◎ スモールBiz & マイクロFirm 応援日記 (o^-')b ◎

◎ スモールBiz & マイクロFirm 応援日記 (o^-')b ◎

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2009.12.06
XML
関西発中部&関東地域で
戦争勃発中の某激安焼き鳥店や
バーコード居酒屋では税込290円で
めちゃめちゃセンセーショナルでした。
(もう過去形ですが・・・。)

地方ならではかと思いきや
東京の23区でも拡大中で
トライアルが拡大中のようですね。

ファストフード、ファストファッションに始まり

ファストアイテム(100円ショップね)
ファスト居酒屋(?)も
定番になっていくのだろうか。

衣食住コストは
確実に低減中であると思う。

従来型の激安スーパーだけでなく
昨今定着したネットお取り寄せの
ハイクオリティのワケアリ食材も
価格破壊と常識転覆の一端を担うと思う。

各業界において激安系の台頭により
業界勢力図まで塗り替えられるあろうと


それはしかもハイスピードで。

2010年においては
さらに加速するでしょうね。

日本経済の底力は
いったいどうなっていくのか?


その中でイノベーションを遂げ続ける企業が
世知辛い恐慌気味の日本において
サヴァイヴァルするってコトでしょうかね。

んー、何にも言えねぇ。


「均一価格飲み屋」はこんなに安い
(ゲンダイネット - 12月06日 10:01)

“均一低価格飲み屋”がチェーン店だけでなく、個店にも広がっている。

三軒茶屋の「はいから家」は
生ビールやホッピーを除き、
酒も料理も190円がウリ。
今年9月から今の低価格に方針を転換した。

「集客を伸ばすのが狙い。
 人気のつまみは大きめの焼き鳥で
 モモもムネも2本190円。
 刺し身もあり、マグロのたたき、つぶ貝、サーモンなど。

 お好み焼き風のキャベツ焼きは
 ボリュームがあって学生に好評。

 酒は焼酎、サワー類、ウイスキー
 日本酒など一通りそろえています」(スタッフ)


 平均客単価は1200円。

調布駅そば「居酒屋 ぽくぽく」は
看板の串揚げが1本オール130円。

牛、豚ヒレ、マグロネギマ、エビ、イカ
エリンギ、ナスなど40種以上ある。

バームクーヘンやカスタードプリンといった
変わり種の“デザート串”は女性に人気だ。

米ぬかが原料の米油で揚げており
ヘルシーさをPRしている。

おでんも1品130円。

昨年12月にエスニックレストランを衣替えしたもので
均一低価格が受けたのか
売り上げは伸びたという。

オーナーの新海宗昭氏はこう言う。

「エスニックレストランの時は
 3.3平方メートル当たりの月商が
 約15万円でしたが、今は約20万円。
 平均客単価は3300円です」


渋谷センター街にある「WA!!tu(ワッ!!)」は
飲食オール200円。

元は美容院だったが、7月に業態を転換。

店内は大きな鏡が5面あるなど
美容院だったことが分かるムードだ。

オーナーで美容師の丸山智生氏が言う。

「サッポロ生ビールも200円です。
 立ち飲みスタイルですが、簡易椅子も20脚ほどあります。

 お客さまはサラリーマンや学生が中心で、
 平均客単価は1000円です」

一体、どこまで価格が下がるのだろうか。
(日刊ゲンダイ2009年12月3日掲載)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.06 23:04:33
コメント(0) | コメントを書く
[ビジネス現場の実学&実感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
mkd5569 @ Re:定額給付金どうする!?(05/03) 口座にふりこまれると、 そのまま貯金に…
マジでイカル君@ ガチでありえなくね 本件に関してはとてもあきれておりました…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: