買い増ししましたが、また買いチャンスが来るのかもしれません。(;^ω^)本題に移りますが、僕のお気に入りETFである、VYMの配当金が発表されましたね!↓↓↓↓前年同月比ではマイナス8.6%程度の減配です。まぁ、まだ始まったばかりなので、あまり気にしてません。(*'ω'*)まったりと上昇してる高配当株ETFなので、僕はHDV同様に、2022年の下落時には大変心強かったです。(´;ω;`)ウゥゥ2020年から高配当株ETFを買い集めていたので、円安の恩恵をもろに受けてます。(笑)昨年は一時期、100ドル以下になってましたが、現時点から考えると、良き買い場でしたね!(*'ω'*)当時は債券ETFたちも深海魚シリーズになりそうだったので、高配当株ETFたちまで気が回らなかったです。(;^ω^)最近はVYMも最高値更新してるので、「高利回り」という感覚は持ちにくいです。ただ、ゆっくり増配が期待出来るETFということで、長期保有に適したETFだと思ってます。また100ドル以下になった時には、新NISAの成長投資枠で買いたいと狙ってますが、そういった時にはNASDAQ100も暴落してるので、またアタフタしそうです。(笑)さぁ、NASDAQ100もここひと月くらいは、上がったり下がったりを繰り返してますが、今年はどーんと構えて下がったら買いのスタイルで頑張りたいと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。トレードをしないで、粛々とインデックス投資していた人にパフォーマンスが劣後してるレアメタルkです。。。(;^ω^)僕は兄がいるのですが、ついに投資を開始したそうです。(笑)今までまったく興味を示さなかった兄が投資開始するくらいですから、どんどん投資が浸透してきてるように感じます。僕からの唯一のアドバイスは、、、「指数連動のインデックス投信は売るな。」だけです。2022年の僕の「投信ぶん投げ事件」をLINEで話しておきました。。。(弟からの貴重な体験談。(笑))もし、僕が兄に書籍をおススメするのであれば、↓↓↓↓これですね。でも、どんなに書籍を読んでも、長期間続く下落を実際に体験しないと、暴落耐性は身につかないのかも。。。(˘ω˘)。。。そして兄が自分で調べてNASDAQ100投信を買っていたのが、一番ビックリしました。(笑)
2024.03.15
コメント(4)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(*'ω'*)v僕が一番好きなお菓子をゲットしました!ロイズのポテトチップチョコレート!高脂肪、高糖分!(笑)(;^ω^)身体に悪そうな物ほど美味しいという人生の罠。。。2年ぶりくらいに食べてすんごく満足です~!さて!!あり?半導体セクターがイマイチでしたね。国防総省がインテルへの補助金計画を撤回したとブルームバーグが報道したので下落しましたね~。楽天SOX買ってるのに~!(笑)ボラティリティが激しいセクターです!しかし昨夜は高配当株ETFたちが強かったです!(*'ω'*)vそして僕のメイン資産であるHDVさんが、ついに評価額1,000万円を突破致しました!!(´;ω;`)ウゥゥ↓↓↓↓(˘ω˘)含み益エグいて。2022年の暴落時もHDVさん、VYMさんはホールドしてました。やはり暴落時って配当金が出るETFってココロの安定に繋がりますね!NASDAQ100のような爆発的上昇はしませんが、まったり増配が期待出来る債券って感じで僕の性格には合ってます。(*'ω'*)永久保有銘柄です!話は変わりますが、昨日のブログで書いたSBIホールディングスの債券は、もう売り切れてました。(;^ω^)コレです。↓↓↓↓1億ドル発行って書いていたので、3日間くらいは販売してるかな~?と思っていたらすぐに完売。。。(笑)やはり5.71%ってすごく高い利率です。そして僕は、運よく1000ドルだけ買えました!(*'ω'*)vイールドハンティング大好き人間なので買いました。インデックス投資も再挑戦中ですが、やはりビビッと感じた債券だったので。(;^ω^)これにより、生の債券たちからの利金は税引き後で年間5,700ドル程度になりました。年間のインカムが増えると嬉しいです!(*'ω'*)実は楽天証券で保有してる劣後債を売却して、このSBIホールディングス債券に乗り換えようかと検討してました。(満期までの期間が同じなのに、利率が高い為。)しかし、すぐに売り切れたので、下手に売却しなくて良かったです。(;^ω^)さぁ、今月はHDVの配当月なので、権利付き最終日が過ぎたらまたガクッと下落するかもしれませんが、今後もガチホしたい高配当株ETFです。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日は5のつく日!!(*'ω'*)幸せを具現化したモノです。(笑)
2024.03.14
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。うまそ!!(*'ω'*)最近はラーメン屋さんって行ってないなぁ。。。(˘ω˘)。。。さて!!誰も触れてないけどVYMが最高値更新中じゃん。(笑)エヌビディアがヤバい!!ってネット上で見かけましたが昨夜7%上昇。。。(;^ω^)空売りしかけた人が気の毒。。。CPI発表もあり、ちょっと予想より高かったですが、意外にダメージを受けずにマーケットは上昇してくれて良かったです!(*'ω'*)vでも債券ETFたちが。。。↓↓↓↓(-_-;)10年債の入札が低調だったみたいですし、CPIも少し高めだったのが影響したみたいですね。先日、バイデン大統領が利下げ実施に言及してましたが、あんまり効果を感じません。。。(一般ニュースでもピックアップされてました。公に利下げ圧力をかけた異例の発言だったので。)今年も僕の債券ETF救済活動は続きそうです。(笑)本題に移りますが、インデックス投資を今年は頑張ってみるぜ~!と、言いつつ、SBI証券でこれまた熱い債券を発見。。。(;^ω^)※SBI証券HPより。SBIホールディングス(株)の債券です!!(*'ω'*)まさかのこの時期に利率5.71%!!( ゚Д゚)!!期間は2年モノですが、ぶっちゃけここまで利率が高い債券は最近では珍しいです。(*'ω'*)税引き後でも4.55%なので、HDVやVYMより利回りは高いと思います。(高配当株ETFは増配が狙えますが。)発行体のデフォルトリスクがありますが、2年間でさすがにSBIホールディングスが倒産ってことは。。。(100%の話は投資の世界にはないので事故覚悟で。)そして期間が2年間なので、為替リスクも発生します。しかし、何回も書いてるように、「新NISAつみたて投資枠組」が永遠にオルカンやeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買うので円売り圧力は継続する可能性があると思ってます。(*'ω'*)たぶん。。。ちょっと購入を検討してます。(;^ω^)1,000ドル単位ですから1,000ドルかな。SBI証券で保有してる債券や、JEPIたちからゲットした利金、配当金が1,000ドル以上貯まってるので。これもインデックス投資にまわせば良いのかもしれませんが、さすがにこの利率はチャンスかな?と思いました。(*'ω'*)個人的に。本日の朝8時半から販売開始だそうです。税引き後でも4.55%ってことは、仮に5,000万円投資した場合は年間の手残り227万円。(;^ω^)えぐい利率です。利回りが高い時に債券をしこたま買った人はそれだけで生活が安定しそうですね!(投資は事故覚悟で。)さぁ、CPI発表も終わったので、ここから反撃の狼煙で頑張って欲しいです!(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。水瀬ケンイチさんの著書ですね。改訂版が出るみたいです。(*'ω'*)JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 [ ニック・マジューリ ]↑↑↑↑最近読んだ書籍ではこれが一番良かったですね。最後のほうに書かれてましたが、サーキットブレーカーが発動したコロナショックの頃に、いつも通りに街で花を売る店員さんを見かけて、この世界は復活すると確信したそうです。(˘ω˘)。。。なんだかとても感慨深い一節でした。僕はもう新しい投資本を読まずとも、ある程度方針が固まりつつあります。(*'ω'*)債券、高配当株ETFで守りを固めて、インデックス投資の継続を頑張る。(;^ω^)トレードしたら撃沈するケースが多いので、今年は大人しくしておこう。。。(笑)
2024.03.13
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ムフフ。。。カレーそば食べて暴落に耐えてます。(笑)さて!!高配当株ETFたち強い。。。(;^ω^)配当月だからでしょうか?NASDAQ100も思ったより下落しなかったのでひと安心してます。(*'ω'*)vしかし、昨日は日経平均がガクッと下落しましたね~!!4万円突破した日に記念の日経平均投信を買いましたが、こんな感じになりました。↓↓↓↓ぐぬぬぬ。。。イナゴタワーだったのか!?(笑)そして昨日は日本の高配当株ETFたちも下落しました!↓↓↓↓(;^ω^)まぁ、今年に入ってから調子が良かったので、少しだけ調整でしょうか?僕の新NISAで買った1478はこんな感じになってます。↓↓↓↓かろうじて含み益。(*'ω'*)vこの高配当株ETFは、色んな株の詰め合わせなので、そこまで心配しておりません。下がったら買いのスタンスで買い増しします。(*'ω'*)そしてこういった日経平均やNasdaq100の急落が発生した時に、どうしても「暴落煽り」が多くなってきますね。。。(;^ω^)エヌビディアがヤバい!!とか。。。(-_-;)エヌビディアがヤバいとかわかっていたら、わざわざ人に教えないで一人で空売りして爆益してるでしょうに。。。(;^ω^)この世の中は、「お金の儲け方を教える人が儲かる。」という仕組みになってるので、相場予想は話半分で聞くほうがいいですね。(*'ω'*)v僕は生の債券や高配当株ETFで保守的に運用してるので、ここから株価が半分になってもなんとか耐えられるアセットアロケーションにしてます。(たぶんね。。。(笑))そして暴落時は配当金や利金でインデックス投信を買い、じっと嵐が去るのを待てば、いつか春が来ると思って。。。(;^ω^)さぁ、今夜はCPI発表がありますので、これでガラッと雰囲気が変わったら怖いなぁ。。。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。千葉県でのスーパーでは買い占めが発生してるみたいですね。気持ちはわかります。。。コロナショックの時にトイレットペーパーが町から消滅しましたし。(-_-;)ないと困りますし。。。ただ、買い占めが発生するということは、震災に対して十分に備えてない証拠でもあります。(˘ω˘)。。。余裕があれば、ドラッグストアでチマチマ買い足しするのも良いですし、ドカっとネットで買うのもありです。僕は水だけはしっかり確保してます。(*'ω'*)スーパーやドラッグストアで在庫があるうちに備えましょう~。ちょっと不思議に思った件がありました。輪島市で発生した地震の経済的損失と、南海トラフ発生時に愛知県の工場地帯が被害を受けた時の経済的損失を比較するニュースを見たんです。(-_-;)愛知県被害のほうが日本経済に与える影響がデカいのは理解出来ますが、なんとなく「損得勘定」で話がされていて違和感を感じました。(˘ω˘)。。。あ!楽天証券では、本日(3月12日)がつみたて設定の締め切り日です!!クレカ上限10万円ですから、投資猛者は忘れずに設定を~!(*'ω'*)v
2024.03.12
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')もう13年が経過しましたか。。。(˘ω˘)。。。あの時、中学生の梶原さんが卒業式で読み上げた答辞が衝撃的だったのを覚えています。今年も元旦に地震発生とは自然は容赦ないです。。。覚悟して生活せねば。さて。。。最近はガクッとNASDAQ100も下落したので、ちょっと調整が来そうな雰囲気ですね。(;^ω^)そんな中でも僕のバンカメは元気なほうです!↓↓↓↓昨年10月末はビビりましたよね。。。(;^ω^)しかし11月から急回復!!(*'ω'*)vもう個別株は少なくしようかなと思っていたので、プラス10%くらいの時に売却も考えてましたが、そこから急回復してきました。(*'ω'*)vこういった事もあるので、僕の深海魚シリーズになってる日本の個別株たちも気長にホールドすることにします。↓↓↓↓ずらっとマイナスやん!!(;^ω^)。。。一時はけっこうプラスになっていた個別株たちだったのに!?(笑)これらの株も今が耐え時と思ってホールドしておきます。(*'ω'*)個別株は売り時が本当に難しいですね。。。あっという間に含み損になったりするので、指数連動の投信や高配当株ETFが僕には合ってるのかも。。。(˘ω˘)。。。そういえば、アメリカの個別株ではスーパーマイクロ(SMCI)が過去一年間でテンバガーになってましたね!( ゚Д゚)!!あれスゴイです。。。トウシルでハイテク株を専門に分析してる今中さんの動画では、2022年11月の動画でSMCIが解説されてました。(*'ω'*)しかし、再生数はわずか4,000回程度。。。。(;^ω^)2022年の年末って言えば、もうがーふぁむオワコンって言われてました。当時の今中さんの動画見ても、エヌビディアがゲーム用のGPUを在庫処分して費用がかさみ、営業利益減少したとか、中国への高性能GPU輸出規制とかあり、半導体セクターにとっては厳しい状況でした。少なくとも僕は投資先としてまったく注目してませんでした。(;^ω^)金利も高い状況でしたし。。。そういった中で買いむかえた人はスゴイな~って思います。(*'ω'*)個別株は大きく儲かる可能性もありますが、僕のように深海魚シリーズになるケースもあります。(笑)それを踏まえて個別株は買いたいです。(*'ω'*)vさぁ、なんだか日経平均もNasdaq100も先物が下落してますが、どーんと構えておきたいです!(;^ω^)インバースは買わない。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。水だけは確保しないと。
2024.03.11
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')TARAKOさんまで。。。まさか連続で訃報が。。。(´;ω;`)ウゥゥ何歳から年金もらうとお得だとか、そんなこと心配してるより、今を楽しく生きた方が良いのかも。。。(˘ω˘)。。。長く生きると、それだけ別れもあるので、なんだか寂しいなぁと感じた日でした。ご冥福をお祈りいたします。さて。。。僕が2022年からチマチマと買い集めた愛すべき債券たち。(;^ω^)その中のモルガンスタンレーの劣後債から利金を今回も無事にゲット出来ました!(*'ω'*)vわかりずらい。。。(笑)一番右の519.97ドルが税引き後の利金です!(*'ω'*)v日本円では76,362円ですね!比較的大きめの金額を投資してます。↓↓↓↓利率4.35%ですが、当時では高いほうだったのです!(´;ω;`)ウゥゥ生の債券はこういった感じで決まった日に利金が支払いされるので安心感があります。(*'ω'*)v(為替リスク、デフォルトリスクありますが。)今は新NISAが話題になってるので株式を買う人が多いと思いますが、米10年債利回りもまだ4%以上なので悪くない利回りだと思ってます。僕は債券と高配当株ETFでゴーレム並みの守備力高いPFにしたので、これらから生み出される利金や配当金はすべて再投資します。(無駄に税金たくさん払ってるという指摘が来そう。。。(笑))さてさて、なんだか最近はエヌビディアも急落したり、円高になったりでネット上では「暴落」という言葉をよく見かけるようになりました。(;^ω^)また?調整が来たのかもしれませんが、「下がったら買い」のスタンスで今年は頑張りたいと思います。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。OPPO A79 5G SIMフリー版 Android simfree スマホ 本体 新品 アンドロイド スマートフォン シムフリー 端末 メーカー保証 急速充電 外部メモリ eSIM DSDV ラジオ おサイフケータイ 顔認証 大容量バッテリー マイナンバーカード対応 大画面楽天で購入↑↑↑↑ぐふふふ。。。ついにレアメタルkが本日買いました。(*'ω'*)vいまスーパーセール中、さらに0のつく日なので、実質25,000円くらいだったかな。もう今のスマホはコロナショック時に買ったモノなので、モッサリしてきました。(;^ω^)また4年間くらい使うぞ~!昨日、29歳の男性(お子さん4人いらっしゃる!)が銀行の窓口でNISAの手続きをしてるニュースを見ました。そしたら、まぁ、コメント欄は荒れてましたね~。。。(-_-;)確かにちょっと投資の知識がある人だと、銀行でNISA口座は開設しないでしょうし、ネット証券をメインにして運用すると思います。そういった点をボロカスに書き込んでる輩がいるのでほんと恐ろしい世界だなと思いました。。。(˘ω˘)。。。挙句の果てには子供4人作るのはリスク高すぎるとかまで言及。(-_-;)余計なお世話って感じですよね。僕の知り合いでも子供4人いますが、楽しそうに生活されてますよ。(*'ω'*)僕よりもはるかに変化に富んだ人生!すんごい家の中が散らかる(というか破壊?)と言ってますが。(笑)そして僕が一番怖いと思ったのは、そういった暴言や揶揄が書き込まれたコメント欄を再生数稼ぎの目的でそのまま放置してるテレビ局が一番の金の亡者だと思いました。(˘ω˘)。。。29歳から将来の為にNISAを始めようと思っただけでも僕はすごく良いことだと思うのです。時間を味方に出来ますもんね。そして失敗出来る時間がある!(笑)まずは始めてみて、自分の最適な投資方法を模索していけば良いのでは?と思いました。(*'ω'*)
2024.03.10
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')鳥山明さん。(´;ω;`)ウゥゥこんな時こそドラゴンボールがあれば、、、ってみんな思いますよね。。。若すぎて衝撃でした。ご冥福をお祈り申し上げます。さて。。。(;^ω^)失業率が2年ぶりの水準になってきたので、雇用が弱くなってきたのでしょうか!?HDVさん強し!!僕が先日エイっと買った楽天NASDAQ100が。。。。(笑)↓↓↓↓(;^ω^)毎回僕が飛び乗った時がいったんの天井なのか!(笑)まぁ、今回は下がったら買いという鋼の錬金術師のメンタルで行きます。本題に移りますが、ついに来ましたね!クレカつみたて上限10万円に!(*'ω'*)v僕は楽天証券で新NISA開設してるので、楽天証券の話をします。※楽天証券HPより。(*'ω'*)良き出来事。昨日のブログで、つみたて投資金額を5万円に設定しました!ということを書いた直後にこの発表。。。(;^ω^)監視されてます。はい。(笑)楽天証券では明日の朝7時から変更可能です!↓↓↓↓※楽天証券HPより。そして4月のつみたて設定分もまだ変更が間に合います!(*'ω'*)v※楽天証券HPより。クレカつみたて投資金額増やしたい方は、3月12日までに変更して下さい~!楽天キャッシュでの投資(5万円分)も併用すれば、最大月額15万円までキャッシュレス投資出来るようになります!2日間くらいしか考える猶予がないじゃん。(;^ω^)しかし、これで毎月10万円クレカつみたて出来るので、新NISAのつみたて投資枠年間120万円がクレカだけで完結できますね!(*'ω'*)v僕はどうしようか検討中です。。。(;^ω^)エイっと覚悟を決めて設定した金額が5万円でした。2022年につみたて投資断念したことがあるので。。。また調子に乗ってバンバン投資して大暴落来たら、メンタル崩壊だしな~。。。(笑)仮に増やすとすれば、楽天NASDAQ100か、楽天SP500ですね!(*'ω'*)ド定番で。さぁ、この貯蓄から投資への流れにより、どんどん円売りが加速して円安になるのか、それともアメリカの金利に沿って為替は動くのか注目ですね!むむむ、最近少し円高気味だ~!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日は0のつく日なので、今度こそ買いたい。(笑)もうメモリがいっぱいになって動きもっさり。。。ゲームアプリとか入れてないのに。(;^ω^)あ、そうだ!僕がこの楽天ブログでぼろ儲けしてる楽天キャッシュを利用すれば、毎月どんどん投信買えるじゃん!!えーっと、今月のブログ収益は、、、200円。( ゚Д゚)。。。。。。。。あ、ありがとうございました。(笑)お買い物しなくて良いので、気が向いたら、楽天トラベルでも覗いて下さい~。(*'ω'*)人生は長い旅路!
2024.03.09
コメント(6)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')FF7エバークライシス。。。(;^ω^)冷静に考えると、トンデモナイ金額で販売されてます。ただ、これもプラットフォームであるGoogleさんに一部手数料が発生するので、最強のビジネスですよね。。。さて!!パウエルさんの年内利下げの可能性あり発言で株価回復!(*'ω'*)vそして為替も昨日はぐわんと動きました!!現在1ドル148.0円!一時期は僕の資産が50万円くらい評価額が減ったのでビックリ。(;^ω^)やはり為替リスクって大きいですが、個人的にはつみたて投資組が永遠にドルを買い続けるので、しばらくは150円をウロウロすると思ってます。(*'ω'*)たぶん。たぶん。そして僕もそのつみたて投資組にもう一度チャレンジしようと、毎月の投資金額を増やしました!(;^ω^)危険信号か!?↓↓↓↓まさかの5万円!!( ゚Д゚)!!年初は5,000円くらいだったのに。。。(;^ω^)こまごまと色んな投信をつみたて設定してるのですが、金額の大きい投信としては、、、、↓↓↓↓楽天S&P500を18,000円!やっぱりアメリカは僕が生きてる内は最強だと思ってますので、これは推しですね。そしてNasdaq100投信は、、、↓↓↓↓楽天NASDAQ100を20,000円!!しかもつみたて投資枠で買えないから成長投資枠で!!現状つみたて投資枠で買えるNASDAQ100投信はアイフリーネクストのNasdaq100しか買えないのです。(´;ω;`)ウゥゥしかも信託報酬がちょっと高め。(0.495%です。)なので、成長投資枠にはなりますが、楽天NASDAQ100を選択しました。(こちらは信託報酬が0.198%です。)成長投資枠は高配当株ETFで埋め尽くす予定にしていたのに、ブレブレで申し訳ございません。(´;ω;`)ウゥゥそれから他には、、、↓↓↓↓こちらも成長投資枠で半導体セクターブームに乗る予定です。(笑)昨夜も半導体セクター強かったですよね~。その他にも日経平均、トピックス等は毎月2,000円つみたて設定してます。それらを合計して毎月5万円になりました。(*'ω'*)v2020年から投資を始めましたが、当時はフツーに、オルカンやeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を毎月5万円投資してました。つみたてNISAで毎月33,333円でした。(;^ω^)マジで割り切れないってどゆこと?その当時の初心に戻って、つみたて投資分ではトレードをせず、雨の日も風の谷のナウシカでも、今後は継続したいと思ってます。(巨神兵が出てきたらオワリ。)アセットアロケーションの大半が、生の債券、債券ETF、高配当株ETF等で構築されてるので、今後はインデックス投資の比率を増やして行きたいです。(*'ω'*)また暴落来たらビビりそうですが。。。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。インデックス投資と言えば、山崎元さんですね。(*'ω'*)日経平均株価4万円突破見たかっただろうなぁ。。(˘ω˘)。。。
2024.03.08
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')業務スーパーで買った麻婆豆腐の素で作りました。(*'ω'*)見栄えが悪いですが、味は美味しかったです!(笑)すんごい辛口なので、僕はいつも野菜とか肉を多めに入れてマイルドに仕上げてます。さて!!(*'ω'*)vほっとしました。しかし、パウエルさんの年内利下げ予想で、少しだけ円高になりましたね!米10年債利回りも下がってきました。※現在1ドル149.3円!そして最近またゴールド価格が上昇中!!(*'ω'*)僕はゴールドは高値圏だと思ってましたが、また予想ハズレました。(;^ω^)↓↓↓↓良い感じです。(*'ω'*)vそして金鉱株も急上昇しました!↓↓↓↓(;^ω^)ハイボラティリティ。。。僕の金鉱株はもうすぐ3倍になりそうです!v(*'ω'*)vしかし、何回も言ってますが、このハーモニーゴールドは、一時期2ドルになった時もあります。(;^ω^)2022年9月。そういったハイボラティリティ覚悟でエントリーしないと狼狽売りしそうです。。僕は少額なのでまったく気にしない金額で投資してます。今後も金利が下がると、ゴールド価格は上昇しそうな雰囲気ですが、未来は誰にもわかりません。(笑)話は変わりますが、小学6年生が同級生から純金製だと偽ったコインやレアな紙幣だからと言われて安い紙幣等をトータル93万円で買った事件がありましたね。(-_-;)僕が一番ビックリしたのは、「これは将来価値が上がるから買ったほうがいい!」と、そういった人間の欲望を利用した詐欺が小学生同士で発生したことです。コレが人間の本質であり、マーケットを動かす大きな原動力だと感じるのです。。。(˘ω˘)。。。。マネーリテラシーって言葉をよく聞きますが、今ではまるで「株式投資をしてること。」がマネーリテラシーが高いと言われてるようで違和感を感じてます。YouTubeのコメント欄でも、「株式投資をしてないからお前は貧乏のまま。」ってドヤ顔してる人が増えてきました。。しかし、5000万円保有してる人が、100万円保有の人を馬鹿にしたら、5000万円保有の人は、5億円保有してる人に馬鹿にされても文句は言えないって話になります。(-_-;)株高による過熱感が優越感になってる。。。小学生には、トケマッチや偽有名人の投資広告詐欺、ポンジスキーム等がネット上に蔓延し、人間はお金をゲットする為に人を騙すことがあるという現実を教えたほうがいいと思ってます。って独身の僕が偉そうに書いてすみません。(笑)どんどん詐欺もアップデートしてるので、僕も騙されないように、資産を溶かさないように気を付けたいです。(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。もう投資詐欺とかポンジスキームとか、お金の話に疲れた方は、まったり温泉で疲れを癒して下さい。(笑)↓↓↓↓そういえば、今年もバイデンさんとトランプさんとの大統領選挙になりそうですね!(;^ω^)おじいちゃん対決やん。。。2020年は本当にヒヤヒヤしましたよ~!選挙前はめちゃくちゃ株価が下落したので!
2024.03.07
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')どん兵衛を食べたらクラウドのように強くなれるかも!?と思ってドラッグストアで見たら、1個198円とかになっていてビックリしました。(;^ω^)インフレ。なので、2食198円の無名の生ラーメンを買って食べてました。具はもやしのみ。。。(笑)さて!!( ゚Д゚)!!HDV様こういった時に強い!!先日楽天NASDAQ100を買ったばかりなのに、ちょっと大きめの下落くるとは。。。(笑)↑↑↑↑明日にはマイ転するかも。(;^ω^)レアメタルkあるある。下がったら買いだ~!そして昨夜はがーふぁむたちが弱かったですね!!↓↓↓↓ここには映ってませんが、エヌビディアはプラスで終わってたので押し目なし。(-_-;)恐るべし!そして今年に入ってからテスラさんが、、、↓↓↓↓先日はドイツのテスラ工場付近で火災(放火の可能性あり)が発生して操業停止になり株価下落に拍車が。。。(;^ω^)僕のテスラ株はこんな感じになってます。↓↓↓↓まだ含み益状態です!!(*'ω'*)v永遠のガチホ銘柄。それにしてもボラティリティが激しい株ですよね。なんせイーロン・マスクさんの会社なので。(笑)2022年末はイーロン・マスクさんが自社株を売った時とかでザラ場で100ドル切ってましたからね。(最高の押し目だった。)何の根拠もないですが、テスラはまた100ドル付近まで下落して、また急上昇するような株なのかな?と思ってます。(笑)こういった感じで個別株はボラティリティが激しいのですが、2倍、3倍となるケースもあるので、それは楽しいです!(*'ω'*)僕は徐々に個別株は買わないほうが良いかな?と考えが変化してきてます。(;^ω^)分散されたETFで運用したほうが自分の性格には合ってそうです。(*'ω'*)ただし、ひとつだけ注目してるのは、以前から保有してるグラクソスミスクラインです。これも今年は押し目がないので買い逃した感大きいです。(;^ω^)エイっと10株くらい買ってガチホするか。。。さぁ、仮にここから大幅なNasdaq100の下落が始まっても、ココロ穏やかに出来る範囲で買い増しして行きます~。(指数を。)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。楽天NASDAQ100を保有してもらえるポイントより、ブロ活でもらえるポイントのほうが多いという現実。(笑)もう2020年に買った僕のOPPOスマホがもっさりになってきました。(´;ω;`)ウゥゥだからエントリーモデルでいいので買わなくちゃ。。。このグリーンの色合いが高評価みたいです。(*'ω'*)v
2024.03.06
コメント(3)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')2024年3月4日。。。(˘ω˘)。。。日本人全員が夢見た日経平均株価4万円突破。嬉しいです!!(´;ω;`)ウゥゥさて!!QYLDさん、耐えてるのがスゴイ。。。(;^ω^)気が付けばVYMも最高値更新してましたね!(*'ω'*)vやっぱり安定のVYMです~!ボラティリティが小さいので心臓に優しい。(笑)そんでもって、昨日は記念すべき日でした!(*'ω'*)v生きてるうちに日経平均4万円は嬉しいです!ずっと日経平均はヨコヨコしてるから、そのうねりをとらないと儲からない!と言われてましたが、今後は日経平均を長期保有する人が増えるかもしれませんね!僕の日経平均投信もこんな感じになってます。↓↓↓↓今月からつみたて金額を2,000円にしたので、今後の成長が楽しみです。そして今回の日経平均株価4万円を記念して、eMAXIS Slim の日経平均投信を注文!!(*'ω'*)↓↓↓↓4,000円!(笑)確実に終値で4万円を突破したのを確認したかったので、昨日の夜に注文しました。しかも成長投資枠で。4万円分注文しようかと思いましたが、4,000円にしておきました。(;^ω^)日和った。eMAXIS Slim シリーズにした理由は、今後は楽天日経平均を買い集めたいので、記念として区別するためにです。(*'ω'*)高値と言われる時に買った日経平均投信がどんな風に上下するのか眺めてみたいです!!「割安だ!」「割高だ!」と色んな意見がありますが、長期的な視点ではあまり気にしなくて良いのかもしれませんね。(*'ω'*)ただ、投資金額が大きくなってきた場合は、リバランスしてリスク資産を少なくする必要があります。僕の場合は資産の半分以上が生の債券なので、600万円程度はインデックス投資を保有していても全く問題がないのかもしれません。(;^ω^)僕はインデックス投資の割合がすんごく少ないので、今年のビッグウェーブに波乗り出来てません。(´;ω;`)ウゥゥでも2022年に怖かったので仕方ないです。。。(˘ω˘)。。。すでに守りのアセットアロケーションは構築出来てるので、あとはインデックス投資なり、楽天SOX等で資産拡大が出来たら良いなと思ってます。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日はスーパーセールで5のつく日!!(*'ω'*)(*'ω'*)この書籍も2022年に読んでいたのに。。。(笑)掲載されていた大型株は軒並み上昇してるから、著者の先見の明はすごいと思いました。僕は個別株はうまくトレード出来ないので、インデックス投資なり、日本の高配当株ETFで資産拡大したいです!(;^ω^)↑↑↑↑たまーーーにこのリンクから旅行する方がいらっしゃるので、たまーーーーに楽天キャッシュが500円くらいもらえたりします。(笑)注文しなくて良いので、今の海外旅行の相場をご覧ください。ビックリしました。(;^ω^)家族でハワイ旅行って夢物語やん。。。
2024.03.05
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')シュークリームを食べると、マッシュルのように強くなれるかもしれないと妄想してます。(笑)最近はあの歌がめちゃくちゃ流行ってますね!( ゚Д゚)!!僕も踊るか!!(笑)さて!!金曜日はザラ場で39990円まで上昇して下落した日経平均!(*'ω'*)あと10円!!4万円はすぐそこです。(笑)(;^ω^)日経平均オワコン説言っていたヤツ出てこい!(笑)ただこれも、コロナ発生。↓↓↓↓異次元の金融緩和。↓↓↓↓インフレ発生。↓↓↓↓アメリカFF金利爆上げ。↓↓↓↓日米金利差で超円安。↓↓↓↓日経平均爆上げ。という流れだと感じてます。全ての原点はコロナなのかも。。。(˘ω˘)他にも半導体セクターブームで日経平均構成銘柄の半導体企業の株価上昇も寄与してるとは思いますが。(*'ω'*)そいうったイケイケ日経平均なので、コロナショック後から人気があった日経高配当ETF(1489)は爆上げ。↓↓↓↓株式分割前に買っておけば。。。(笑)まだ買ってない!!そして僕は新NISAの成長投資枠ではISMSCI高配当ETF1478を買ってます。↓↓↓↓コチラも順調ですが、1489には劣後してますね~。(;^ω^)日経平均の急上昇の恩恵をもろに受けてるのが1489なのかもしれません。(*'ω'*)僕の1478はこんな感じになってます!!↓↓↓↓(*'ω'*)vまずまず良い感じです!色々と成長投資枠での購入銘柄を増やしてしまうと、僕はいつもパニックになるので、下落時にはこの1478や楽天NASDAQ100、楽天SOX、そしてチャンスがあればHDVやVYMを買い集めたいと思ってます。現在は株高と言われておりますが、僕が投資を始めた2020年から、「買い煽り」と「暴落煽り」は常に存在してました。(*'ω'*)未来は誰にもわからないので、自分のリスク許容度を知り投資をしないと狼狽売りしますね。。。(˘ω˘)。。。さぁ、今週は全人類待望の日経平均4万円突破を見たいです!!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。スーパーセール始まります!!(*'ω'*)vなんとなく肌感覚ですが、1,000アクセスで1ポイントなのかも。(笑)最近は楽天ブログにもCMが出没するようになりましたね。(;^ω^)動画を見て下さい~って感じの。左のでっかい建物に行って見たい。(*'ω'*)経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて [ 山崎 元 ]今回のスーパーセールで買ってみたい!全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書857) [ 山崎元 ]今後の印税等も残された家族に入るようにしてほしいと共著の水瀬ケンイチさんにお願いされていたそうです。親の深い愛情ですよね。(˘ω˘)。。。本当はオルカン毎月買って放置が一番良いのかも。。。対して田中泰輔さんは経済サイクルを読み取り、その波に乗って大負けしないようにする投資スタイルです。↓↓↓↓僕はインデックス投資まで逃がしてしまったので、ちょっと反省中です。(笑)今後は新NISA分はガチホするぜ!(;^ω^)
2024.03.04
コメント(0)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')楽天ポイント運用でお試しで100ポイント預けていたら、含み益10%になったみたいです。(*'ω'*)vさらにポイントは追加しません。(;^ω^)さて!!今年の半導体セクターブームに波乗り出来てますでしょうか?(*'ω'*)僕は2023年は債券ETFの値上がりに期待して大きめの金額を投資しましたが、いまだに含み損です。(笑)なので今年も「半導体セクターが来る!」と思っても、また撃沈されそうな気もするのですが、自分のリスク許容度の範囲(半額に耐える。)で金曜日の朝に楽天SOXを成長投資枠で注文しました!↓↓↓↓まさかの3万円!(;^ω^)ダイジョウブかな~。。。楽天ポイントを1ポイント使って、今月の楽天市場のSPUを0.5倍アップさせました。(笑)ちなみにこのSOX指数の構成銘柄を確認してみました。↓↓↓↓※ニッセイアセットマネジメント株式会社のHPより引用。(2023年12月時点。)30社に分散して投資してるので、注目のエヌビディアは7.5%程度なんですね。(*'ω'*)構成銘柄が年に1回(9月)に見直しされるので、当面はこの構成ってことでしょうか?(;^ω^)良いのか悪いのか。。。ほんでもって、僕がエイっと覚悟を決めて特定口座で買った楽天SOXの現状はこんな感じになってます。↓↓↓↓(*'ω'*)v1月30日にローンチされたので、ひと月でこのパフォーマンスは上出来だと思ってます!こういったパフォーマンスの良さや、投資界隈が半導体セクターブームで盛り上がってるので、僕も「バンドワゴン効果」で飛び乗ったわけです。(笑)ただし、半導体は景気敏感なので、アメリカがリセッションするかも!?となると、ちょっと厳しくなるかもしれません。その点は覚悟して投資しないとダメですね。(;^ω^)半導体セクターが暴落する時期もくるかもしれません。(*'ω'*)2022年、Nasdaq100はジワジワと真綿で首を締めるように、年間通してマイナス35%下落しました。あの時マジで辛かった。。。(´;ω;`)ウゥゥしかし、現在ではNasdaq100もS&P500も高値を更新してます。異常なまでに米10年債利回りが高いのに。(˘ω˘)。。。今後想定されてるハイボラティリティな相場でココロが乱れることない金額で楽天SOXは買い続けたいと思ってます。(*'ω'*)成長投資枠で楽天SOXのつみたて投資も検討してます。あとは現在のつみたて投資枠での毎月の投資金額が11,000円程度なので、これも見直して4月開始分からはクレカ最大の5万円に変更するか検討してます。(;^ω^)また「大きい声」に影響されやすい性格。ちなみに2020年の時は何にも考えずに毎月5万円つみたて投資していたのに、2022年の下落で怖くなって売った。。。振り返ってみると2022年が買い場だったのに。(笑)あまり一気に投資して暴落が来たら、また同じ過ちをしそうなので、そこは自分のメンタルと相談しておきます。そして現状の生の債券や高配当株ETFたちはそのままホールドしてまったりとした上昇を期待します。(*'ω'*)債券や高配当株ETFで守りを固めて、半導体セクターやNasdaq100で攻めていく!!そして、「半導体はオワコンだ!!」とニュースが流れても中長期のトレンドだと信じて買い増ししていきたい!(;^ω^)今年の年末こそは爆益報告を。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。昨日も4ポイント!(*'ω'*)v嬉しい!!PlayStation5くー!!巷ではFF7リバースが人気みたいですね!すんごいグラフィックが綺麗なので興味津々。。。(;^ω^)
2024.03.03
コメント(4)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)。。。天井ではありません。新しい朝が始まったのです。(妄想です。(笑))さて!!( ゚Д゚)!!Nasdaq100強い!!僕が思い切って楽天Nasdaq100を買ったので、暴落すると思ってましたが。。。(;^ω^)そしてSOXLも爆上げ!!↓↓↓↓(;^ω^)エグイて。。。(笑)(笑)もう笑うしかないって感じですね!!ほんでもって、僕のSOXL様がついに5倍になりました!↓↓↓↓(˘ω˘)感無量。。。。三菱UFJFGは3倍になりましたが、それを上回る5倍って。。。(-_-;)さすが今年のトレンド、半導体セクターです。(*'ω'*)ただ、このSOXLは2022年は高値から90%も下落したこともあるので取り扱い注意です。(*'ω'*)1,000万円↓↓↓↓100万円になるって感じなので。相当メンタル強くないと、ガチホ出来ないと思います。だから買い増しする予定はないです~。あくまでギャンブル枠で眺めてるだけですね。少し話は変わりますが、僕は投資情報は「トウシル」を見てるのですが、ハイテク株を専門に分析をしている今中さんの動画は今まで見てませんでした。(;^ω^)基本的にインカム投資家なので。新しい動画がアップされたので視聴してみると、今中さんの見解ではまだ半導体セクターブームは継続しそうだなということでした。(*'ω'*)エヌビディアはぼろ儲けだって発言に吹いた。(笑)もちろん、一人のアナリストの意見なので、それを鵜呑みにするのはキケンですが、個人的には少し飛び乗ってみたいブームだなと思いました。自分のリスク許容度を考えて。↑↑↑↑最重要項目。僕の場合は生の債券、高配当株ETFでガチガチに固めてるので、多少の暴落が来ても平気なアセットアロケーションにしてます。(*'ω'*)vエヌビディアのような爆発的な上昇の個別株も憧れますが、自分の性格を考えると、楽天NASDAQ100や、楽天SOXでブームに乗ることを考えてます。それから現在は「円安」だと言われてますが、新NISAのつみたて投資組が毎月どんどん海外投信を買い続けるわけなので、円安トレンドは継続すると個人的には思ってます。(˘ω˘)キャピタルフライト。。。そして「円安」の恩恵で海外投資家からの日本株買いは継続し、日経平均も夢の4万円へ。。。(笑)注目点はアメリカの「利下げ」が実施された時に、ドル円がどう動くのか?という点です。今までの傾向だと円高になる可能性が高いです。しかし、仮に円高になった場合でも「買いそびれ組」が海外株を買い始めると思います。僕は日本人のつみたて設定で10年以上アメリカ株を買い続けた場合の日本円の世界がまったく想像出来ません。(;^ω^)そして海外株で儲かった資金を円転して、日本で色んな消費をして日本経済活性化。(笑)そうなったら良いなぁ。。。ってまた全然違う話をしてすんません!さぁ、来週も「冷静と情熱のあいだ」でバランス良く投資を楽しみます!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。ブロ活!なんと昨日は4ポイントもらえました!(*'ω'*)あざーっす!!鹿児島の空はデカかった。(*'ω'*)経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて [ 山崎 元 ]山崎元さん、余命三ヶ月だと知っても子供のために執筆されていたとは。(˘ω˘)。。。
2024.03.02
コメント(2)
皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')懐かしいスクショが。。。2020年4月の新生銀行のです。(*'ω'*)投資を始める前は、たっぷりと円定期預金に預けてました。(;^ω^)1秒でも早く投資した方が良かった時期ですね。(笑)さて!!これまた6月の利下げ実施が現実味を帯びてきたので、少しマーケットは回復しましたね!(*'ω'*)日々一喜一憂。(笑)さぁ、もう今年も2ヶ月が経過しましたが、すんごいパフォーマンス良い人も多いかもしれません!(*'ω'*)v個人的には昨年末は過熱感があったので、年初から調整が来るかな~?と思ってましたが、また予想大外れでした。(;^ω^)いつものパターン。でも下落予想に賭けてインバースとかは買わないことにしてます。あれはツワモノしか触っちゃいけないと感じてますので。本題に移りますが、先月も無事にココロの安定である配当金をゲット出来ました!↓↓↓↓5,977円は、債券ETFさんの2621ですね。(;^ω^)為替ヘッジコストがぁ~!!一覧表にすると、、、↓↓↓↓(*'ω'*)vこぢんまりともらってます。配当金や債券の利金を合計すると、ざっくり年間1万ドルくらいゲット出来るようになったと思います。昨日書いたブログのように僕はインデックス投資比率が低いので、最近はインデックス投資再開の熱意が高まってます。(笑)ちなみに先日買った楽天Nasdaq100は、、、、↓↓↓↓プチ下落してました。(;^ω^)ただこれもすんごく勉強代(損切り代)を支払って、たどり着いた投資方法のひとつなので、下落したら買いを維持したいと思います。(*'ω'*)今でこそ下落してもインデックス投資は買い増しすればいいじゃん!という心理になってますが、2022年はマジでここから10年間は鳴かず飛ばず状態になる!と思い込んでました。(;^ω^)バンカメの予想って。。。(汗)また配当金や利金がある程度もらえてるので、ココロの安定に繋がったこともインデックス投資再開出来る心境になった理由の一つです。(*'ω'*)もう少し長期のスパンで物事を考えることが出来るように自分に暴落耐性を付けたいと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日はワンダフルデー!!(*'ω'*)なんと先月は71ポイントゲット出来ました!(*'ω'*)v海外のほうが生活コストが高そうなので、海外資産に投資してその収益で日本でまったり生活するのが一番良いのかも?と感じてます。(;^ω^)いつまでこの上昇トレンドが継続するのか注目です!
2024.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1