全7件 (7件中 1-7件目)
1
楽しいかもしれない・・株式会社コストカットの西出社長とお話ししているときにそう思いました。「株式会社あーさん」の設立にあたり、西出社長自ら手続きを行ってくれるとの事。それも格安で!本当にありがとうございます。西出社長曰く「若い方にどんどん起業してもらいたいから、 利益がとれなくてもこの価格でやっていきたい」との事。自分と同い年(29歳)なのに、すごくしっかりとした意見をお持ちでした。知識の量も膨大で、色々とアドバイスしていただきました。また「大きな一歩」を踏み出す事が出来ました!16時前にお会いして、19時近くまでお話をしていました。私のまわりで、起業する方がすごく増えていますのでぜひ、西出社長をオススメします。なんと!下記の2月21日(火)のイベントにも出席されます!-------------------------------------------------第2回「あーさんとダイちゃんの新年会&バレンタイン飲み会」!第1回の「大忘年会」で50名の方がお集まり頂き、「ぜひ新年会も!」という嬉しい言葉をたくさん頂いたので、ちょっと遅いのですが・・・「新年会」を2月に企画しちゃいました。趣旨はあーさん(私)とダイちゃん(昼間は超大手通信会社でトップセールスマンとして働き、夜は運転代行、そして土日は大手家電販売会社でデジカメの販売員!そして、今年の4月から独立し世界をまたにかけてビジネスを展開していくと言う、非常に熱い男です!)の今までの人生の中であった人全員に声をかけて、大飲み会をやっちゃおう!という想いから企画しました。こんどは、なんと100人です!場所:新宿(場所未定)日時:2月21日(火)19:00受付開始 19:30開始費用:4000円参加資格:誰でも!(前回は、会社経営者・投資家・デザイナー・税理士・管理職・エステサロン店長・アパレル店店長・てっぺんメンバー世界旅行から帰ってきた人たち、、、色々な人たちがあつまりました。
2006年01月27日
コメント(0)
理念 子供に夢を与え、親に役割を認識させ、 全国展開することで社会に影響を与えます。何のためにつくるのか?私は二児の父親です。父として思うことは、子供の可能性を信じたいという事です。子供と接するときはなるべく手を出さず見守っている立場でいたいと思います。つい手を出したくなる場面も出てきます。それは兄弟喧嘩をしたりおもちゃを口に入れたり、高いところに登ったり・・・しかし、緊急でない場合は、落ち着いて子供と会話していけない事(親としてして欲しくない事)を認識させるように何度も何度も言うようにしています。子供は、してはいけない事。善悪の区別がつきません。ですから、親が教えてあげることが必要です。決しておこってはいけません。「最初から出来ない」だけなのです。言えばわかるのです。何度も何度も。「忙しいから」「時間がないから」という理由でつい子供に対しておこったり、たたいたりしてしまう事もあると思いますが親として、「子育て」よりも大切なことってあるのでしょうか?今、少子化の問題がさわがれていますが、子供が少ないからこそ一人一人の子供が今まで以上に重要になってきます。『今 子供へよい影響を与えれば、自分の老後によい社会が』『今 子供へ悪い影響を与えれば、自分の老後に悪い社会が』結局、全て自分にはねかえって来ます。将来、自分が「今の若者は全く・・・」と言わないような社会をみんなで作っていきませんか?きれいごとだけでは、また短期間で実現するとは思ってはいません。だからこそ、ビジョン・夢が必要です。我々、大人が現在の環境をつくっています。TVや雑誌で「不況」とさわがれていますが本当にそうでしょうか?私はそうでないと思います。世界的に見ても、住む家があり、着る服があり、食べるものもある。仕事も選ばなければいくらでもある。ニートと呼ばれる人々が多いのも「働かなくても生活できる」という、このめぐまれた環境があるからです。私たちの親、祖父母、そして、その親、その親と先祖の人々のおかげで私たちはなりたっています。ですから、私たちは、今後の日本の社会をこのまま引き継ぐのが役目ではないでしょうか?私は私に出来る事として、この保育園事業に取り組みます。
2006年01月25日
コメント(0)
昨年、12月2日の日記です。群馬県の【女性起業家ネットワーク ウィメンズウイング21主催】のビジネス交流会(本日だけ男性もOK)に参加しました!そこで、「1分間PR」※先着20名!があったので、申し込み、熱く語ってきました!【以下内容です】私は、今年4月末までサラリーマンをやっており、独立して半年がたちます。この半年間いろいろと事業を立ち上げて、取り組んできました。インターネットショッピングモールサイト、成功哲学が好きなのでセミナー活動を通じて自分の得てきた知識を伝えてったり、金持ち父さん貧乏父さんという本の中で紹介されていた「キャッシュフローゲーム」を使い、セミナーを行い、投資の仕方、ビジネスの考え方、目標の立て方等を伝えていきました。投資もやらなくては!と思い、「外国為替証拠金取引(FX)」にもチャレンジしました(おかげさまで利益が出ています)。その中で、仲間と話していたら「浅見さん保育園やりませんか?」と言われました。すごく信頼を置いている仲間だったので「やりましょう!」と3秒くらいで答えてしまいました。それから、考えました。「どうせ一から、自分達でやるなら、他がやってない事をしよう!」とそして3つのコンセプトが浮上しました。1.子供 2.親 3.社会 の3つに影響を与えるような保育園を設立しよう!1.子供には・・・今、いじめの問題とか、登校・登園拒否児童がすごく増えている。自分達がやるからには「帰りたくない~」「早く行きたい~」と言われるような、園児に感動を与える保育園、テーマパークのような保育園を作ろう!目標はディズニーリゾート!2.親には・・・自分は3才と1才の子供がいます。昔から子供好きだったのですが、子供が生まれてから、子育てにすごく興味があり、本やセミナーで勉強し、妻とも話しあっています。私のように学ぶ時間がある人は良いのですが、最近、女性も普通に働く社会になり、忙しく、「子育て」について真剣に学ぶ事が少なくなっています。子供の言動に対して、すぐに反応して怒ってしまったり、叩いてしまったりしています。しかし、それも勉強すれば「子供が納得する叱り方」はあるんです!私も勉強してはじめてわかりました。ですから、私の保育園では、親は半強制的に「親の役割、子育ての仕方、家計簿のつけかた、世の中の仕組み」講座に出席してもらいます。そして、子供・親、両方への共育を行います!最後に3.ですが、この保育園を成功させ、成功事例をもとに全国展開し、社会に影響を与えます!そしてもう一つ、今、無認可保育園が増えています。いくつか無認可保育園の園長先生にお話をお聞きしたのですが、非常に素晴らしい考え方をお持ちです。しかし!経営が上手くいってなくて、つぶれている保育園が多いのです!そして、閉鎖的な業界なので、横のつながりがほとんどありません。せっかく素晴らしい考え方で保育園をつくっても誰も知らなければ意味がありません。そういった現状を踏まえ、「無認可保育園の情報ネットワーク(会員制)」をつくります!その事により、経営面や宣伝面で支援していきます!そして、良い事はどんどん宣伝していきます!上記の考えにご賛同いただける方は、下記のアンケートにお答え下さい!どうぞ!よろしくおねがいします!【保育園を利用された経験がある方】 ↑↑ どちらかクリックをお願いします ↓↓【保育園をまだ利用した事がない方】
2006年01月25日
コメント(0)
![]()
昨年11月29日、よつばのクローバー・起業園長さんにお会いさせていただきました!パートナーの真田さん(FX運用家の!)と一緒に行きました。ブログで日記やお顔を拝見させて頂いていたのですが、想像以上に「素晴らしいお方」でした!お話を聴いていて、「この方みたいな方を成功者っていうんだろうな~」と思いました。「ユダヤ人大富豪の教え」本田 健著の中でゲラー氏が言っていた 「分かち合う」という考えがしっかり出来ていました。※社会の足りないところに資金やシステムを投入して、社会を 円滑にしようとする取り組み。・保育業界に対して自分で思っている事、「こうなったらもっと 利用される方々によろこばれるな~」と思う事。 認可保育園や他の保育園でやっていない事、やれない事に対して 自分なりに考え、自分の保育園で実践している。・そして、園は他の人を園長に任命し、自分は経営者としての立場として アドバイスを行ったり、勉強したり、今後の事業計画を立てている。 「本当に素晴らしいですね!」「尊敬します!」お話を伺った後、外に出て真田さんと「すっごく勉強になりましたね~。こういう方が増えると社会が良い方向に どんどん変わっていきますよね!」って言いながら帰りました。^^
2006年01月24日
コメント(0)
11月17日の日記です行って来ました!「コーチングセミナー」はっきり言って感動しました!今までコーチングの噂は聞いており興味はありましたが・・最高のタイミングで現れました!【1部】「夢を実現させるコーチング】講師:平本 相武(ひらもと あいお) ☆共通点探し 制限時間3分の間に200名の参加者誰でも良いので、挨拶し共通点を見つけるゲーム。 「こんにちは!浅見です」「お子さんいらっしゃいますか?」という感じ ※学べる事・・・人は相手と共通点を見つけることで急速に距離が縮まり、親近感が持てる。1人30秒で仲良くなれる方法。☆「どうしたら?」よりも「なんの為に?」が大事 よく「こういう目標がある!」と言うと「どうしたら出来るの?」と方法を考えるのが一般的ですが、その前に!「何のために?」「自分はどうなりたいの?」が大事! 「ダイエットしたい!」と言うと「何キロ?」ではなく、「何のために?」 →「彼氏が欲しいの?」だったら、「合コン企画しようよ!」まずコレ! 結局「何のために?」がないから続かない! 「英会話学校通いたい」というと「どのくらいしゃべれるようになりたい」ではなく「何のために?」 →「海外旅行したいの?」だったら、「まずどこに行くか決めようよ!」「英語話せなくても大丈夫なんじゃない?」 ※学べる事・・・自分の内側からわいてくる「やる気」を出す。☆自分は「価値観型」か「ビジョン型」か よくいろんな成功哲学の本に「目標を設定する」と書いてあるが、平本氏がアメリカでコーチングを学び、日本で実践していくと、日本人には2通りの考え方があることに気づいた。 「価値観型」・・・今現在の楽しい事、やりがいのある事に熱中していった結果、成功してしまうという考え方。極端な例だと、世界で注目される製品を作っている町の工場(家族経営) 「ビジョン型」・・・(おわかりだと思いますが)目標を設定しそれに向かって行動していく考え方。皆さんはどちらですか?私は両方でした^^☆【最重要】ありたい姿 ~何の制約もなく思い通りになったらどうなりたいか?~ 何が大事か?注:これは、平本氏級のコーチがいないとなかなか出来ません。自分は、保育園のイメージが浮かんできました。自分の価値観として、家族が好き、子供が好き、仲間が好きそして前向きな考え方が好きです。場所は、家族で遊べるテーマパーク、仲間と話せる居酒屋、喫茶店が好きです。人の前に出る事も好きです。目を閉じて考えていると・・・価値観と保育園のイメージが重なってきました。1.子供のために「テーマパーク」のような感動を与える保育園! 外観や内装にもこだわりをもち、スタッフも最高のサービスを提供する。 目指すは「ディズニーリゾート」の保育園版2.親の為に「子育て・家計や経済の事・少子化・人生が上手くいく考え方」について 定期的に講座や話し合いの場を設け、親も子も学べる保育園をつくる! ※働く女性が増え「子育て」について考える時間が少なくなり、仕事からのストレスの為、「子供の言動」に反射的に対応してしまう(そこまで言わなくてもいいのに。という対応)親が増えています。 一部の「子育て」の大事さについて気づいた人、生活(時間)に余裕のある人は、コーチングのセミナーやその他の勉強が出来ると思いますが、それ以外の人たちはなかなか学ぶ機会に恵まれません。悩みを抱えている人、子育てについて真剣な人を応援できる。そんな保育園を設立します。そして、成功事例を作り、全国に展開させます。
2006年01月24日
コメント(2)
2005年11月18日の日記です!今日、真田さん(あっ名前出しちゃった!?)と2回目の打ち合わせをしました。当初、社会福祉法人の方が、保育園設立に向いていると思って考えていたのですが・・・色々と大変そうなので。。。真田さん)「株式会社にしましょう!」私)「そうですね!」真田さん)「じゃあ、浅見さん ダイトリ で!」私)「ダ・イ・ト・リ ? って何?」真田さん)「代表取締役です!」私)「・・・はい!」次に会社名の話私)「会社名なんにしましょうか?」真田さん)「株式会社あーさん でいいんじゃないんですか?」私)「えっ?!それでいいの?」 高校の時からのニックネームが会社名になってしまうとは・・・ 仲間が知ったら確実に笑われる・・・^^;私)「でも!それで行きましょう!事業は【売れる】か【売れない】かではなく 【笑える】か【笑えない】かが大事って斎藤一人さんの本にも書いてあるので!」私)「じゃあ!保育園の名前は・・・【遊歩保育園】で!真田さんの名前から取りました!」そんなやりとりで、決定しました!「株式会社あーさん」「遊歩保育園」「来年9月設立」理念は後日発表します!
2006年01月23日
コメント(0)
昨年の10月31日の事です。今日は6:30に起床し、7:30(子供がまだ寝ぼけている時)に家を出発!8:39発の高崎線(上野行き)に乗りました。途中、いつものように寝てしまい・・・起きると”終点”上野。「新宿いくつもりだったのに~^^;」赤羽まで戻り新宿へついたのは10:30でした。それから、オフィスに行き荷物をおいて、今日の予定を確認し、本屋で情報を仕入れ・・・お昼になりました。------------------------------------------------------------------------<本日一人目の方> 有限会社SFIL 代表 S氏(26歳)FXの運用を任せている方です。昼食を一緒に食べながら、為替の話をしていると、となりの50代くらいの方々がこちらを見て「なんか難しい話してんなぁ~」。と話しているのが聞こえてきました^^;その後、私のオフィスに行き、色々と話をしていたんですが、唐突にS氏が「”保育園”やりま(経営しま)しょう!」って・・・それに対して私も「いいですね!やりましょう!」と咄嗟に答えてしまっていました。「なぜ、”保育園”をやりたい、と思ったんですか?」と私が聞くと「天の声です」とS氏。これを聞いて私は「素晴らしい」と単純に思いました。なぜなら、私が「30歳までに1億円の資産を作る!」と決意したのも「天の声」だったからです。そして、私がなぜ”保育園”をやりたいのかと言うと、妻と以前に取り交わしたこんな内容からでした。妻「保父さんやれば?子供とすぐ仲良くなれるからいいんじゃない?」私「保父さん!?せっかく独立したのにまたサラリーマンしないといけないの?保父さんの仕事がどんだけ大変か知ってて言ってるの?朝だって早いし夜も残業する日だってあるんだよ。」←保父さん、保母さんごめんなさい。妻「なんで、”子供が好きだから保父さんという仕事があっている”という単純な発想にならない訳?最近考え方が可愛くないよ!」と言われ、「確かになぁ~」って思いました。それで、ずっと「子供に関われる仕事がしたいな」と思っていた所でした。年内中に情報を集め、来年には実行に移して行きます。---------------------------------------------------------↑ここから始まります!
2006年01月23日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1