ヤポネシア わーくしょっぷ

ヤポネシア わーくしょっぷ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

[住まいの悩み大全集… myhome-24さん
豆柴らんまる腹ペコ… 豆柴らんちゃんさん
こだわり有機野菜の… ジャムおじさん5919さん
マイペース夫婦のガ… YUKIBOUさん
リキ&モモのお部屋 hiroMAMAさん
渡り鳥が結ぶ友和の… gusinさん
幸多と綴るお気楽日… kotalonさん
はるかぜのへや 春風224さん
沖縄でウエディング… 上等沖縄司会屋さん

コメント新着

lanphoi @ Re[1]:2008 初詣!(01/05) うわー、そのような目的地を訪れて、私の…
lanphoi @ Re:2008 初詣!(01/05) うわー、そのような目的地を訪れて、私の…
hiroMAMA @ ご無沙汰しておりました。 富士山がそちらからも見えるんですね 裾…
pukkari @ Re:2008 初詣!(01/05) 相変わらず綺麗な写真。 神々しい日の出…
YUKIBOU @ Re:富士山から富士山~(01/10) >富士山という名前の山が近いところにあ…
ハチLOVE @ Re:富士山から富士山~(01/10) おおお~~~!!ホンモノですよね??富…
*naokichi* @ こんばんわ♪ 遅ばせながら… 新年明けましておめでとう…
豆柴らんちゃん @ Re:2008 初詣!(01/05) 明けましておめでとうございます。 自…
2006年01月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


映画 『幸福の黄色いハンカチ』(1977年・『松竹)





幸福の黄色いハンカチ ・・・goo映画

あらすじ

中古のビデオかDVDで手頃なものがないか探していましたが、オークションでビデオが\300で出品されていたので落札してみました。

今日ビデオが届きましたが、画像を確認したところザラザラはなくてきれいな画質でした。
あとでゆっくり観賞してみたいと思います。

もう映画が出来て30年以上も経っているんですね。
友人の若き日を観てみたいのと同時に、映画自体もよい作品だったし、武田鉄矢も「母に捧げるバラード」のヒットのあと、ぜんぜん売れなくなり落ち込んでいたところ初めて映画出演の仕事をもらって復活したことや、30年前の北海道の風景をもう一度見てみたいというのがあります。
昔みたときとまた違った感じ方が味わえると思います。

でも、30年前の友人がどこにいるか見つかるかな?!


"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

先日、飛山城に行ったときに、すぐ近くに「竹下浅間古墳」(たけしたせんげんこふん)という小さな古墳があるということを思い出しました。
飛山城の資料館の受付で、詳しい道順を聞いて、だいたいの目印がわかったので、帰りがけに行ってみることにしました。

場所はすぐ近くで、飛山城城主の菩提寺・同慶寺があるところの近所です。
住宅が何軒も建っているところにあり、庭先を通って入っていくとか??
教えてもらった道順に歩いていくとすぐにわかりました。
本当に、新築の家がたくさん建っているところに古墳はありました。


中央上が飛山城!
そのふもと、東側に古墳はありました!


あこがれの竹下古墳にやっと巡り会えました!!


石室部分です。



説明書きの立て札が柵の中にあって読めなかったのですが、画像を拡大してやっと解読できました。

 ◎この古墳は、前方部を西に向けて築かれた前方後円墳であったが、墳丘は付近の開発によって削り取られてしまった。
現在の築山は、危険防止のために盛り土したもので、古墳の墳丘ではない。

 遺骸を埋葬した横穴式石室は復元されたもので、鬼怒川の河原石を用いている。

 出土遺物には、頭稚太刀(かぶつちのたち)、直刀、鉾、刀子、鉄ぞく、馬具類、装身具(勾玉・切り子玉・耳環・腕輪)などがあり、飛山歴史体験館に保管・展示されている。


さっき、この歴史体験館に行ってきたのですが、この古墳の出土品を確認してくるのを忘れたのでまた行った時に観ておきたいと思います。
開発で破壊されてしまって、墳丘も石室も復元されたものだったのですね。
でも、完全に抹殺しないできちんと復元して残してあるだけ素晴らしいと思います。
実際には、あちこちでたくさんの古墳や遺跡・文化財候補が出土していたかもしれませんが、開発で殆どがつぶされて埋められてしまったのでしょうね。
去年、古墳巡りツアーに参加したときにも、ボランティアガイドの方が、道路工事で見つかることが多く、そのときにはかなり破壊されてしまっていると言っていました。
塚山古墳群も中央に環状線を造られてしまいました。
国体があったので、総合運動場に大きな道路を建設しようと強引に作ってしまったとか?
でも何とか、古墳のところだけは道路を地下に通して立体交差の構造にしたそうです。




お正月の鏡餅ですが、あげ餅にしようと小さくちぎって干しておきました。


そして、おいしそうなあげ餅がたくさんできあがりました。



・・・・・でも、見た目と違って固かった!!
作ってもらったあげ餅を食べたことはありましたが、自分で作るのは初めて!!
干すのが足らなかったのかもしれません。
カラッとよく揚がったあげ餅!今はよく煮て軟らかく変身しています。
おいしいあげ餅煮です!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月18日 00時25分45秒 コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: