さんちい の お気楽工房

さんちい の お気楽工房

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんちい

さんちい

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ゆうあいママtosa @ 訂正します・・・日が間違いました 龍馬先祖祭り(才谷梅太郎祭り) について…
ゆうあいママtosa @ 2月18日 才谷では龍馬祭があります。 勤務のため…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年12月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
高知の戦争時の遺構跡。山全体が坑だらけ。

しかし間もなく破壊されます。そして高知は戦争が無かった事になる。
PC210794-1.JPG
PC210805-1.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月25日 10時27分16秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


7日は仕事で行けず残念でした  
写真ありがとう、かんじが分かります。

高知新聞 http://203.139.202.230/?&nwSrl=236277&nwIW=1&nwVt=knd
南国市向山戦争遺跡に坑道 110m、本土決戦に備え?
2008年12月06日12時30分
 南国市伊達野(いたちの)の向山戦争遺跡を発掘調査していた高知県立埋蔵文化財センターは五日、太平洋戦争末期の本土決戦に備え、旧日本陸軍が通称「向山」(標高117m)の山腹を貫通させた総延長約110mの坑道や弾薬などの保管庫、陣地跡などが見つかったと発表した。 現場は高規格道「高知南国道路」の本線やインターチェンジ建設予定地。高知県立埋蔵文化財センターが九月から約四千平方メートルを調査していた。
 山腹を南北に貫通する坑道(幅1.8m、高さ2m、延長72m)と、中央付近で接続する「コ」の字状の坑道(幅2.6m、高さ2m)。0.9m間隔で枕木が置かれており、両端には天井板を支える坑木の跡も。
 高知県立埋蔵文化財センターの出原恵三調査第四班長は「崩落を防ぐため壁や天井に板を張っていたらしい。かすがいやくぎも多く見つかった」と説明。「コ」の字状の坑道は幅が広くなっており、居住区だった可能性もある。天井板などは建築材が不足していた終戦後、家の建築などに使われたという。
 尾根部分には大小十基の陣地跡があり、八本の交通壕(ごう=長さ約713m、深さ0.61m)で接続。弾薬補給などに掘られたことがうかがえる。保管庫跡とみられる場所からは、小銃の薬莢(やっきょう)が43点出ている。
 また、坑道南側の開口部や北斜面には円形に深く掘られた遺構も数カ所見つかり、出原班長は「土佐湾から上陸してくる米軍を迎え撃つため、迫撃砲などの陣地として使われたのではないか」としている。

(2008年12月26日 09時44分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: