全47件 (47件中 1-47件目)
1
http://please.nomaki.jp/
2011.03.17
コメント(0)

せっかくの華やかなアクセサリーは身に付けるだけじゃなくて、インテリアとしても活用しちゃおう!ピアスにネックレス、ブレスレット、リングなどなど、掛けられるものはどんどん掛けちゃう。ツリーアクセサリースタンド
2005.10.30
コメント(0)

アイアンの表面の模様が似てると思いませんか。造り上げる時にハンマーで叩くので、滑り止めも兼ねた模様なんですね。軒下に取り付けて、プランターやランタンを吊り下げてみたり。ほかにも表札をぶら下げたりするとお洒落。Tヘッドロングアイアンハンガー
2005.10.08
コメント(0)

背面の模様がくるくるっとしてユニークな壁掛棚。ちょっとした小物を置いて飾れば、アクセントのあるお部屋に変身。小さめで使いやすい大きさのウォールシェルフだけど、存在感はバッチリ。アロマオイルランプと小さめのプランツを飾ってみました。本や写真、ポストカードを飾ったりしても素敵。くるくる渦巻き壁掛棚
2005.09.24
コメント(0)

ちょっと怖い顔に見える(^^;怒ってるようにも見えます(^^;;おかしいなぁ、もっと可愛いんだけど光りの当たり具合かな…で、これは何かと言うと「サルのキャンドルスタンド」なのです。頭の上のお皿には、ロウソクの他にもアイデア次第でいろいろ置いてみたい。たとえば、小さなサボテンやエアープランツなどの植物。他には、コーンタイプのお香立てにしたり。ハンドメイドのアイアンらしい、愛嬌のある表情と造りです。モンキーキャンドルスタンド
2005.09.16
コメント(0)

あくまで脇役、けっして主役にはなれない。でも、全体を同じ雰囲気で統一させようと思うなら、とっても大切なアイテム。ありがたいなぁ、こんなくぎがあるなんて…一つ気になるとしたら大きさが一定じゃないところ。だけど、それが味わい!でも、こんな小さなものをハンドメイドで作るなんて、面倒臭いだろうなぁ。 ブロックヘッドアイアンネイル
2005.09.02
コメント(0)
そして出来上がったのがこれ。叩いた鉄の表情は、ハンマーワークのロートアイアンならでは。雲のようなモチーフが、柔らかく味わいのあるデザイン。お気に入りの布をタペストリーのように飾ったり、小窓のカーテンレールなんかにしても素敵。ツイストファブリックハンガー
2005.08.19
コメント(0)

まわりの装飾模様がかわいく繊細。中にはどんな写真を飾ろうか。大切な人との思い出をこの中に…それは彼?彼女?旦那様?奥さん?子供?ペット?いつでも眺めておける場所に飾っておきたい。こんなふうにインド更紗の布を飾っても素敵。くるんくるん模様のフォトフレーム
2004.12.13
コメント(0)

最近、三日に一度位しか見てない。さすがに寒くなってきたのかまったく動いてません。穴の一番下でじっとしてます。生きてはいるみたい。つまらねぇ。
2004.12.02
コメント(0)

じつは鍛鉄の傘立てなんです。普通は筒になったものを想像しますけど、それじゃ面白くない。こんな不思議な形の傘立てなら、雨の日にだれか呼びたくなってしまう。呼ばれた方はイヤかもしれませんけど…「あれ?傘立ては?えっ、これなの?へーっ!」そんなリアクションを期待!アイアンのアンブレラ&パラソルスタンド
2004.11.18
コメント(0)

古くから人々に親しまれてきた素材、革。衣類、袋、靴、手袋、身につけるあらゆるものに使われてきた。何故、革がこんなにも愛されているか?柔軟で加工しやすく肌になじむのも当然ながら、革は呼吸をしている。そのおかげで寒さを凌ぎ、蒸れない。そんな革と鍛鉄が出会うのも当然。お互いの各々の良い所を組み合わせて、生活に役立てようとする人間の知恵は素晴らしい!実用性と装飾性を兼ね備えた、飽きのこないアイアンチェアーです。黒い革のアイアンチェアー
2004.11.11
コメント(0)

普通の把手(ハンドル)じゃつまらない。インテリアをトータルにデザインするなら、扉のハンドルや引出しの把手も味わいのあるものにしなくちゃ。それだけでも、グッと雰囲気がアップするし、取り付けられたモノもランクアップして見える。小さくても存在感のある、ハンマーワークのロートアイアンだからこそ出せる味わい。しっかりとした造りで、重厚な印象を与える把手です。ぶらさがりリングのアイアンハンドル
2004.11.08
コメント(0)

シンプルなタオルハンガーです。形もオーソドックスなサークルリングタイプなので、キッチンやトイレなど場所を選びませんね。ん?動物みたいなのは何かって?へへ、可愛いくないでしょ?ツチノコみたいでしょ?カメレオンなんですよ!でも、足がないし耳みたいなのがあるの。気にしないで下さい(^^;万人向けにはカエルとか花とか小鳥とか、そんなのが受けるんでしょうけどね~いいんです、尻尾がクルンとして愛嬌があって、良く見るとキュートです!よね?カメレオン タオルハンガー
2004.11.01
コメント(0)

蝋燭の灯りって、何で落ち着くのかな?いわゆる”揺らぎ”っていうもので、ゆらゆらと揺れている炎にはリラクゼーション効果があって、心が落ち着くそうですよ!ライトダウンした部屋で、スローテンポな音楽を聞きながら、読書をしたり、一杯飲んだり…そんな過ごし方が似合う季節になってきます。鉄の囲みに描かれた、幾何学的な模様から洩れる灯り。ジオメトリックキャンドルスタンド
2004.10.10
コメント(0)

グラスの中には何が似合うか?プランツは、やっぱり定番。どこに置いても様になるもの。水を入れて水中花を飾っても素敵。ポプリを入れれば、彩りと香りが楽しめる。あとはビーズを敷き詰めて、その上にアクセサリーを置いたりしてみてもいい。ベタみたいな魚を入れても面白いかも。でも、ちょっと狭いかな。そうやって自分で考えてアレンジして、それを見てくれた人が「いいねー、これ!」って言ってくれると嬉しいですよね。スリーポインテッド ガラスカップホルダー
2004.10.07
コメント(0)

そんなイメージで鉢植えのプランツと組み合わせてみました。お部屋の中にただ単に飾るのもいいけれど、植物とのコンビネーションは一段と雰囲気が良くなります。但し、鉄なので錆びてきますから、それも味だと思えなければいけませんよ。手作業で斬って、叩いて、曲げて創るハンドメイドのアイアンワークは、温かみの感じる鉄。アイアンアニマル ウマ
2004.09.27
コメント(2)

フックっていうと普通、下の部分がクルッとカールしてるもの。ところがこれは、上の部分がカールしてるんですね。上から支えるような。フックの形はこうあるべきだみたいな固定概念があって、このフックを初めて見た時は、どうやって使うのかすぐにはわかりませんでした。シンプルで合わせ易く、使い易いアイアンフックです。アッパーカール アイアンフック
2004.09.16
コメント(0)

友達やお客さんが来た時、必ず通る玄関。そこには、その家のセンスが表れる。いつも小奇麗にして、お洒落に飾り付けをしておきたい。そんな中に、目立たないけれど大事な脇役として、こんなものがあると『おっ?!』って思ってもらえるかも。ハンドメイドのロートアイアンだからこそ、武骨だけど優しい風合いアイアンのスリッパラック
2004.09.10
コメント(1)

まーるいポッテリとした球形の鉄。その表面に無数に空いた小さな穴から溢れる光。壁際に置けば、星空のようにいくつもの光りが映し出される。ムードある空間のできあがり。球形のドーム型アイアンランプ
2004.09.06
コメント(0)

一昨日、PCで作業中のこと。ん?データの読み出しに時間がかかる、アプリケーションの起動、処理が遅い。おかしい??あやしい!!ハードディスク監視ツールを見てみたところ、やっぱりエラーがでてる。リードテスト&リアロケーションでもやれば直るかな。…直らん。…そのまま、PCの作業を続行。…うぉぉぉ、ハードディスクがマウントしないぃぃぃぃ(汗コリャヤバイ、バックアップ取って交換しなきゃぁぁぁ!(汗汗うわぁーん、マウントしないよぉぅ(泣何度もトライしてやっとマウントしたっす。おし、バックアップとれた。いつでも壊れていいぞ!いそいそと近所のPCショップへハードディスクを購入しに。おっ、80GBが6415円とは!安いねぇ。HGST HDS722580VLAT20ってやつ。こいつに決定~バイト単価で見れば160GBがコスト的にいいのだけれど、そんなに容量いらないし。因に今回のものが80.2円/GBで、160GBだとMAXTORの6Y160L0が9300円でしたので58.1円/GB。さ、接続してバックアップから戻しもやって一安心。あやしいハードディスクの検証でもやりますかね。まず、HDベンダーから提供されているHD診断ツールで物理フォーマット実行。…その最中、停電しやがりました(T^T)復旧後、再度、物理フォーマット実行。終了後、診断テストで問題なし。ここで、バックアップ漏れのデータがあったことに気づく(T_T)というわけで、バックアップは定期的にとっておかなきゃね。さて、この余ったハードディスクはどうしてやろうかな。
2004.09.05
コメント(2)

上に鉢を置いたりしてもいいのだけれど、それだとせっかくの絵柄が隠れてしまう。そこで、普段はオーナメントとして壁やプレートスタンドに飾っておき、料理のときには鍋敷きとして。そんな小意気な使い方をしてみたい。みんなで集まってバーベキューやパーティーをやる時に使えば、ちょっと洒落ものと思われるかも?!鹿の絵柄のオーナメント&ポットスタンド
2004.09.01
コメント(0)

アイアンアニマル カードホルダーシリーズ今回はシカです。角の部分がくるくるっとなっていて、ここにカードや写真を挟みます。角が二本あるので、当然、ホルダーも二箇所になってちょっとお得な気分(笑机の上に置いて伝言メモホルダーにしたり、また、お気に入りの写真を飾ったり、好きな言葉を書いたカードを挟んだりしてネ。アイアンアニマル ヤギのカードホルダー
2004.08.29
コメント(0)

番外編、アントクアリウムのアリたち。4匹のアリがいましたが1匹亡くなってしまいました。お墓を作るのかな、と思ってしばらく放置しておいたのですが、屍のまま。まあいいかと思ってそのままにしておいたのですが、死体からカビが発生するらしいので撤去しました。さて、3匹になってしまい働く気力も見せない彼等に、新しい仲間を加えるべく、2匹の新入りを投入。苦労しましたよ、アリが逃げないよう仕切ったりしてね。で、ケンカもせずに仲良くやっているようだったのですが、翌日、なんと…空気穴から顔出してさらし首(T_T)
2004.08.27
コメント(1)

これは子供部屋に設置して、かばんやランドセルを掛けておくのにイイって思っちゃいました。キャラクターもののフックなんかよりずっと長く使えるし、飽きないもの。ゾウのアイアンフック
2004.08.21
コメント(0)

寄せ植えの鉢に置いてみました。アジアゾウみたいで、なかなか様になってると思う。オブジェとしてガーデニングのアイテムになりますな。でも、鉄なので錆びるのは覚悟しなければいけません。錆びていく様子も、また味。錆びさせたくなかったら、定期的に色をぬりぬりしましょう。アイアンアニマル ゾウ
2004.08.18
コメント(0)

お茶でも飲みながら、ちょっとベランダで寛ぐ。庭で本でも読みながら、のんびり過ごす。友達が来た時にサッと出して座ってもらう。折り畳みができるから、普段使わない時はしまっておけばいい。座ったときのギュッとした感覚は、しなやかな革ならでは。そこにカチッとした鉄とのコンビネーションは、とっても相性がいい。飽きのこない形と色は、いつまでも親しみを持てる。アイアンの折り畳み革スツール
2004.08.14
コメント(0)

子供でも、まず座れないでしょう。人形用になら使えます。つまり、それだけ小さいわけですが、じゃあ何に使うの?と言うと、実はこれブックスタンドなんです。絵本の気に入った場面を開いて立てかけておけば、それだけで風変わりな絵画のよう。もちろん自分の好きなように、何を置いても構わない。プレートスタンドとして、素敵な絵柄のお皿を飾ってもいい。プランター台として植物を飾ってもカッコイイ。あなたなら、どんな使い方をしますか?
2004.08.09
コメント(0)

ゆりの紋章をモチーフにしたかどうか定かではありませんが、似ているデザイン。剣をイメージさせるようなエッジと曲線が、ロートアイアンらしい歴史を感じさせてくれます。やはり、ヨーロッパの古典的デザインには合うということでしょうか。ジャケットや帽子をかけても素敵ですが、やっぱりグリーンと組み合わせるとカッコイイ!リリーソードアイアンフック
2004.08.06
コメント(0)

本日は番外編。アントクアリウムなるものを購入しましたので、激写してみました。…夜、寝てるっぽい。周りが明るいから行儀いいのか?こいつら寝相が大変良いです。捕まえるの大変だったけど、中に入れるのもっと大変でした(*_*;)
2004.08.05
コメント(2)

壁に掛けて使うのはわかった。上の棚部分には物が置けるようになってる。じゃあ、その下の棒は何に使うン?ヒント:キッチンで使う。そこでやっとわかりました。でも、他にもいろいろ使えそう。ラック部分には化粧品やプランツ、時計なんかを置いたり、バーの部分にはネックレスやブレスレットを掛けたりできるの。どうやって使おうかな~って考えるのも楽しみの一つですよね。スパイスラック&キッチンペーパーホルダー
2004.08.04
コメント(0)

ぺた~ん とした姿がだらけてるような感じでかわいいかも(^^)こいつの本物は、壁や天井をササーッと走っていくので、ダメな人もいるでしょうけど、虫なんかを食べてくれるイイヤツなんですよ。東南アジアでは普通の食堂の天井なんかにも、びっしり張り付いてま~す!尻尾がカードホルダーになっているので、机の上に置いてメモを挟んだり、メッセージカードなんかを挟んでもいいですね。ヤモリのカードホルダー
2004.08.01
コメント(0)

いわゆる、あのタコみたいな火星人。このフックを見てると、それしかイメージできません(^_^;)くねくね曲って、どこにも直線部分がないんですね。同じ形、同じ大きさで造るのは、なかなか難しいんですよ。帽子を掛けたり、キーハンガーにしたり、二股になっているので楽しい使い方ができそう。二股くねくねフック
2004.07.30
コメント(0)

春には彩り鮮やかな花を夏にはウォータープランツで涼し気に秋にはアロマポットで香りを楽しんで冬はキャンドルで優しい灯りを…その時の気分で自分なりに考えてアレンジするのが楽しくなっちゃう♪リーフの装飾と小鳥がワンポイントになった、キュートな二段棚です。小鳥とリーフの壁掛二段棚
2004.07.26
コメント(0)

馬と人の柄。きっと銃を構えている姿なんだろう。確かに単純な絵柄なんだけど、ほのぼのとする。中にキャンドルを入れ火を点すと、擦りガラスを通して影絵のように浮かび上がる。そうすると、もっとほのぼのとした空気が漂う。手作りの鉄細工、不思議な魅力。ほんわりとした絵柄-アイアンのランタン
2004.07.24
コメント(0)

つるべ 【釣瓶】縄または竿の先につけて、井戸水をくみ上げるのに使う桶。これは実はミニチュア版なんですね。本当に使用されているものは、これの二まわりか三まわり大きいんですよ。こんな感じでつる草を入れてあげて、お部屋や軒下に飾るとカワイイ!鉄のつるべ ミニ
2004.07.23
コメント(0)

ただ置いておくだけ。役に立つことなんて何もない。あえて言うなら、心が緩むかなって。しかし、こんな小さい鉄細工、よく造れるものだなって思います。たとえ自分で作れたとしても手間がかかるのでいやズラ。アイアンアニマル サル
2004.07.22
コメント(2)

キャビネットやチェストの素材がいくらいいものでも、ハンドル部分がチープだと全てが安っぽく見えたりするもの。逆に言えば、普通のキャビネットやチェストのハンドルを、ちょっとこだわったものに変えるだけで変身したりする。こんな小さなものでも、ハンマーワークで造られたロートアイアンだからこそ存在感があるのかな。アイアンの把手ハンドル
2004.07.21
コメント(0)

機械で造られた鉄製品は、どんなに自然のものを手本にしても、その、もととなったものから、かけ離れたものになってしまう。生物(人)が生物(木)を真似て造るからこそ、そこに吹き込まれるものがあると思う。それが味となって感性に訴えかけてくるんじゃないかな。鉄に息吹きを与えることができる。それが手作りのロートアイアンの良さ。木の枝アイアンフック
2004.07.17
コメント(0)

だからこそ、置く場所を選ばない、主張しすぎない控えめなデザイン。主役はあくまでもここに掲げられるもの。子供の写真だったり、彼や彼女との写真だったり。手漉きの和紙に大好きな言葉を書いて飾っておいたり。リング カードスタンド
2004.07.15
コメント(0)

ロートアイアンらしい、いかにも叩いて斬った風合いのアイアンフック。鞄を掛けたり、グリーンをぶら下げたり、楽しい使い方を見つけて…これは手編みの籐の籠にホオズキを挿してみました。木の葉のアイアンフック
2004.07.14
コメント(0)

鉄の棒を加工して骨組みにし、ワイヤーをぐるぐると巻き付けたバケツは、手作りのロートアイアンだからこそできる造形。鉢植えのプランツ、多肉植物、テーブルグリーンなど、植物との相性がすごくいい。軒先に掛けて、つた類のグリーンをいれたりすればとってもオシャレ。もちろん、小物入れとして化粧品やらサプリメントをいれても。。。工夫次第で、いろんな使い方ができそう。アイアン ワイヤーバスケット(S)アイアン ワイヤーバスケット(M)アイアン ワイヤーバスケット(L)
2004.07.12
コメント(0)

両手を挙げてプラカード持って、これ見ろ!って感じでいいでしょ。自分のお気に入りの写真を飾ったり、好きな言葉をカードに書いて掲げておきたい。ちょっとだけ元気になれるかもしれません。バンザイ カードスタンド
2004.07.11
コメント(2)

ではありませんョ。なんでこんなに細かい造形ができるのかな。粘土をこねくりまわして造るっていうのならわかるんだけど、鉄を斬って叩いて曲げて造るんだもの。手間がかかってるな~って。馬に乗った人を形取った、鉄動物のカードホルダーなんですが、乗ってる人間を見てるとハカイダーみたい(わかるかな?)ムチの部分にカードが挟めるようになってます。机の上に置いて、写真や伝言メモを挟んだりすると素敵!ホースライダー カードホルダー
2004.07.10
コメント(0)

ニョキッっと生えた茎と葉をイメージ。下の丸い円柱部分が小物入れになっていて、リングやピアスなどのアクセサリーを入れたりするのに便利。更に、葉の部分にもブレスレットやピアスを引っ掛けたり。葉と茎の部分にカードを挟むこともできるので、メッセージを書いたりして、思うがままに楽しくアレンジできるのは嬉しい。リーフボックス-Sリーフボックス-L
2004.07.09
コメント(0)

なくても困らない、あっても便利なわけじゃない。でも、ちょこんと置いてあるだけでニヤリとするもの。オブジェや置物ってそんなもの。気持ちに潤いを与えてくれるもの。グラスの中には何を入れようか。きらびやかなビーズ?落ち着く香りのアロマキャンドル?ピアスやリングなどのアクセサリー?こんなふうにグリーンを入れてもいい。それを考えるのも、また楽しいんだから。アイアンアニマル キリン グラス付アイアンアニマル ゾウ グラス付
2004.07.08
コメント(0)

まーるく膨らんだ葉の形、ふっくらとした小鳥、緩やかなカーブのつる、絵画のような配置バランスと、それを立体的に表現しているところがすばらしい。装飾などの表現がくどくなりすぎないところで、シンプルなところギリギリのデザインもセンスの良さじゃないかな。ホーロー鍋やフライパンといった台所用品に良く合う。また、ガーデニングのアイテムともうまく馴染みそう。小鳥とつる草のフック
2004.07.05
コメント(0)

凝った装飾がなくオーソドックスなデザイン。こういうシンプルなものは素材の表情、作りの確かさが一番良く表れる。個性を主張しないけれど、存在感があるので、他の家具や雑貨にも違和感なく溶け込めるスタイル。お部屋をコーディネートするうえで、そういうものが長く愛用していけるんじゃないかな。丸い鉄枠の鏡
2004.07.04
コメント(0)
全47件 (47件中 1-47件目)
1

![]()
