MUSTANG DEVIL POLICE CAR!

2005.11.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日の続きで、配線パターンが分かったので早速に取り掛かりました。


オークションで入手した、ビクターのオーディオです。
96年マスタングを購入した時からオーディオが無く、空洞になっていたので単に入れましたww

用意する物は、配線ニッパー(皮膜だけ切るニッパー)、電工圧着ベンチ(キボシをカシメるベンチ)、ハーネス用テープ、キボシセット(オス、メス)、10Aヒューズ(オーディオ用)、パーツクリーナー、タオル
10Aヒューズは、配線失敗して切れた時のことを想定して、準備します。

早速に車体コネクターを引っ張り出しましたら、なんと!すでに加工してあるのではないか!
しかも、ラジオジャックまで交換してある!
これは、楽だ!ww


オーディオ側のコネクター配線加工します。
アースだけですが、外車の場合は車体アースに付ける場所が無いために、クワ形端子は不要になりますが、今後、車体変更の際に必要になるので、キボシで追加することにしました。

ニッパーで切ります。

配線ニッパーで皮膜だけ切ります。これは重宝します!

こんな感じです。

次にキボシを電工圧着ベンチで噛まします。以前、某○ーモン製の電工圧着ベンチを使っていたのですが、カシメる際に配線に食い込まずに、折り畳んだ状態になりすぐに抜けてしまうので全く使い物になりませんでした。(安物だから。)
今回の電工圧着ベンチは外国製ですが、ツール店でお試しがあったので、使い勝手もよく、配線に1発で食い込み、凄く気に入ったので奮発して7000円で購入しました。(;・∀・)
2年使っていますが、衰えもなくさすがに高級品だww

ご覧の通りに綺麗に食い込んでるでしょ?
折り畳んだ状態になっていたら、失敗で使い物になりません。

アース線は、このように完成しました。



いよいよ、電源スイッチ入れます・・・・・
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

上から、FM、AM、CD(CDを忘れた・・・・)動作確認OK!
やったね!大成功!
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ


これを確認しないと常時電源状態になり、バッテリー上がりになります。
上:カギを付けた状態。
下:カギを抜いた状態。
確認OK!
ひとまずに成功であるww
今後の課題は、ワンタッチコネクターからキボシに変換、車体コネクターにアースが2本あることで、どっちを使用するか?、スピーカーの配線追加、この3点を見直すことにします。
追って、報告します。

写真は こちら にクリックをお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.06 16:45:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ナイト911

ナイト911

Favorite Blog

緊急車両24時 千葉616さん
ちっとっとのひとり… ちっとっとさん
ままといっしょ~働… あやなだよさん
ちか日記 ☆chica☆さん

Comments

ちっとっと @ Re:久しぶり!ww(09/09) おひさー(*^-゚)⌒☆ また、CHPの再放送…
ちっとっと @ Re:お知らせ(01/27) お疲れ様でした。 趣味はあくまでも「趣…
Γ02 @ Re:お知らせ(01/27) あ~そうだったんですかぁ。 一部の人間…
ちっとっと @ Re:久しぶりです。(09/14) 祝ふっかつぅ~o(^▽^)o ニコッ♪ もう少し燃…
Γ02 @ Re:久しぶりです。(09/14) バイク屋さんが本職だと勘違いしてました…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: