MUSTANG DEVIL POLICE CAR!

2005.11.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日のカーオーディオの配線加工に、ちょっと分かりづらい内容があったので、この機会に説明したいと思います。

電工圧着ベンチの正式名は、ターミナルプライヤーと言います。

上が外国製のターミナルプライヤー(赤)で、下が国産の安物のターミナルプライヤー(黄)です。
メーカー名については、宣伝と愁傷するわけではないので、今後支障出てくるためにメーカー名は公開しませんのでご了承ください。
あくまでも個人の見解相違と感想を述べただけですので、参考資料と考えて頂ける事をご理解をお願いします。
では、説明します。

上が外国製のターミナルプライヤーで、下が国産のターミナルプライヤーです。
カシメる部分が若干違うことはお分かりでしょうか?

これが折り畳んで失敗する原因の1つです。

左が外国製のターミナルプライヤーで、右が国産のターミナルプライヤーです。
見比べると、外国製のターミナルプライヤー(赤)の方が、厚みがあります。
参考ですが、外国製のターミナルプライヤーの厚みは3.5mm、国産のターミナルプライヤーの厚みは2.5mmです。
ちなみに、ギボシのカシメる部分の幅は、3.5mmと2mmです。
しっかりとカシメるのは、外国製のターミナルプライヤーの方が有利です。

上が国産のターミナルプライヤーを使用した写真と、下が外国製のターミナルプライヤーを使用した写真です。
上の写真をご覧の通りに折り畳んで失敗です。
このまま使用しますと、振動によって抜ける可能性があって、ショートして火災する場合があります。
また、抜く際にギボシ同士一緒に抜けます。
失敗して、配線とギボシに半田づけする人がいますが、うまく密着できずに抜ける可能性がありますのでお薦めしません。

このぐらいの食い込みの方が抜ける心配もなく、安心できます。
ちなみにハーネス作成専門業者の場合は、ターミナルエアーツールを使用してるので綺麗に食い込んで仕上がりも違います。

このような感じですが、ちょっと、配線修理や加工やたまにしかしない人には、国産のターミナルプライヤーで充分かと思います。
値段は800円~3000円程度で購入できますが、うちみたいにプロ志向で常時に配線をいじってる人には、グレートの高いターミナルプライヤーを購入することをお薦めします。
購入あたって注意点は、ターミナルプライヤーとギボシのセットになってる物は、プロ志向の方は控えた方が宜しいかと思います。

次回の中級編は、なにするかな?ww
なにか、リクエストがありましたら言ってくださいww

写真は こちら にクリックをお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.06 16:47:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ナイト911

ナイト911

Favorite Blog

緊急車両24時 千葉616さん
ちっとっとのひとり… ちっとっとさん
ままといっしょ~働… あやなだよさん
ちか日記 ☆chica☆さん

Comments

ちっとっと @ Re:久しぶり!ww(09/09) おひさー(*^-゚)⌒☆ また、CHPの再放送…
ちっとっと @ Re:お知らせ(01/27) お疲れ様でした。 趣味はあくまでも「趣…
Γ02 @ Re:お知らせ(01/27) あ~そうだったんですかぁ。 一部の人間…
ちっとっと @ Re:久しぶりです。(09/14) 祝ふっかつぅ~o(^▽^)o ニコッ♪ もう少し燃…
Γ02 @ Re:久しぶりです。(09/14) バイク屋さんが本職だと勘違いしてました…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: