2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

この夏、家族と念願の無言館へ戦没画学生の遺作を集めた美術館ひとりで行っていたら号泣してしまったかもしれない奥様の絵や、赤ちゃんのデッサンに胸を刺される今の私たちと同年代の彼らの平凡な幸せな時間が続きを刻むこともなく漂っているのが切なかったこれらを遺作として守り続けてきた家族を想った絵だけを遺してこの世を去った夫を恋人をどんな気持ちで想い続けたのだろうと思う十字架の形をした建物から一歩出るまぶしい光と美しい深緑蟻にウェハースをあげる娘の屈託ない笑顔いただいている幸せをかみしめながら思う愛するものを戦場に送る時代にはしたくない主よ、わたしたちをあなたの平和の道具としてください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「あなたを知らない」無言館館主 窪島誠一郎遠い見知らぬ異国で死んだ 画学生よ私はあなたを知らない知っているのは あなたが遺したたった一枚の絵だあなたの絵は赤い血の色に染まっているがそれは人の身体を流れる血ではなくあなたが別れた祖国の あのふるさとの夕灼け色あなたの胸を染めている 父や母の愛の色だどうか恨まないでほしいどうか咽かないでほしい愚かな私たちが あなたがあれほど私たちに告げたかった言葉に今ようやく 五十年も経ってたどりついたことをどうか許してほしい五十年を生きた私たちの誰もがこれまで一度としてあなたの絵の切ない叫びに耳を傾けなかったことを遠い見知らぬ異国で死んだ 画学生よ私はあなたを知らない知っているのは あなたが遺したたった一枚の絵だその絵に刻まれた かけがえのないあなたの生命の時間だけだ
August 15, 2006

1歳半をすぎたころからはじまったプチ反抗期。お風呂に入ろうか? イヤ!着替えようね! イヤヤ!お水飲む? ヤダ!!もうおしまい モット!ット!!もう寝ようね! ヤ!ヤ!ヤヤ~!口をへの字に結んでこわ~い顔。差し出した手もバチンとはねのける。「アタシニダッテ意志ハアルノヨ!(プリプリ)」成長したのね~と喜べるときありこら!わがまま娘!と心の中で叫ぶときあり・・タイムリーに開いた発達心理学のテキスト。第一反抗期は主体的な自我を形成し社会性をはぐくむ重大な意義を持つ。自分の思い通りにならない他人の存在と自分に対する意識を明確にする。無理解に抑えつけても、無視しても無批判に受け入れてもいけない。ふむふむ。大事なことしてるのね。受け止めつつ毅然としていればいいのかな。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それでも、わたしはエフライムに歩くことを教え彼らを腕に抱いた。しかし、彼らはわたしが癒したのを知らなかった。わたしは人間の綱、愛のきずなで彼らを引いた。わたしは・・優しくこれに食べさせてきた。(ホセア11:3~4)神様←人の反抗もかなりのものですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・真歩 お外で遊ぶの巻家の前の砂場 黙々黙々と遊ぶ 板取川の河原 石投げに夢中
August 1, 2006
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
