全351件 (351件中 1-50件目)
3月13日(土) 13:30~ 東京文化会館シンデレラ マリ=アニエス・ジロー映画スター カール・パケット二人の義姉 メラニー・ユレル、ステファニー・ロンベール継母 ジョゼ・マルティネスダンス教師 マチアス・エイマンプロデューサー ヴァンサン・シャイエ父 エリック・モナン昨年5月以来のバレエ鑑賞。☆覚書きエトワールガラ 8月1日(日)Aプロ
2010.03.13
新しい年が始まりました。昨年はルグリがオペラ座を引退、その引退公演をこの目で見ることができました。きっと行かない!なんて言っていたのですが、やはり自分で見届けられて良かったと今は思っています。2003年にルグリのバレエに魅せられてから引退までの6年間、あっという間でした。パリに行くために、ガイドブックを買って、ネットでいろいろ調べて。フランス語も習いました。お友達もできました。最初は片端からバレエを観て、本を読んで、CDを聴いて、DVDを観て。楽しかったな~。今更ですが、実は自分が、フランスが結構好きだと分かりました。これは、何度もフランスに行ったり、言葉を学んだりしなければ分からなかったかも知れません。これも出会いですね。また、バレエやフランス語をとおして、年齢も生活環境も異なるお友達ができたことも、私にとって大きな出来事。いつも刺激を受け、パワーをいただいています。これからもパリ・オペラ座のバレエはもちろんのこと、いろいろ勉強したり、旅行に行ったりして、楽しく過ごしていきたいと思います。ルグリが引退したら、このブログをどうしようかな・・と思っていました。まだ決めていませんが、とりあえずのんびりと更新していこうかと考えています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2010.01.01
本当なら明日の今頃は、バスティーユでくるみ割り人形を観ていたはずでした。でも、インフルエンザには勝てませんでした・・。火曜日に発熱した時は軽く考えていたけれど、水曜日、確かに普通の風邪とは違う体調にいやな予感が。これはインフルエンザかも・・。木曜日の検査の結果は「A型」との診断。季節型か新型かは、調べていただけませんでした。(ちなみに予防接種済みです。)パリに一緒に行く友人たちに即メールでお知らせして、あとはキャンセル手続き。JALはマイルの全額払い戻しができたので、手数料の3000マイルのロスですみました。ホテルも最初の1泊分以外は戻ってくることに。バレエのチケットは、これは仕方が無いですね・・。本当に残念です。3人で、フォーシーズンズでアフタヌーンティをするはずだったのに!ラデュレとル・パン・コティディアンの朝ごはんも一緒に行くはずだったのに~(泣)本当にご迷惑をおかけして、申し訳ありません・・。思えば今年は、今までと少し立場の違う仕事をすることになり、知らず知らずの間に疲れていたのかも知れません。本当は、頑張って働いたことのご褒美の旅行のつもりだったのですが・・。何はともあれ、行けないものは仕方ありませんね。タミフルのおかげで熱が下がったのを良いことに、ネットで次の旅行の情報集めなどしておりました。マイルが結構溜まってるから、パリでも、ウィーンでも、プラハでも、ハワイでも、行けるんです。お休みさえ取れれば・・・
2009.12.25
思えば6年前、偶然ルグリのバレエに出会ったことをきっかけに、パリに通ってきた。フランス語を習い始め、学校やバレエを通じてたくさんの友人ができた。人生を豊かに、明るく彩ってくれたルグリが今日、オペラ座から去って行く。まだまだゲストとして踊るし、ダンサーを止めるわけではないけれど、やっぱり寂しい。今日のプログラムには、ポスターが付いてくる。ルグリのポスターは、デ・グリュだった。本人の希望かわからないけれど、私が観る事がかなわなかった、観たかった役のひとつ。大切に持って帰らなくては。席は、オーケストラでもバルコンでもない。上から見下ろす客席には、知っている顔がちらほら。今日はルグリの縁の方々が、たくさん集っているようだ。まずはデフィレから。初めてなので勝手がわからず、何人かのダンサーは見逃してしまった。最後にルグリがゆっくりと歩いてくる。今日で最後、ガルニエの全ての観客が、惜しみない拍手を送っていた。ルグリのオネーギンは今日で4回目。パリ仕様のセットと衣装はさすがだ。オスタとのバランスもよく、ミリアムもエイマンも熱演で、最後まで感動のステージだった。本当はペッシュがこの場にいたはず・・と思うと残念だったけれど。オネーギンとしてのカーテンコールの途中で紙吹雪が舞い始め、新旧エトワールが次々と祝福にやってくる。ステージと観客席が一体になり、ルグリへの感謝と賛辞を共有し、長いエトワール人生を終える瞬間を見届けた。泣いてしまうかも・・と思っていたけれど、なんだか気持ちは晴れ晴れとして、手が痛くなるのも気づかずに私も拍手をし続けた。
2009.05.24

朝起きて窓から手を出してみると・・寒い。雨も、もちろん降っているし・・今回はお天気に恵まれなかった。何も調べていなかったけど、5月はお天気が悪い日が多いようだ。とりあえず持っている服を重ね着して、シャンゼリゼ通りに向かう。今回10ヶ月ぶりに来たら、メトロの改札口がかなり新型に置き換わっていてびっくりした。残っていたカルネを使ったんだけれど、端の機械にしか通せない駅が多い。カード式になって、無賃乗車率は下がったのだろうか。シャンゼリゼのFNACに行って、探していた本をやっと買うことができた。せっかくなので中を見て回る。ここは、もと銀行だったのかな?地下の金庫のような場所を改装した部屋があって面白い。部屋に戻って、バレエに行く準備をする。サンジェルマンデプレ教会を見学。キリスト教徒ではないけれど、パリに無事に来れたことを感謝してささやかな寄付をし、蝋燭を買って祭壇(で合っているかな?)に供えた。これは、パリのどこかの教会でいつもしている。その後、ラデュレへ。メインとデザートのセットをいただくことにした。私はサーモン(サーモンのグリルと、トマト、パン・ペルデュ)、友人はお肉のプレートに。デザートはサント・ノーレ。デザートをゆっくり楽しみながら、これから見るアデュー公演のことをおしゃべりした。外に出たら、雨が上がっていた。
2009.05.24
晴れていたらちょっと郊外へ・・と思っていたのに、雨が降り続いていた。出かけるときに、ホテルのメイドさんに「今日は雨よ、傘持ってる?」と言われてがっかり。予定を変更して、オテル・ド・ヴィユのBHVへ。MANGAと本をゲットして外に出ると、やっぱりまだ雨。プチ・ニコラ展を覗いてみたかったけど、傘を差した長蛇の列が遠目に見えて、それだけでやる気なし。結局この日はあちこちふらふらと見て回って終わってしまった。お昼ごはんはカフェでほうれん草のキッシュ。検討してたポータブルDVDプレイヤーは、かなり安くなっていたけど、出発前にデジカメを買い換えたので今回は見送り。でも、やっぱりあれば便利だったな・・ちょっと残念。夜は「オネーギン」。初めてのモロー君の全幕で、かなり楽しみにしていた。前半、とても良かった!マニュネ君のおっとりしたレンスキーと好対照で、ルグリほどではないにしても、「浮いてる」感じがよく出ていた。オネーギンとレンスキー、二人揃って長身の美男子、争う場面も見ごたえありだった。後半は、ちょっと情けなさ過ぎたかも・・。口ひげって、つけないこともあるのかな?モロー君の「良い人」な感じがほほえましくもあり、タチアナに完全に負けている様でもあり。シアラヴォラは想像通り?後半のほうが断然良かったと思う。最後にオネーギンを拒み通すところなど、怖いくらいの気迫で大熱演だった。この役でエトワールになった!ということで、ご本人の気合がすごかったんだろうな~。やっぱり私は物語バレエが好きだな~と幸せに思いながら外に出たら、まだ雨が降っていた(涙)
2009.05.23
ついに出発の日。前日まで残業、でも、皆が快く送り出してくれて本当に嬉しかった。心配かけて、申し訳ありませんでした・・いつものように夜中まで荷造りをして、5時半に起床。数時間の睡眠でくらくらしながら、空港に向かう。厳戒態勢かと思いきや、全員がマスクをしているというわけでもなかった。意外と空いていたので、今のうちにとボーディングチケットを受け取り、荷物を預ける。両替、保険加入を済ませて出国手続き。免税店で少しだけお買い物をして、乗り場に向かう。見渡すと、お年を召した方が多いなあと感じた。定年後、ご夫婦で旅行という雰囲気で、なんとなく和む。機内では隣が空いていたので、ラッキーだった。映画「愛を読む人」「ベンジャミン・バトン」などを観て過ごす。今回の機内食はかなり・・で残念だったけど、食べ過ぎなかったから健康には良かったかも?ロワシーバスがパリの繁華街に差し掛かった頃、大粒の雨が降り出した。バスを降りると激しい雷雨!日本の夏の夕方のような天気に、さすがのパリジャンも雨宿りしている。私も30分ほど雨宿りして、小止みになったところを急いでホテルに向かった。(今回はオペラ座から徒歩圏内のホテルに滞在。)雨宿りと雨でずぶぬれになったのとですっかり疲れ、殆ど何もせずに就寝。結局、雨はずっと降り続いていた。
2009.05.23
無事に帰国しました。アデューの寂しさ、デフィレの感動、客席のギエム、初めて観るエルヴェの全幕、ミリアムのオルガ、新エトワールマチアス、ステファン・ビヨンのコンテ、強行した旅行。忘れられない6日間となりました。
2009.05.19
![]()
先日書店で偶然この本を見つけて購入しました。プルースト『失われた時を求めて』を読むそれをきっかけに、挫折していた抄訳版「失われた時を求めて」を、再び読み始めることに。順番に読まなくても良いかな?と、前より気楽にページをめくっています。失われた時を求めて(1)抄訳版そういえば、この本も持っていました。プルーストを読む今回の旅の友は、プルーストになりそうです。
2009.05.10
金曜日に、渡航届けを出すように指示あり。ということは、行ってもいいのでしょうか?今のところ自粛するようにとのお達しはないので、あとは自分次第というところでしょうか。正直いつもの旅行なら、諦めていたと思います。でも、今回は・・。がっかりするのが嫌で、ぎりぎりまで手を付けていなかった旅の準備。今日やっと、始めました。成田までの足も確保。一応形だけは、あとは行くだけとなりました。
2009.05.10
インフルエンザ、どうなるのでしょう。会社から「渡航自粛」のお達しが出たら・・諦めないといけないな。今は、成り行きを見守るのみ。
2009.05.04
パリでは、新しいエトワールが誕生したそうです。シアラヴォラとエイマン。ダブル昇進だそうですね、おめでとうございます!先日友人たちと「エイマンはラフィユマルガルテでノミネかな~」と話したばかりなので、ここでノミネはちょっと意外。でも、遅かれ早かれ・・といわれていた彼だし、昇進はもちろん納得です。「エトワールとして」舞台に立つごとに、どんどん成長して、オペラ座を代表するダンサーになってほしい。シアヴォラは正直好みということではないけれど、去年観たマルグリットは本当に良かった。そのとき、女性で一番エトワールに近いのは、シアラヴォラかもと思ったものでした。こうなると、この先ミリアムのノミネはどうなるのでしょう・・。
2009.04.18
今日のレッスンで、今更だけど知ったこと。食べ物として「魚が好きです。」動物として「魚が好きです。」このふたつ、フランス語では、違う言い方だそうです。食べ物のときはle、動物のときはlesをつける。勉強になりました。レッスンの後は、上野の阿修羅展へ。奈良で観たことがあるはずだけど、こうして1体ずつじっくりと観ると別のもののよう。演出も凝っていて、素敵な空間でした。
2009.04.18
![]()
土曜日は、フランス語のレッスンの日。10時からなので、お休みといっても寝坊はしていられない。でも、前の学校の様な宿題に悩まされることはないので、朝早くても、ちっとも苦にならない!レッスンはとても楽しくて、あっという間の1時間だった。やっぱり冠詞の使い分けは難しい・・・。日本ではクリスマスに(七面鳥の代わりに?)チキンを食べると言ったら、先生がとても驚いていた。ランチの後は、東京の丸善へ。フランス語書籍コーナーに向かう途中、「このあとルーブル美術館展も行っちゃおう!」と盛り上がり、大急ぎで本を選ぶことに。私はパリ行きを控えているので下見程度。友人たちはなんと「神の雫」「のだめカンタービレ」をそれぞれ購入~。帰宅後仏アマゾンでチェックしたら、のだめは既に2巻まで発売。パリに行くときまでに3巻も出るらしいので、まとめ買いして来なきゃ。乃木坂の新国立美術館は、実は初めてだったけど、ヨーロッパの美術館のようでとても素敵なところだった。千代田線は利用しやすいし、駅から直接入れるので便利。これからはいろいろな展覧会に行ってみようと思う。展覧会は、まあ大体想像通りだったけど、思ったより展示品が多くてそれにはびっくり。パリだとあまりにも多くの作品が展示されていて見落としたりするけど、こうしてひとつひとつ解説を読みながら鑑賞すると、発見もあっていろいろ面白かった。これだけ活動しても、帰宅したらまだ夕方で、早い時間のクラスに変えてよかったと実感した1日だった。のだめカンタービレ(1)神の雫(1)
2009.04.13
今日は、オペラ座好きの友人たちとアフタヌーンティを楽しみました。ちょうど届いたシーズンブックを囲んで、来シーズンの演目について検討・・したけれど、いまひとつ魅力がないなぁ。行くとしたら、やっぱり年末しかなさそう。椿姫はルグリも踊りそうな気がするけど、もう2回も観たしな。まあ、年末ならバレエを観るだけでなく、きれいな街を歩くだけでも楽しいけど・・。パリはなんとなく節約モードなラインナプだし、来日公演の情報もまだないし、例年の今頃のようには盛り上がらないです・・。
2009.04.05
5年間通った語学学校、21日をもって卒業しました。卒業といっても、他の学校に変わるだけなのですが。ABCの読み方から始まって、ボンジュールにメルシーに・・。全くの初心者だった5年前が懐かしいです。延べ3人の先生に教わりました。最初は、若い日本人女性。大学からフランス語を始めたとのことで、学習方法など何かと相談に乗っていただきました。何より、フランスやパリが好き!という根本の部分で共感できたことで、この先生なら続けられそうと思ったものでした。4年目に、ネイティブのフランス人男性の先生に。このときは、私の発音は果たして通じるのか?という不安でいっぱいでした。始まってみればとても愉快な先生で、フランス人らしい、時には皮肉も交えたジョークに皆で笑い転げたものでした。酔っ払いの真似、すばらしかったですよ先生!!最終年は、スイス人と日本人のハーフ。フランス語と日本語のネイティブで、専門は英語の講師。新しい生徒も加わって、雰囲気ががらりと変わりました。政治や経済について議論せよ!などの場面が多かった・・。今年路線が変わったことで、自分が「話せるようになりたい」という、日常のコミュニケーション力アップを最優先に考えていることをはっきり自覚。同時に、初期からの友人たちとも意見が一致。先生に要望を伝えるも、変化がなく・・。今の学校は家から近く、そこで続けられれば良かったのですが、社会人としては納得の行かない授業に貴重な時間とお金をかけるのも限界あり!新しい学校で、心機一転頑張ります!
2009.03.22
7月24、25日に、スペインのネルハで公演があるらしい。(ルグリのホームページ情報)ネルハって、どこでしょう?いろいろ探したら、ネルハは有名なリゾート地で、毎年7月に鍾乳洞でバレエやクラシックのコンサートが行われるとか!(たぶん)去年の情報カルカソンヌ公演のような感じなのかな。野外(鍾乳洞は屋内!?)コンサート、興味ありです。ダンサーは大変そう。
2009.03.09
![]()
フランス語のレッスンの後、友人とショッピング&早目の夕食に。ベーコンとほうれん草のガレット、美味しかったです。モンマルトルで食べたランチを思い出しました。ガレットは、パリに行ったらまた食べたいもののひとつです!パリ行きも本決まりになって、テンション上がってきた。この辞書、小さくて軽くて、カードを足せばフランス語辞書として使えるから、パリ旅行に良いよね~。 セイコー 電子辞書「英語学習」 SR-G6000M SRG6000M 【送料無料】【日替わり_090216】
2009.03.07
昨日帰宅したら、チケットが届いていた!5月15日のオネーギン。実は、チケット購入画面が変わってから初めてだったのと、欲しかったチケットであせっていたのが災いし、住所を間違って入力していたのだ。すぐに気づいて訂正のお願いをメールしたら、折り返し「訂正しましたよ!」という返信が届き・・・HPに登録した住所が直っていたところまでは確認したのだけど・・。家に届いチケットは、手書きで住所が訂正されていました!ありがとう、オペラ座の担当の方!
2009.03.03
NBSのHPで公開されていました。やっぱり、マチューが来るのね~!全幕プロに白鳥があるけど、エイマンは来ないんだろうな。この寒さでは8月のことなんて想像できないけれど、暑い中、何回か上野に足を運ぶことになることでしょう。
2009.03.01
出社して早速、仕事の予定を確認。このところスケジュール変更が続いていたので、最新情報で線を引き直してみたら・・いつの間にか5月は休みやすくなっていた!それとなく、根回しをしてみる。他の人もその辺りが休み時と思っていることが判明。これはラッキー。今日のところは根回し30%くらいまで完了。勢いづいて、年末の特典航空券の空席待ちを入れてみた。12月26日(土)か27日(日)出発、帰りは現地1日出発のパターン。ディスカウント期間なのでかなり迷ったけど、本当に行けるかわからないので、とりあえず通常マイルで空席待ち。日程(と経路)を妥協してディスカウントにする手もあるけど・・。もう少し考えようと思う。昨日のダンソマニさん情報のとおりだと、年末はくるみ。一昨年の暮れ、パキータ三昧の合間に1度観たときは、正直あまりぴんと来なかった。バレエセンスのある友人はたいそう気に入っていたので、単に配役のせいだったのかな。(フルステでした。)同じヌレエフ版なら、まだ観ていないロミジュリが良いんだけど、ストーリーがクリスマスシーズン向けじゃないから無理だよね。
2009.02.23
先ほどから、オペラ座のカレンダーとにらめっこ。15日のオネーギンを中心に、できればオネーギンを2~3回観たい。ルグリは15日がラストとすると、18、19日を入れれば3キャスト観れそう。でもそうすると現地に5日滞在することになって、ちょっと長いかなぁ。12日出発で、12、14、15日オネーギンでもいいかも。この日程だと、12日もルグリのような気がする。明日、仕事の予定を確認してみなくちゃ。何日休めるのかしら。
2009.02.22
今週で職場を去られるお世話になった方への、送別の品を買いに行った。私が持っているディーン&デルーカのバッグをいつも褒めてくれるので、同じものを差し上げようと思う。私のは5周年記念バージョンの赤でもう手に入らないので、黒にしてみた。通勤にも社内バッグにも便利な大きさなので、ぜひ使ってくださいね!さて、昨日何気なくパリオペHPを覗いたら、オネーギンの5/15のチケットがあることに気づいた。どうせもう出ないと思って、油断していた。とりあえず、40ユーロの席を確保。これで、行く気にさえなれば、ルグリの引退公演を観られることになったわけだけど・・。ルグリの引退公演を、はたして観る勇気はあるのだろうか?引退公演をはずしてオネーギン、またはその後のプルーストを観ようかとは思っていたけれど。うーん、悩んでしまう・・。
2009.02.22
ひさびさに、ディズニーランドに行って来た。 25周年ファイル、ドリームス・ウィズイン鑑賞。 難しいことはなしで、純粋に無心で楽しんだ。 癒しのひととき。
2009.02.15
![]()
購入を検討しています。SONYのこの機種が希望。小さくて軽くて、旅行にも持って行けて便利そう~それに、可愛いし!【週末特価!】【送料無料】★【当店ポイント2倍】ソニー 7V型ポータブルDVDプレーヤー(レッド)【税込】 DVP-FX720-R [DVPFX720R]/※ポイント2倍は 2/16am9:59迄・・と思っていろいろ見ていたら、海外仕様だと、NTSCとPAL両方OKらしいことを発見。パリに行ったときに買えば、向こうのDVDも観れて便利そう。日本仕様にピンクはないし。次回、お店で確認しなくては!
2009.02.14
今の学校でレッスンを受けるのも、あと少し。期待と不安。話は尽きない。
2009.02.07
![]()
これで、やっと地デジが観れるようになった。この小さくて可愛いテレビは、寝室用。いつかは大画面テレビでバレエを観たいなぁ。【送料無料】★ソニー 20V型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ(ピンク)BRAVIA【税込】 KDL-20M1-P [KDL20M1P]
2009.02.04
DVDに落としながら、じっくり見直してます。うーん、何度観てもこれは本当に貴重な番組。私にとっては、永久保存版です。ルグリが、生徒の「悪い」ところを真似て見せるのが、そっくりでいつも笑っちゃいます。もうすぐオペラ座から居なくなってしまうのは、なんだか残念です。いつか帰ってきてと、願ってはいるのですが。若手の皆さん、今のうちに思い切り、ルグリの良いところをたくさん吸収してね。
2009.02.01
やっと、バレエ学校公演のチケットを購入。行くことに決めてはいたけれど、なんとなく買いそびれていて・・。結局友人たちに合わせて29日にしてみた。休みの日なら、精神的にとても楽。5時が近づいてはらはらしたり、残業している同僚を残して席を立ったり、いろいろ気を使うよりは休みの日にしておくのが無難だなあ。学校公演を観るのは初めてなので、とても楽しみ。やっぱり、後々の楽しみのために、パンフレットを買うべきかな?
2009.01.28

日曜日、バレエ仲間とマンダリンオリエンタル東京へ。アフタヌーンティを楽しみました。久しぶりに行ったら、メニューが変わっていて、以前より美味しくなったように思いました!
2009.01.27

本当に久しぶりに、こちらの日記に戻ってきました。ルグリの引退まであと数ヶ月、マイペースで続けられたらと思います。一番最近パリに行ったのは、去年の7月の椿姫。ルグリの日に無事鑑賞できた感動はもちろん、フランス語学校の友達をガルニエに案内できたこと、バレエ仲間と現地で感動を分かち合えたことなど、初夏のパリの美しい風景とともに、忘れられない旅となりました。年末のライモンダは本当に迷ったのですが、家族の事情もあり諦めました。そういうこともありますよね。昨日は、バレエ仲間と会って、ホテルでアフタヌーンティを楽しみました。ライモンダやベジャールプロのお土産話を聞いたりしていたら、あっという間の4時間でした。やっぱり、パリに行きたいなぁ。そうそう、友人たちは、ニューイヤー・イブのパリで、私がお会いしたいなあと思っている方とカフェでご一緒したそうです。ウラヤマシイ!そんな意味でも(笑)、年末に一緒に行けなかったことが悔やまれたのでした。ルグリの引退当日に行く勇気(何?)はないけれど、オネーギンかプルースト、何とか行けたらいなあ。仕事の調整、頑張ってみようかなあ。
2009.01.26
☆覚書007 慰めの報酬
2009.01.24
出発まであと3週間となりました。昨日のフランス語のレッスンの後は、みんなでスーツケースとカメラを見て回りました。某量販店のデジタルカメラ売り場でひとしきり盛り上がり、テンションが上がったところでスーツケースを探しに。ずっと欲しかったリモワ。欲しいけど、高い。高いけど、欲しい。同じようなテイストの物をいろいろ検討したけど、未だ買うに至らず・・・。と言うことは、やはりリモワ以外はないんだなあと、数ヶ月経ってやっと決心がつきました(大げさ?)。部屋で見ると、やっぱり可愛い!これから、いろいろなところに一緒に行こうね。大切に使います。
2007.10.07
まだ、買っていません~。29日と31日の、チャンスは2回。2演目ともダブルキャストの様なので、どちらに重点を置くかでまったく違う印象になりそうな気がします。どちらかと言うと、新作をファーストキャストで観たいような・・せっかくなので、友人にも良いものを見せてあげたいし。友人たちは、どちらの日でもいいよ~と言ってくれているので、もう少し悩んでから決めようかな。または、29日に一緒に観て、私だけ31日も行くとか?うーん、やっぱりまだ決められない!
2007.10.01
ルグリのサイトが更新されていました。・・・見事に、日程を外してしまったようです(涙)。でも、まあ仕方ないですね。わかっていても、その日程ではお休みできなかったし。のんびりゆっくり、バレエ鑑賞や観光を楽しもうと思います。週末、フランス語の授業のあとはスウィーツで一休み。どうしてこんなに、あたまが疲れるのでしょう。外国語の勉強って、本当に大変です。
2007.09.29
急に、どうしても作りたくなって。ハロウィン・カラーとクリスマス・カラーで。手芸は心が落ち着きます。
2007.09.17
フランス語とは別の、もうひとつの習い事。そのレッスンでは、体を動かします。平日の夜の気分転換、とても大切な時間です。昨日は発表会がありました。まだほんの初心者、舞台に立たせて頂くだけで幸せでした。舞台のあと、クラスメイトと食事をしながら、携帯で撮ってもらった動画を見てまた感動。仕事でレッスンに行けない事も多いけれど、細く長く続けて行きたいと思った1日でした。
2007.09.10
今日は台風接近のため、終業時間ぴったりに帰宅しました。早く帰ってきたばかりに、ネットでいろいろパソコンを見て、すっかり欲しくなっています・・。今年の冬辺り、そろそろ買い換えようかと思っていたのですが、思いがけず2度パリに行くことになり、予算はそちらへ。音が出ないことを除けば、まだまだ現役のMyパソ。もう少し頑張ってもらいましょうか。(写真は、ディズニーランドパリの公式HPからダウンロードした、15周年仕様のスクリーンセイバーです。)
2007.09.06
集英社「エクラ」創刊号を買いました。憧れはいつもパリからやって来た!という、なんともステキな特集です。オペラ座の、それもバレエの記事も載っています。アニエスやマチューのインタビューも。(ルグリは小さな、それもいつもの写真で紹介だけ・・)これからゆっくり読んでみます。関係ないけど、昨日のフランス語の授業での会話。先生「バカンスノアイダ、ナニヲシマシタカ?」(フランス語)私「バカンスハ、アリマセンデシタ・・」(片言のフランス語)バカンス帰りの先生は、フランス人お得意の”肩すくめ”で、先生「オォ、ソレハヘンデスネ」(フランス語)だそうです。いや、日本人でもそう思います・・夏休みがない会社なので、仕方ないですけど~。
2007.09.02
ディズニーオンアイスを初めて見てきました。もっと子供だましかと思っていたのに、思いのほかしっかりしたショーでした。オールスターパレードということで、たくさんのキャラクターが出演。ミッキーとミニーも衣装を何度も着替えて登場、ミキミニ好きには嬉しい企画でした。来年は、プリンセスか・・。ちょっと、微妙かも。
2007.09.01
今回、スーツケースを新調しようと思っています。最初に買ったのはサムソナイト。高さ67センチ、紺色のハードタイプでした。初めての海外旅行から、いろいろなところをずっと一緒に旅行しました。買い換えたのは、初代が壊れてしまったから。一回り大きいものにしたのですが、あまり使っていません。送迎つきのツアーならいいのですが、私の場合ほとんどが個人旅行。重いスーツケースは、つい敬遠してしまいます。最近は、機内持ち込みも出来るソフトタイプを愛用しています。今使っているものは、空港で破損した時の代替品。ブランド物ではありませんが、ずいぶん活躍しました。でもやはり、機内持ち込みサイズだと帰りが大変。大きめのかばんを、もうひとつ持つことになります。手荷物チェックも厳しくなった今、何かと不便を感じています。今欲しいのは・・ ・軽い ・4輪キャスター ・ハードタイプの3条件を満たすもの。時々Webやお店でチェックしているのですが、まだ「これ!」というものに出会えません。長く使うものだから、気長に待って納得のいくものを買おうと思います。
2007.08.29
(写真は東京ディズニーランドです。)10月にパリに行くなら、ディズニーランドのハロウィーンを覗いてみたい。今年は15周年、きっと特別なハロウィーンになるだろうなあと思います。ディズニーランド・リゾート・パリになる前に、一度行ったことがあります。入場ゲートの先にホテルがあって、その下をくぐるとパークが広がっています。なんてステキな作りなんだろうと、感激したのが懐かしい。今は、シーのミラコスタで同じ気分が味わえるようになりました。うーん、どこかで時間を作って、ひとっ走り行ってみる?
2007.08.27
12月のパリ行きは、JALの特典航空券を使います。今の日程で予約したのは5月15日。こんなに前じゃ、年末の予定なんてはっきりしないし・・。とりあえず希望の日を予約できましたが、午前便はキャンセル待ちでした。帰りは元日パリ発なので、こちらは問題なし。8月に入って、「予約していた午後便が運休になったので、キャンセル待ちの午前便に変更なさいますか?」とJALからTEL。結局、午前便で出発できることになりました。午前便の方が、あまり遅くならずにホテルに入れるので、何となく安心。そろそろ、ホテルの手配をしなくては。
2007.08.25
学校公演「コッペリア」でマチューと踊った彼女が、バレエ団に入ったことは知っていました。その存在に気づいたのは、版は違いますが、またしても「コッペリア」。今年のお正月のバスティーユでした。何だかとても上手くない?と、一緒に観た友人と意見が一致。そして今回のガラで、やっぱり!と思いました。彼女、とっても好みのダンサーだったのです。若手とはいえどのダンサーも相当のレベルなのに、やはり好みというのはあるんですね~。応援したいダンサーが、またひとり増えました。パリで、彼女の踊りを観るのが楽しみです。
2007.08.23
こんなに活き活きと、自信に満ちて踊る彼を観たのは久し振りのこと。もし他のダンサーが踊っていたら、あるいは品がないと感じたかも知れないけれど、とにかくペッシュの楽しそうな姿と、すばらしい踊りで、ブラボーでした。新国立でもっと踊って欲しいなぁ。ジゼルを見逃したのが悔やまれます。-------最後は、ミニサイズのスウィーツたち。白ゴマと黒ゴマのデニッシュ、レモンケーキ、シュークリーム、プリン、ヨーグルトムースでした。ときどきラインナップが変わっているようで、嬉しい。
2007.08.22
前回のガラ、マチューとミリアムの眠りは衝撃的でした。幕が上がったとき、息を呑むとは正にこういうことかと思いました。立っているだけなのに、二人の周りに光がきらきら舞っているようで・・。その後、印象に残っているミリアムは、2004年の「眠り」での黄色い衣装の妖精(かな?名前はなんと言うのでしょう)と、2006年の「椿姫」でのオランピア。前者では、完璧な古典のテクニックと可憐な容姿にうっとりとし、後者では、冷たい悪女ぶりに驚きました。(可愛いだけに、本当に怖かった。)16日にミリアムのオデットを観ることができて、感無量でした。オランピアがあれだけ素晴らしかったのですから、オディールもかなり期待できそうです。ミリアムの全幕白鳥の湖、近い将来実現しますように。(私の中では、ミリアムは「姫」なんです。)-------お口直しに、冷たいデザートがサーブされました。イチゴのスープに、ベリーが数種類。さっぱりとして気分が変わります。
2007.08.21
シュツットガルト、9月・10月にオネーギン。-------アフタヌーンティの2品目はスコーン。プレーンとラムレーズンです。添えられたチョコレートソースが大好きです。もちろん、クロテットクリームとジャムもとても美味しいです。
2007.08.20
今回の公演で、みんなの注目を一身に集めたエイマンくん。来日公演のとき、コールドでいつもにこにこと踊る姿が印象的でした。踊りも、文字どおり抜群に上手くて・・思わず名前を確認したのを覚えています。身体能力、音楽性、演技力。天性の才能に恵まれていることは、十分証明しました。あとは・・古典のノーブルな役どころで、お手並み拝見といきたいところです。ぜひぜひ、今の自分に満足することなく、ルグリを見習って頑張ってね。応援してます!いつの日か、ソロルやバジルやルビーで弾けるエイマンくんに会いたいです。-------写真は、マンダリンオリエンタルホテルのアフタヌーンティの1品目。サーモンの下に玉子が挟んであって、美味でした。
2007.08.20
ルグリ・ガラのチケットと入れ替えに、手元にやってきました!次の予定があると嬉しい。一緒に観るお友達が、とってくれたものです。
2007.08.19
ルグリ・ガラファイナルが終わりました。3年前のガラでは、これが最後かもしれないと不安に思ったものです。だから、最初から「最後の」と題して公演してくれたルグリに、感謝しています。ファンとして、心の整理が出来ました。本当にありがとうございました。今回、仕事などの都合でAプロには参加できませんでしたが、そんなことを忘れてしまうくらい大きな感動をもらい、今は胸がいっぱいです。ルグリのバレエに出会えて、本当に良かったと思っています。---------いろいろあってしばらくブログをお休みしていましたが、少しずつ、書いてみようかと思うようになりました。最初は、コメントなしで、スタートしてみようと思います。最近は国内でバレエを観ることがとても少なくなってしまったので、パリや、旅行のことを書ければいいなと思っています。次回パリ行きは、10月と12月です。10月は、ずっと一緒にフランス語を習っている仲間と腕試しの旅。12月は、パキータとくるみにどっぷり漬かる、バレエ三昧の旅。どちらも、パリ・オペとの出会いがきっかけで得た、大切なお友達との旅行です。
2007.08.19
全351件 (351件中 1-50件目)

