PR

Profile

なきふく

なきふく

Keyword Search

▼キーワード検索

2003/12/22
XML
カテゴリ: カテゴリなし
22日(火)先負

□今日は何の日?
冬至[とうじ](Winter solstice)
 二十四節気の一つで、北半球では太陽が最も低く、夜が最も長くなる日。天文学的には、天球上の黄経270度の点を太陽が通過する時。この日に、柚子[ゆず]湯に入り小豆粥や南瓜[かぼちゃ]を食べると、風邪をひかないと言われています。古代には、冬至を1年の始まりとしていました。その名残で、現在でも冬至は暦の基準となっています。太陽太陰暦では、冬至を含む月を11月と定義していますが、19年に1度、冬至の日が11月1日となることがあり、これを「朔旦冬至」といいます。朔旦冬至が正確に19年周期で訪れることは、暦が正確に運用されている証であり、それは政治が正しく行われているということであるとして、朔旦冬至は盛大に祝われました。これまでで最後の朔旦冬至は1995年、次の朔旦冬至は2014年です。

かぼちゃの日 <冬至の日>

改正民法公布記念日
 1947(昭和22)年、「民法改正法」が公布されました。第4編と第5編が全面改正され、家父長制の家族制度が廃止され戸籍が夫婦単位となりました。

労働組合法制定記念日
 1945(昭和20)年、「労働組合法」が公布されました。「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれています。


1989(平成元)年、チャウシェスクの独裁政権が崩壊しました。

己巳[つちのとみ,きし],辯才天の縁日
日の干支が己巳の日。辯才天は本来、インドの農業の神で、後に音楽・辯才の神となり、仏教では福智・延寿・除災・得勝を司る福徳神となりました。日本では、七福神の1つ「辯天様」として広く信仰されています。安芸の宮島・大和の天の川・近江の竹生島・相模の江の島・陸前の金華山が五辯天と言われています。

□誕生花(花言葉)

百日草 Zinnia(幸福)
ポインセチア(猩々木しょうじょうぼく) Christmas flower
(清純)
アザレア(西洋躑躅[せいようつつじ]) Azalea(節制)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日は頭痛とめまいでダウンしています。
日記も気力で書き込んでいます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003/12/23 02:51:44 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

とにかくやってみよ… ケロボール1号さん
ロサンゼルス発! … 勘九郎11さん
My Overseas Report Mikio Hirabayashiさん
岡山県岡山市の生命… 生命保険アドバイザーさん
*hironyaさんのライ… hironya---さん
蘇る金狼さん
ほのかな灯 ほのかな灯さん
くまたんのお仕事日記 くまたん0717さん
SPARKLERS SPARKLERSさん
口先HOUSE pooh-tontonさん

Comments

スーパーOL事務員 @ Re[1]:そうだ!絵日記を書こう(08/11) シール屋ようくんさん >会社から比較的…
シール屋ようくん @ Re:そうだ!絵日記を書こう(08/11) 会社から比較的近いです。 私の昔の遊び…
スーパーOL事務員 @ Re:おひさしぶり!!(06/08) くぬさん 御無沙汰しております。 実…
くぬ @ おひさしぶり!! ひっこしていま、どちらに住んでいるのか…
備前伸城 @ 訪問してくださってありがとう。 これで2度目ですよね。 さすが年季が入っ…

Category

カテゴリなし

(615)

うれしかったこと

(3)

年齢詐欺の会

(0)

和の想い

(1)

まちづくり

(1)

リンクス

(1)

オフの日

(2)

まったりと

(3)

東町のにぎわい

(0)

東町

(3)

心の叫び

(2)

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: