生き生きビジネスライフ

PR

プロフィール

生き生きLife

生き生きLife

コメント新着

かっちゃん1598 @ (*´ー`*) 自分の行動は自分を映し出す鏡みたいだな…
2007.10.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
僕がヒヤリハットの活用に目をつけたのは、元は職場環境の改善のためです。

改善っていうと生産性向上とか品質向上とか安全性確保とかたくさんあるけど。

本質は、自分が働く職場の環境を良くして 仕事がし易くすること 、だと思います。

その結果、コラボレーション(協働)し易くなって仲間同士で知識を相互活用して、

新しい気付きを得て、それまでになかった新しい価値を作って行くことができると。

その結果、お客様に評価してもらって「選ばれる」ことができるんだと。

こうやって プラスのスパイラル が生み出されていくんだと思います。



疑問を感じることがスタートポイントです。


ISOやその他の資格の更新のためでもなければ、管理のためなんかじゃなくって。

自分が生き生きと働ける環境 を自分で作り出すために改善を行なうんだと。

僕はそう思います。


だからヒヤリハットも集めてデータベースにしたり傾向分析するだけでななくて。

ヒヤリハットをヒントにして見え難い問題を探すことが大切だと思うんです。

このように考えたら、ヒヤリハットの管理なんて特別のことでも何でもありません。

日常、普通に僕らが生活の中でやっている 「気付きと工夫」の一種 に過ぎないんです。

誰でもできるし、いつでも始められます。


何にでも適用できます。例えば 自分の人間性(人格)の向上

日常の身の回りの出来事や周囲の人の自分への反応を見ていれば、必ず変化があります。

これを見逃さないこと。気付かないフリをしたり、無視したりしないことです。

つまり、 自分の「EQ」を高める ための有効なツールになるんです。

周囲の人の反応を客観的に受け入れるには勇気が要るし、第一感情が邪魔するけど。



「良いヒントをもらった」ってんで、即、 自分にフィードバック して活用しましょう!

本を読んだりセミナーに行ったり学校に行ったりするよりは、

遥かに短期間にたくさんの気付きが得られますよ~。お試しあれ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.23 14:52:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: