ヤポネシア わーくしょっぷ

ヤポネシア わーくしょっぷ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

[住まいの悩み大全集… myhome-24さん
豆柴らんまる腹ペコ… 豆柴らんちゃんさん
こだわり有機野菜の… ジャムおじさん5919さん
マイペース夫婦のガ… YUKIBOUさん
リキ&モモのお部屋 hiroMAMAさん
渡り鳥が結ぶ友和の… gusinさん
幸多と綴るお気楽日… kotalonさん
はるかぜのへや 春風224さん
沖縄でウエディング… 上等沖縄司会屋さん

コメント新着

lanphoi @ Re[1]:2008 初詣!(01/05) うわー、そのような目的地を訪れて、私の…
lanphoi @ Re:2008 初詣!(01/05) うわー、そのような目的地を訪れて、私の…
hiroMAMA @ ご無沙汰しておりました。 富士山がそちらからも見えるんですね 裾…
pukkari @ Re:2008 初詣!(01/05) 相変わらず綺麗な写真。 神々しい日の出…
YUKIBOU @ Re:富士山から富士山~(01/10) >富士山という名前の山が近いところにあ…
ハチLOVE @ Re:富士山から富士山~(01/10) おおお~~~!!ホンモノですよね??富…
*naokichi* @ こんばんわ♪ 遅ばせながら… 新年明けましておめでとう…
豆柴らんちゃん @ Re:2008 初詣!(01/05) 明けましておめでとうございます。 自…
2006年11月11日
XML
テーマ: 柴犬同盟(15114)
カテゴリ: カテゴリ未分類



○宇都宮・児童施設体罰:職員告発受け県、きょう立ち入り 「日常的」調査へ  11月9日(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061109-00000067-mailo-l09

宇都宮市内の児童養護施設で、入所児童への体罰が日常的に繰り返されているとして、施設職員らが県に調査を求めていた問題で、県は9日午前、同施設への立ち入り調査を行う。
○宇都宮・児童施設体罰:県が立ち入り調査 児童の面接を実施   11月10日(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061110-00000017-mailo-l09

宇都宮市の民間児童養護施設で、体罰が日常的に行われているとの内部告発があった問題で、県は9日、施設への立ち入り調査に乗り出した。
告発した施設職員12人と元職員6人は、入所児童への懲戒権の行使が身体的苦痛を伴うとして「権限の乱用にあたる」と訴えており、県は職員や児童からの聞き取りを通じ、施設への指導などを検討する。


大勢の現職の職員と元職員が訴えているので、実際に行き過ぎた体罰・いじめ・暴力はあったのだと思います。
施設長がこれを否定して、「虐待ではなく、一生懸命な指導・・・」と弁解していることから、職員が施設長や上司に訴えても相手にされず、一向に改善されないので、県に正式に訴えて調査を求めたのだと思います。

知的障がいがあるので、人権を無視して、あとで裁判になっても障害児には証言能力が欠如しているとして不起訴・無罪になると言う甘い考えから、体罰・暴力を繰り返してきたのでしょう。
この際、徹底的に調査して、その淀み・膿を洗い流してきれいにして欲しいですね。
児童生徒・卒業生・父兄の皆さんにも聞き取り調査をして、多くの証言を集めて欲しいです。
責任者達にも厳しい処分を求めたいです。

訴えてくれた職員・元職員の皆さんにも感謝し、これからも応援していきたいですね。
まだ、調査後のことについては報道がありませんが、今後も注目していきたいと思います。
(まず、どこの施設かを知りたいですね。毎日新聞しか今のところ報道がないようです?)

障害があってもなくても、身体的精神的暴力を振るうことは、教育でも指導でもしつけでもないと思います。
親や教師が、指導やしつけと称して体や言葉による苦痛を与えることが当たり前のことのように、必要悪のように思われて容認されていますが、指導ではなく暴力・虐待であるということを再認識して欲しいですね。


9日の深夜の月
1

10日の朝の月
2

11日、朝の散歩
早い時間で誰もいなかったので、久しぶりにブーメラン投げをして遊びました。
元気にブーメランを追って走りまわっていました。
3

4

疲れて、ちょっと一休み!!
5

ブナも色づいて来ましたが、もう枝の先の方は枯れ始まっていました。
8

びわの木の下に生えていたビワの木の子供です。
落ちた実から自然に芽が出てきます。
9

うちの、 雑草野菜・その1:アシタバ
アシタバの花が終わり、たくさんの種が出来始めています。
これがこぼれて、毎年自然の雑草として芽が出て大きく成長して行きます。
7






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月11日 19時35分35秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:児童施設体罰、県が調査へ(11/11)  
YUKIBOU  さん
>民間児童養護施設で、行き過ぎた体罰が日常的に>行われているとして
我が子への親の虐待や学校での虐め等々、この種のニュースが連日新聞記事を賑わしています。
本当に嘆かわしいことです。
けしからぬ先生がいる反面、真剣に取り組んでいる先生方も多く多くいることは事実で、この時代の先生たちは何かにつけ本当に大変だとついつい同情してしまいます。 (2006年11月11日 21時09分30秒)

Re:児童施設体罰、県が調査へ(11/11)  
a-totoro  さん
ある人の言葉で「想像力」って凄く深い言葉だと思いました
相手を思いやる心なのですよね「想」って
人として相手を思う気持ちがあれば嫌な事は出来ないはずなのに・・・

いつから思いやりって言葉は消えてしまったのでしょう
どうぞもう一度思い直してって思います 人の心を

今朝も3時に起きる王子・・・
ベランダ開けたら綺麗な星が出ていましたわ
風が強く雲が払われたようでした
(2006年11月12日 16時52分14秒)

Re:児童施設体罰、県が調査へ(11/11)   
pukkari  さん
余程目に余るものがあったのでしょうが、職員の皆さんは勇気がありますね。
どんな仕事でも、責任感と使命感を持って取り組んで欲しいです。

栃木はすっかり秋の色に染まっているようですね。
美しい季節ももう少し続くかな。 (2006年11月12日 21時25分54秒)

Re:児童施設体罰、県が調査へ(11/11)  
酷いねぇ・・・
曖昧にせず徹底的に調査して欲しいですね。
内部告発って勇気ある行動!!声を上げた職員さん、元職員さんを応援したいです!!

びわの赤ちゃんが実をつけるのは何年後でしょう。
柿栗3年びわ??年!!

チャーミーちゃん、楽しそう!!
これだけ運動してるからダイエットする必要がないんでしょうね。ハチも秘境探検してるのでダイエットとは縁遠いです。 (2006年11月13日 10時36分20秒)

Re:児童施設体罰、県が調査へ(11/11)  
cherry さん
最近はあまりにも悲しく残酷な事件で、幼い子供達、就学児童等のニュ-スが多く、子供達は国の宝ですのに、とても悲しいです。

特に周りの大人が関与しているのは許せないし、又それを放置している周囲の心を思うと、実に嘆かわしい事です。

自分の周りでも、優しさ、愛情、正義、いたわり、勇気、助け合いの精神が無くなっている様な社会を感じます。

誠意ある職員の皆さん頑張って下さいと申し上げ、子供達を守って上げて欲しいです。

でも、大人が可愛い子供達を守り育てる事は子孫繁栄の根本ですし、日常の事と思っていましたが、何故この様な大人が増えたのか、何か解決策がないのかと疑問の日々です。

政治や社会が何らかの原因を作っているのでしょうか・・・本当に悲しいです。

急に話しが変わりますが、今春アシタバの苗を買って、プランタ-に植え、苗はプランタ-いっぱいに育ったのですが、未だ、葉ばかりで、花も実も付きません。
新芽が出ると、時々天ぷらにしていただくと、美味しいです。

花と実が付かないと、次世代へ育たないのでしょうか?
肥料が足りないのでしょうか?

前の項目と関連しているようでちょっと複雑な思いです。

須尾実さんの畑はいつも立派なお花や野菜達で素晴らしいですね。
見惚れています。

先日、買い物中にチャ-ミ-ちゃんに良く似たワンちゃんのカレンダ-を見ました。

ハチマキをしたり、サンタクロ-スの格好をしたり、思わず笑ってしまいました。

チャ-ミ-ちゃんのカレンダ-を作ったら絶対売れますよ!



チャ-ミ-ちゃんはとても可愛いし、











(2006年11月16日 10時52分58秒)

Re[1]:児童施設体罰、県が調査へ(11/11)  
須尾実  さん
cherryさんへ
こんばんは。
お久しぶりです。
そのあと、この施設のことを調べてみたら、実はよく知っているところでした。
私が小学校の頃に、この施設が近いところにあって、そこの子ども達が学校に通っていて、同学年同級生も大勢いました。

みんな素直ないい子ばかりで、人気もあり普通に仲良くやっていましたよ。
ニックネームも付いていて、名前は忘れましたが、ニックネームだけは覚えています。

施設がいきなり移転して、急にみんながいなくなってしまって寂しかったです。

そこの施設の問題は、5年くらい前にも訴えがあったそうです。
指導もされたのに、まったく改善しないので今回の調査となったようです。
施設長と数人の職員が中心となって、体罰というなの暴力・いじめを日常茶飯事として続けていてやめないそうです。

今回の調査もどこまで本気でやってくれるか疑問ですが、とにかく改善してくれたらいいのですがねぇ。

同級生だった子達や、最近の卒業生も元気でやってくれていることを祈ります。

まともな職員がたくさんいてくれたことだけでも救われたような気がしました。
内部の実態を情報公開して欲しいですね。
法律や行政が何もしてくれないときには、社会世論に訴えて欲しいと思います。
(2006年11月16日 20時15分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: