浜学園・日能研等を利用しながら名古屋から超難関合格を目指すには・・・

浜学園・日能研等を利用しながら名古屋から超難関合格を目指すには・・・

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Slyding Catch

Slyding Catch

Favorite Blog

のりぴゃん@home のりぴゃん1965さん

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
平成の新聞少年@ Re:県内トップを目指すのに、通塾はいつから・・・(04/15) 数学検定1級に小5で合格したT.H君の弟のT.…
濱田 です。@ Re:受験期終了~ + 映像 + 高校生英単語 (01/23) 初めまして。豊田市に住んでいる者です。 …
Slyding Catch @ Re:2枠のみですが、募集再開します。(09/02) お問い合わせありがとうございます。 当会…
ROKO@ Re:2枠のみですが、募集再開します。(09/02) 5年男子です。東海中学志望で日能研に通っ…
2025.03.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
長くこの業界にいると、根拠不明な迷信には
頻繁に出会う。
「過去問○回で△△校に絶対合格できる」とかは、
代表例だが、「地頭」議論も全否定はしないが、
一部は根拠不明、子供の可能性さえも否定する
迷信的なものすらあるかも・・。
弊社卒業生で、名古屋大学医学部に合格した生徒の
中には、小5は最レ資格すらなかった生徒や、
小5で最レが回せず相談にきた家庭もある。
いずれも弊社は週1回だけ関与、勉強方法・習慣・
仰せつかった。
まあ、そうは言っても、改善効果は偏差値にして
算数で10前後程度の話。
弊社も偏差値20の差をひっくり返すような「革命的」な改善案を提示できるわけではない。
現実にH2の生徒は、1人もVにたどり着いていない。
偉そうなことを言えるほどではない。
ここで「地頭論」を持ち出されれば、こちらも押し黙るしかない。
それは、百も承知だ。
しかし、10程度の差ならば、先日の下のポストの如く、「より正解に近い方法論」を採用できれば、可能性は広がるのに、「地頭論」の一言で可能性を否定する議論には・・・
算数で55程度の偏差値があれば、60中盤程度の戦場ならば、そんなに無理しなくても5分に近い戦には、全然持ち込めるし、場合によって勝てるケースも想定できる。
それに、そもそも「地頭がいい」子は、先のポストのように、既に2回以上の「準備」があり、「地頭がよく」見えるだけのケースも、他者が知らないだけで結構あると思っている。そう断言できるのは、そもそも弊社がその「準備」に加担しているからだ。
まあ、ただ子供の幸福を最も願う人物は、両親であり、我々ではない。それに金銭的な問題もある。
どこまで発言するのが許されるの話なのか、どこまで行けば「出過ぎた真似」なのか・・・難しいな、と日々思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.02 19:48:12 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: