フリーページ

2021年06月03日
XML
テーマ: 将棋(381)
カテゴリ: 将棋
「アマ8級への道 その1」(前回の日記)で某サイトのCPUへのリベンジを誓ったのはよかったのですが、さて将棋を上達にはどうすればいいのか、さっぱりわかりません。
教えてくれる人も対局する相手もいません(それで対戦将棋サイトに行ってCPUに挑戦してフルボッコをくらった訳ですが・・・)。
まずはアマゾンの激安ショップで将棋盤と駒を購入(爆)。僕は何事も形から入ります(笑)。届いた盤と駒を使って、詰将棋をやると・・・おお!何か気分がでます。やはり形は大事です(笑)。
さて、この先は何をすればいいのかサッパリわかりません。
そこでアマゾンキンドルでいろいろな将棋の本を購入。専門書というのは少し高めですね。そして難しい(汗)。
頑張って読みあさっていて、どうやら初心者は「棒銀」か「四間飛車」という戦法をおぼえるのが良いらしいとわかりました。
そういえば小学生の頃、将棋の本で「棒銀」という戦法を知って、使ってみたことがあります。わかってなかったのもありますが、さっぱり通用しませんでした。
あの頃の将棋といえば、みんなルールおぼえたてで「早く敵陣に突っ込んだもん勝ち」でした。イノシシみたいな将棋です。なんでもいいからゴリゴリ攻めていく将棋が普通でした。歩と銀の2枚をえっちらおっちら上げてる間にガンガン攻め込まれて、大負けでした(汗)。
「棒銀」にはちょっとトラウマがあり、性格的にも守りの戦法の方が合っているかなと思い「四間飛車」を勉強することにしました。最初は「よんけんびしゃ」と読んでました。無知にもほどがあります。
アマゾンで「四間飛車」の本を購入。これまた難しかったですが、本を見ながら将棋盤に駒をならべて、最初の美濃囲いを完成するまでの手順を丸暗記(意味なんてさっぱりわかってません)。
そして「将皇入門編」という無料アプリをダウンロード。これには何もしないで攻めさせてくれる、超入門モードが搭載されていて、しばらくそれで練習。
相手が攻めてこないのに「美濃囲い」を組んで(笑)攻めまくり。最後は詰将棋で勉強したことを生かしてなんとか詰める練習。
そして仕事の日も帰ったらまず「詰将棋」を何問か解く!
そうこうしているうちに、音楽仲間から「ぴよ将棋」という対戦将棋アプリがあることを教えてもらいました。
「ぴよ将棋」か。見てみると、とても可愛いデザインです。でもこの可愛いデザインとは裏腹にまたフルボッコにされるのかなあと思いつつ、インストールしたのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月03日 10時40分49秒コメント(0) | コメントを書く
[将棋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ん?? New! crossroads-webさん

スキップ>『ばけば… ひじゅにさん

ボウリング ごんざどんさん

RockEndRoll・・ヒト… miyuki20001412さん
can't stop me ちふ0921さん

コメント新着

大小2012 @ Re[1]:お土産(10/31) 背番号のないエース0829さんへ ありがとう…
背番号のないエース0829 @ Re:お土産(10/31) そちらの会社はどこになるのですか? 私は…
大小2012 @ Re[1]:チェッカーズ!(09/23) 背番号のないエース0829さんへ コメントあ…
背番号のないエース0829 @ Re:チェッカーズ!(09/23) 「Song for U.S.A. チェッカーズ カテゴリ…
http://buycialisky.com/@ Re:今日から春ですがメチャ寒いでんな(02/04) qual e o melhor viagra cialis levitra e…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: