自分らしく生きて行けたら

自分らしく生きて行けたら

お気に入りの茶器をご紹介!



ガラスの茶壺


   茶房ヒロで購入したガラスの茶器にストラップを付けてみました。
   ちょっとかわいさがUpするでしょ?
   ガラスは、茶葉の開いていく様が見れるし、水色も確認できるので、とっても楽しく便利です。


青茶用茶壺


   これも、茶房ヒロで購入しました。何とも形がかわいらしいのと、土がいいので決めました。
   宜興と言うところの紫砂で作られていて、使えば使うほどに壺が磨かれて行くんです(養壺)。
   ただ、いろんなお茶を淹れると、香りが混ざるので、私は清香烏龍茶のみで使っています。    


刻印

   少し見にくいんですが、刻印がされています。茶壺の裏、持ち手の下側、ふたの内側に2ヶ所の計4ヶ所。 
   周洪偉さんが作られたので、その名前だとは思うけど、なんと掘られているのかよく分からない・・・
   福と言う文字があるようにもみえる・・・なんだろ?


サイズ比較


   一人で何杯も飲めるよう小さい茶壺を選んだんです。55ccしか入りません。
   携帯で大体のサイズが分かるでしょ?小さいから余計にかわいいんですよ! 

青茶で一息


   こんな感じでお茶をいただくのもイイでしょ?竹茶盤もミニサイズ。
   お茶請けは ♪ひまわりの種~ とっとこぉ~
   この器はケーキ屋さんで買ったパンナコッタが入っていたもの。3ヶ所足が付いていて、お気に入りです!


金魚の茶杯


   これは東方美茶で買いました。金魚は縁起がいいらしく、形もかわいいので、お気に入り!
   茶杯の内側にも描かれていてかわいさアップ!


ガラスの茶杯2重構造


   ガラスの茶杯です。見にくいんですが、2重構造になっているんです。
   どうやって作ったのかなぁ?


茶海と茶巾


   茶海と茶巾です。茶海はmamaikukoで買いました。茶巾は横浜中華街の悟空と言うお店で買いました。
   なんと100円!安いでしょ。この茶巾一枚で中国茶の雰囲気を盛り上げてくれます。


蓋碗と茶杯のセット


   蓋碗と茶杯は同じ柄のセットです。この茶杯はとにかく小さい!とってもかわいいです。


   茶器を買う上でこだわったのは、水色が楽しめること。養壺したかったので、ひとつは宜興の紫砂の茶壺とした。 
   いろんなお茶を飲みでたかったので、何にでも使えるように陶器か、ガラスの茶壺で悩んだ。
   陶器ならもちろん内側は白に限る。けれど、ガラスなら、蓋を開けなくても水色が分かるし、
   茶葉の開く様も見れるので、ガラスに決定!
   茶杯も白がベース。ガラスも楽しいけど、この時期は少し寒い感じがする。
   その日の気分で、お茶を選び、茶壺を決め、茶杯を選ぶ。
     なんだかとっても楽しい!



     茶器購入店 紹介

   東方美茶:とってもおしゃれです
        http://www.rakuten.ne.jp/gold/asianbeautea/

   茶房ヒロ:種類がとても多く、リーズナブル!
        http://www.hirotoku.com/ocha/

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: