全195件 (195件中 1-50件目)
ご無沙汰してました。。。。今年の造りは、10月10日に始まり、すでに1ヶ月が経過しました。。。。記録的な猛暑で、酒米の出来を蔵人一同、心配していましたが、例年どおりの酒米が蔵に届いています。農家の方々に、感謝感謝ですさてさて、杜氏見習い、本日11月6日~11日まで、東京駅構内地下1階に出来た、Gransta(グランスタ)にあります、はせがわ酒店グランスタ店にて、上喜元の試飲販売をしております。東京駅でしか購入出来ない商品もございます。皆様、機会がありましたら、是非とも、ひやかしに・・・・・・じゃなくてお越し下さい お待ちしております
Nov 6, 2007
コメント(39)

今、このブログを書いている目の前で、鈴虫が鳴きまくっております。。。・・・・・秋ですね~~~さてさて、、、、、本日、仙台サンプラザホールの会にご出席されるお客様、お世話になります明日、椿山荘の会にご出席されるお客様、お世話になります会場では、上喜元の、ひやおろしを中心に数点準備しております。忌憚の無いご意見を、やんわりとお聞かせ下さい。。。さあ 味覚の秋旬の料理と、ひやおろしを存分に楽しみましょう日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ あーーーーーっ クリック
Oct 6, 2007
コメント(3)

酒田は、もうすっかり秋です。。。朝晩の冷え込みもグッと厳しく、蔵の中で、あれだけ悩まされる、冷蔵庫から出てきたときの、メガネの曇りももう一切ありません庄内平野の稲刈りもかなり進んでおり、来週には、一面、稲刈りの終わった庄内平野に模様替えです。。。。。これからは、『新米』の美味しい季節を迎えますと同時に、ぼちぼち蔵人が蔵に帰ってきます。蔵内の掃除と設備整備を終えたら、、、、、、今年の造りも、もうすぐそこです日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ さーーーーーっ クリック
Oct 4, 2007
コメント(0)

先日、私の朝の定番、某めざましテレビの名物コーナー、某『広人苑2』を見ていて、ひさっびさに、魂を揺さぶられました。。。 【英漢字】って、みなさんご存知でしょうかよ~く見ると漢字、、、、でも、よ~~く見ると英語。なんとも、私が今まで見たことも無い、【書】・・・・・・ちょっと、あーてぃすてぃっくな分野なもんで、最初は何気なく、ボーっと見ていたわけですが、これが、よ~く見てみると、何故だか心の内から、じわじわと熱いものが込み上げて来て、・・・・・気づけば、作品集を購入。。。改めて、【書】の素晴らしさに感動しております。・・・・・・いつの日か、許されるなら、私が大切にしている一文字を、書いて頂けたら・・・・、、、と、空想中です・・・・・いや、空想で終わらず、頑張って実現させたい切実な、私の『夢』です日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ こーーーーーっ クリック
Sep 28, 2007
コメント(0)

私と同年代の皆様、、、(20代前半・・・・・)なんて言ってると石を投げられるので、日本の、平均年齢、『NISSAN あ、安部礼司』な35歳前後の方々。最近、コンビニで、すごいもの売ってます。。。 もー、どんピシャです小学生の頃、そう間単に『キン消し』を変えなかった身としては、今まさに、青春、、、、って感じです棚に、ズラ~~~~~~~ッと並べているだけで満足・・・・・・・妻は若干ひき気味ですがアベレージな皆様も、是非ご自宅に飾ってみては奥様の愛らしいドン引き顔が見れることうけあいでっす日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ こーーーーーっ クリック
Sep 27, 2007
コメント(0)

いや~、もう【秋】ですねー。。。。朝・晩の冷え込みも急になってきました。我が家の稲刈りも昨日終了し、庄内平野でもちらほらと稲刈り風景が見られるようになってきました。。。。。いよいよ秋本番です。。。。。さてさて、今日で、『もろみ』 9日目、、、、対流も激しく、ぷちぷちと心地良い音を奏でておりますこの写真を撮ろうと、タンクに顔を近づけすぎて、2・3秒ほど、夢の彼方へ行ってきましたが・・・・・・・。・・・・・・こんな時は、『沢木惣右衛門直保』の目が欲しいな~・・・・と思ってしまいます。いろいろな菌に、とか言われてみたいな~・・・・・・・・・・・と思う方、いませんかというか、見える方いませんか是非、お友達になりたい・・・・・・・、、、、、、、いや、やっぱり友達じゃなくていいな。。。。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ けーーーーーっ クリック
Sep 26, 2007
コメント(0)

先日、東京の国際フォーラムで開催された、【静岡県地酒まつり】に行ってきました。単独の県で、1,000人を超えるお客様を集める、そんな素晴らしい会が、どんな雰囲気なのかどんな趣向があるのか、どこが魅力なのかそんな事を、勉強のために見てこようかと、行ってきたしだいです。。。。 会場は、最初から最後まで凄い熱気で、どのお客様も皆、とても満足されているようでした。当然、私も大満足30に満たない蔵元様で、約1,200名のお客様が、それぞれ楽しめるというのは、静岡県産酒の優秀性なのだろうな~、、、と感嘆いたしましたあの場にいらっしゃていたお客様を通じて、その向こうにいる『あなた』に、そして、その『あなた』から、次の【あなた】へ・・・・・。日本酒の楽しさの輪が、そうやって繋がっていければな~。。。。。そう願わずにはいられない一日となりました山形県の日本酒も、《がんばるゾ》P.S 会場でお会いした皆様、御世話になりました 今後とも日本酒をよろしくお願いいたします日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ くーーーーーっ クリック
Sep 18, 2007
コメント(0)

この世界に飛び込んでからというもの、本当に様々な日本酒と出会いました。で、最初は当然、ひたすらに 『味』 を利いてたわけです。ほんとに、どっかに行くお金があったら、どこにも行かずに、ひたすら、お酒を購入しては呑んでました。。。。妻の冷ややかな、刺さるような視線も、そんなの関係ネー でした。しかし、せっかく購入した彼らを呑んだ後、捨てるのも何故か忍びなく、貯めておりましたところ。。。。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・瓶・ラベル、、、、『良いじゃん』という発見。。。。。そして、今では、ちょっとしたコレクターです。部屋の私の領域は、全て、お酒の瓶が占領しています。会社でも、自分を啓発したくて、お気に入りの瓶を、棚に並べて、私を見つめてもらっていますやっぱり、生活の一部としても邪魔をしないって、とても素敵ですこれって、自分の理想でもあります。やっぱり、素敵な瓶やラベルだったら、飾っておきたいし、生活の一部として、寄り添いたいと思います。。。。でも。。。。。味はもちろんの事、パッケージやラベル、瓶、、、、、全てにおいて、センスって大切だな~。。。。。と、つくづく感じています。センスが欲しい~~~~~日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ きーーーーーっ クリック
Sep 13, 2007
コメント(0)

幸いにも、昨年より皆様にご好評頂いております、上喜元の、『梅酒』昨年仕込んだ物の中から、数年先の為に少しでも熟成ものを、、、と思っておりましたが、本当に幸いにして、準備した梅酒が、8月を待たずに、蔵から在庫が無くなりました。これも、ひとえに皆様の温かい御支援の賜物です。ありがたいことです。・・・・・・・という事で、、本年分の仕込み途中だった為に、在庫が無いという状況が続いておりました。。。。この場を借りてお詫び申し上げます。本当にご迷惑をおかけしておりましたが、先日より、梅酒の新酒の販売を開始しましたどこかで、我が子に会うことがございましたら新酒ならではの、酸味と甘さの際立った、フレッシュな味わいを是非ともご賞味下さい日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ きーーーーーっ クリック
Sep 12, 2007
コメント(0)

現在、酒母 7日目。。。酒母室が、とてもいい香りに包まれておりますみなさん、酒母の香りを楽しむ、ちゃ~んすですお近くの方、そうでない方、夏の酒母の香りを楽しみたい方は、是非お越しを・・・・・・・。期間限定です日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ かーーーーーっ クリック
Sep 11, 2007
コメント(0)

ここ数日、暑さも治まり過ごしやすい日が続いておりますもう今週末には、我が家では稲刈りが始まるわけですが、周りの田んぼを見渡すと、、、気になる風景が。。。。。 ここ、昨年の今頃は、一面、黄金色の稲穂で覆われていました。当然、ここだけではなく、庄内平野のいたる所で稲穂ではなく、畑が増加しています。全国的に、減反の影響でこうなっているわけですが、それにしても、ちょっと考えさせられる風景です。。。昔は、日本酒の大量消費を支えるだけの、お米の生産が追いつかず、それが、三増酒を生み出す一端にもなったわけですが、、、、私個人的には、 『米』は、日本人の食の魂だと思っているので、こんな時代だからこそ、日本酒の隆盛で、黄金色の稲穂を増やしていければな~。。。。なんて思っているわけです。いち農家の想いで、時代の流れが変わるわきゃないし、何が出来るわけでもありませんが、それでも、今、自分が携わっている場所で、精一杯何かを頑張ってみようかな・・・・・・。と思います。と、いう訳で、他の蔵元様も、我が上喜元も、夏を超え、味のり旨味の熟成がピークを迎える、 『ひやおろし』を、続々と蔵出ししております 『秋の味覚とひやおろし』是非ともご賞味下さい日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ おーーーーーっ クリック
Sep 10, 2007
コメント(2)

我が家では、そろそろ、、、、 『稲刈り』の時期が到来してきました庄内平野の原風景です。。。。。田んぼに来ると、気持ちがすごく落ち着く自分を、はっきりと認識できます。。。。悠久の昔から、この田が造ってくれる風景が、日本の人々の生命や文化、経済、発展etc....の源を支えて来たのだ、と、ちょっと感慨深げな気持ちになります。。。広い田んぼの真ん中にいると、何かに守られてる。そんな気がしてきます。。。。・・・・・・・さてさて、刈り入れどきを間近に控えて、先日の台風は、とてもドキドキしましたが、庄内平野の稲たちは、それほど影響を受けなかったようで、しっかりと大地に立っています。。。。 が、我が家の、この子だけは、あいかわらずこんな感じです ・・・・・・【亀の尾】あと、数日、その程度の倒伏で耐えてね・・・・・。おねがい・・・・・。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ えーーーーーっ クリック
Sep 9, 2007
コメント(2)

台風一家、、、、、、じゃなくて一過。幸いにして、酒田は何事も無く過ぎました。各地でご苦労された皆様、お見舞い申し上げます。さて、今日で、酒母が4日目になるわけですが、やっぱり、こんな夏の季節の酒造りなんて、、、、 難しい西国の蔵元様方、、、、尊敬申し上げます、、、、、なんだかんだ言ってもこの季節、絶対的な湿度はめちゃ高だし、当然気温は高い、麹は乾かない、品温は抑えられない、人はいない、、、、、、etc。。。やっぱり、季節って大切ですね。。。(・・・改めて)まあ、私にとっては、貴重な貴重な体験なので、楽しんで向かいます。。。。・・・・・夏の菌達に、醸して殺されると悪いので。。。。。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ うーーーーー クリック
Sep 8, 2007
コメント(2)

ご無沙汰しております。。。。。。この夏も、貧乏暇無しと言いましょうか、、、、バタバタバタバタしておりました。人生で初めて、熱中症なる、やまいにも悩まされました。(継続中)。。。。でも、わたしは元気です。。。。(・・・・嘘)蔵では、諸事情により、造りを開始しております。。。酒母3日目。。。。 やまい、癒えず。。。。。。。。。。。でも体重変わらず。。。。。。それが、この夏最も衝撃的な事実。。。。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ いーーーーー クリック
Sep 7, 2007
コメント(4)

夢のようなアメリカ出張から帰国した翌日、、、今年度の『全国新酒鑑評会』の結果発表がありました。結果はと言いますと。。。。。。幸いな事に、金賞を受賞させて頂く事が出来まして、蔵人一同、ホッとすると共に、喜びで包まれた一日となりました。金賞受賞の為に造りに励んでいるわけではありませんが、それでも、やっぱり、自分たちの携わったお酒が、皆様に良く評価して頂くのは、心から嬉しいと思えるものです。と、同時に、杜氏 佐藤正一 の偉大さを改めて痛感した次第であります。。。。。。これで、7年連続で受賞させて頂き、過去20年では15回受賞となり、全国でも金賞受賞回数、単独日本一となったようでございます。これも、ひとえに、全国の皆様からの温かいご支援によるものと、深く深く感謝申し上げます。今後も、これに奢る事無く、心を込めて、一本一本丁寧に、日本酒を醸して行きたいと思っております。今後とも、何卒、上喜元を、そして日本酒をご愛顧下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ あーーーーー クリック
Jun 28, 2007
コメント(4)

恐ろしいラスベガスにて、身ぐるみ剥がされて、次なる地は、、、、 【ニューヨーク】これで何度目かのN.Yになるわけですが、何故だか、不思議と体の芯が熱くなる場所。。。。。・・・・・・・きっと、この素晴らしい街に心が馴染んでるのかな~言葉では上手く表現できないけれど、とにかく、ワクワクしてくる場所です。何度来ても、自分という人間の小ささや、努力の足りなさ、知識の無さ、、、、etc、、、、そんな事を、猛烈に叩きつけられる街が、このN.Y。。。。。でも、それが、すごくすごく心地良いのも、またN.Y。。。。。何度来ても、この地で、絶対成功したいそう思える大切な大切なところです。こんな素晴らしい街に、『上質な喜びの元』を届けられたなら、どんなに幸せな事だろう・・・・・・。N.Yは、【頑張る】力の源の一つです。 日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ あーーーーー クリック
Jun 27, 2007
コメント(0)

ブログは、1日の出来事を即座に書き留めないといけませんね~・・・・・・・しょこたん、のブログ更新速度には、ほとほと感服します。。。。。私みたいな、怠けブロガーから見ると、あの更新速度は神速に見えてきます。。。。。。比古清十郎のレベルだね、、、、、というわけで、どこまで話をしたっけ。。。。。。えーーーーーーと、そうそう、お次は、アメリカです。5月の半ばには、出張で、アメリカにも行って参りました今回は、『ラスベガス』と『N.Y』 まずは、ラスベガスにて、、、、、日本ではあり得ないレベルの、素晴らしい会社内での、お酒の会いらっしゃったお客様は全て、超がつくほどの一流の方々ばかり。そんな方々に、『上喜元』の名前が当たり前のように覚えて頂ける日を夢見るばかりです。。。。そして、こちらは、 現在、ラスベガスで、一番新しく、活気溢れるホテル 【THE WINN】このホテルを始めとした、ラスベガスの有名レストランで当たり前のように、日本の美味しいお酒を飲めるようになる日が来るまで、微力ではありますが、一歩一歩着実に頑張りたいと思います・・・・・いやーーー、それにしても、、、、ラスベガスは恐い。。。。なんてったって、お金に羽が生えて飛んでいくんだものあれは、【いりゅーじょん】だね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ は~~。。。。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ あーーーーー クリック
Jun 26, 2007
コメント(0)

名残惜しくも、静岡を後にして、翌日からは2日間、『はせがわ酒店 表参道ヒルズ店』にて、試飲販売のお手伝いをさせて頂きました。今回で2回目になりますが、こちらは、お客様と直接、接する事が出来、生の声をダイレクトに聞く事の出来る、私にとっては貴重な貴重な場所ですまだ日本酒を知らない方や、普段あまり好んで飲まないというような方も、あの素敵な雰囲気に自然と誘われて足を運んでくださり、縁あって、あの空間でお話をさせて頂く事が出来るのは、本当に幸せな事です。お会いした方々も、これからお会いするであろう方々も、どうか、楽しく日本酒を飲んでいただけますように。。。。と願うばかりです。いつもながら、足手まといの私を、暖かくサポートして下さる、はせがわ酒店スタッフの方々、この場をお借りして、お礼申し上げます。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ あーーーーー クリック
Jun 21, 2007
コメント(2)

静岡に伺った際には、日頃よりお世話になっております、『篠田酒店』様にもお邪魔させて頂きました。本店と、エスパルドリームプラザ店、両方をご案内して頂きました。どちらも、こだわりの銘酒、そして素晴らしいワインの品揃え、、、、、そんな中に、【上喜元】の名前が見る事が出来る幸せを感じました皆様も是非一度足をお運びになってはいかがでしょうかそれにしても、焼津も清水も、静岡って、私の体にはすごく優しく感じられた土地・・・・・・。という印象でした。静岡県全体的に、そうなんでしょうか。。。。そういえば昨年、下田に伺った際にも、同じようにこんな心地良い感覚を体験しました。。。。。山形は故郷なので、別としても、静岡県って、なんか良いところですいろんな土地に出向いて、その土地の良さをもっともっと知りたいものですね~。。。。。皆様、山形県にも是非一度お越し下さいマセ日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ あーーーーー クリック
Jun 18, 2007
コメント(0)

さて、自分の中では、もう遠い彼方のような頃の話になりつつありますので、急いで書き留めたいと思う次第であります話は、イタリア出張から帰って来た頃へと遡ります。。。。次の出張先は、 『静岡県焼津市』に行ってまいりました。今回は、日頃より御世話になっている、あ○ず☆さんに【上喜元を楽しむ会】を開いて頂いて実現した静岡への訪問でした 日頃、なかなか、知って頂く機会の無い、遠く静岡の地で、【上喜元】を紹介させて頂けるのは、本当に本当に、幸せな事です。あ○ず☆さん、篠田酒店篠田社長、そして、お越しいただいた皆様、本当に御世話になりました。美味しいお料理と楽しい雰囲気に包まれながら、上喜元をお薦めすることが出来ました。翌日には、同じく焼津市の、日本を代表する銘酒 『磯自慢酒造』様の蔵見学をさせていただきました。いつも大変お世話になっている寺岡社長には、ご多忙のところ、丁寧にご案内頂きまして、本当にありがとうございました。「蔵の理想」を見たような気がします。「素晴らしい」と、何度も込み上げてくる、とてもとても素晴らしい蔵でした。・・・・・・・それにしても、、、、焼津って良いみなさんも、一度、焼津を体験されてはいかがでしょうか、、、何が良いのって聞かれたら、一度行ってみてという感じですわさびラムネもあるし、いかすみアイスもありました口の上手いおばちゃんの口車に乗って、美味しい静岡の新茶も購入できます。。。。うなぎも美味しいし、とろろも美味しかった。・・・・・そーーーーうなぎは絶品ちょーーーーー美味いどこの・・・・・かは、ひ・み・つ・・・・っていうか、説明できない・・・・。と、非常に中身の濃い経験の出来た静岡県焼津への出張でした。 焼津万歳御世話になった皆様、この場を借りて、、、多謝日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ あーーーーー クリック
Jun 17, 2007
コメント(0)
いや~、随分とご無沙汰しておりました。。。バタバタバタバタしておりましたが、また再開したいと思います。その前にまずは、長々と更新を怠る、この不届きな、ブロガーに激励のお言葉を下さった方々へ、この場をお借りして、お礼を申し上げますまー、この間にも、いろいろありましたが、パーッと、一気にご報告したいと思っています。 ちょっと、仕事をしてきますので、 また後ほど。。。。。。。
Jun 16, 2007
コメント(0)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・今年こそ、ライブで見るべきだったな~・・・それにしても、『64年ぶり』の牝馬によるダービー制覇 【ウオッカ】おめでとうゴール後の、皇太子殿下への馬上礼も、素晴らしかった何度見ても、あの馬上礼は、競馬が誇り高いスポーツなのだと実感できる光景。。。ほんとに、今年も素晴らしい感動をありがとー・・・・・・ヒラボクロイヤル、どこに行ったのかな。。。
May 27, 2007
コメント(0)
明日は、いよいよ 東京優駿昨年は、メイショウサムソンの2冠達成を目の前で見てきましたが、今年はさすがに、出張続きによる残務処理のため、蔵で観戦です。。。さて、今年はどんなドラマが待っている事やら、、、私にとっては、1年間で最も長い1週間が明日で終わります。。。。。。まずは、全馬とも無事でP.S ガンバレ 郷土の星 【ヒラボクロイヤル】
May 26, 2007
コメント(0)

さてさて、皆様、帰国いたしました。永らくご無沙汰しておりました。。。。このレポートも途切れ途切れなもので、そろそろ記憶も曖昧になってまいりましたという訳で、記憶が鮮明なうちに、サクッといきたいと思います。。。。。。 ・・・・・・≪ミラノサローネ≫ですね。。。。。 ・・・・・・と、こんな感じの雰囲気の中、【国酒 日本酒】を紹介したわけですミラノサローネの数ある会場の中でも、私たちが出展した会場は、ここ数年、新進気鋭のデザイナーが、必ずスマッシュを“かます”会場という事もあって、ブレイク前のデザイン見たさに集まるマニアな方々の視線でブースはヒートアップしていましたさて、この会場は、、、、、『TOKYO DESIGN PREMIO』と呼ばれる会場で、コンセプトは、【TOKYO LOVE】 ・・・・・・会場内へは、≪バガボンド≫の宮本武蔵と佐々木小次郎が対峙する間を入るというなんともお洒落な外観もー、本当に、デザインのマーケットなんだな~と、痛感するくらい、細部にいたるまで、お洒落ちょこっと、周りの会場もチラ見してきましたが、私にしてみたら、な感じのイベントなわけですよ。。。。。。。。後で聞いた話では、日本では、お話する事すら困難とされる、ちょーーーー有名でざいな~の方々が、普通にブース内をぶらぶらしてたとか・・・・・。中田英寿も来ていたとか・・・・・・ うん・・・・・、、、でという反応の私は、やっぱり、人としてまだまだじゃな~・・・・・・と、反省したわけです。。。。こんなんでは、『ちょいワル親父』にはなれそうもないです。。。。。いや、でもね、こういう素晴らしい機会に接すると、人間って、琴線に触れるのか、なんなのかは、わかりませんが、不思議と、アーティスティックな事柄に興味を持つようになるものですねーそれだけでも、人生の貴重な収穫ですそして、一番肝心の日本酒はと言いますと。。。。直接、接してみて感じた事は、 ・イタリアの方々は、日本酒を強いアルコール飲料だと 思ってる方々が凄く多いな~ ・やっぱり、ワイン文化大国の地なので、発想が ワインから派生しているな~ ・日本酒、一度飲んでみると、 それからは、ぐびぐび飲むんじゃん ・とても楽しいそうにお酒を飲む人たちと、こんな感じの印象でした。やっぱり、この地でもワインですほんとに、世界のどこへ行っても、ワインです。。。。日本の国のお酒を、世界に広めたいと思ったら、この同じ醸造酒であるワインは、避けては通れない路。。。でも、考えようによっては、同じ醸造酒を好んでいるのだから、素養はあるのだから、アプローチ次第では、受け入れてもらえるはずですまずは、無理だと決めつけずに、頑張ってみようと思います。何かのドラマで言ってたけど、当たって砕けろとは言っても、砕けた人を見たことは無いし、とにかくぶつかってみようという感じです。私の代では無理でも、いつの日か、異国の地で、日本酒文化が華開く日が来る事を夢見て・・・・・・・。と、そんな想いを新たにした、イタリア出張でした。。。。。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ うーーーーー クリック
May 22, 2007
コメント(0)

只今、某成田国際空港におります。。。。またまたまた、出張でございます・・・・・・。『怒涛の1ヶ月レポート』も終わっていないというのに、また、1週間程の空白です、、、、今回の詳細は、『怒涛の1ヶ月半レポート』にて。。。。帰ってくると、『さくらんぼ』も実をつけ始めて、いい時期になっている事でしょう、、、伯○星 ○澤さん、あん○☆さん、・・・・・・さくらんぼが実った暁には、、、、、という訳で、ちょっと行ってきます日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ いーーーーー クリック
May 13, 2007
コメント(4)

東京でのお酒の会を終えてから、1週間後、、、お次は、、、 【イタリア】in ミラノ・・・・・という事で、イタリアまで行ってきました・・・・・仕事でネ、仕事で。。。。今回のイタリア出張は、 『ミラノサローネ』と呼ばれる、世界最大の国際見本市に、【上喜元】を出展させて頂くための出張でした。・・・・・ミラノサローネ。。。正直、最初は私もいまいち、ピンと来ないイベントではありました。。。。。この見本市、家具やデザイン関係がメインの見本市なので、そーいう、「あーてぃすてぃっく」な事とは、無縁に育ってきた私にとっては、未知の世界ではありました。で、そんな事ではイカンな~、、、イカン、イカンと悔い改め、ちょっとこのイベントの事を調べてみたら、なんと、なんとどエライ、イベントだったのです、これが・・・・・・。しかも、そのイベントに出展出来るなんて、どのくらい凄いかと言いますと・・・・・・・・・・・・、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そー、こんな風に言葉が詰まるくらい凄い日本でも、超一流企業が出展したくても出来ない状況にあるとか・・・・・。そんな凄いイベントに出展出来たのも、日頃より大変お世話になっております、【はせがわ酒店】様より頂戴したお話が、きっかけでした。。。。。。このイベントの、複数ある会場の一角に、『Tokyo Desiner's Week』という、【Tokyo】をコンセプトにした会場がありまして、その会場の中で、【日本】の【SAKE】、を紹介するために、はせがわ酒店様がブースを出展しておりまして、我々はそこに参加させて頂いた次第です。。。。。。このイベントは本来、私が一生かけて努力をしても、参加するチャンスすら与えられないほどの、特別なイベントです。その貴重なイベントに参加出来た事は、人生にとってとてもとても、かけがえのないものでした。そこに参加する機会を与えて下さった方々へ、この場をお借りして御礼申し上げたいと思います。ほんとうに、ありがとうございました。イベントの、おひしゃる、な様子は、こちらをご覧下さい。。。。。 ミラノサローネ 個人的なレポートは・・・・・・つづく。。。。。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ あーーーーー クリック
May 9, 2007
コメント(0)

さてさて、そんなアメリカ出張から無事に・・・・・(でもなかったけど・・・・)帰国しますと、、、、、、、と、と、当然のようにやってくる訳です。。。 【時差ボケ】 ・・・・・・・・・これは、なんなんでしょうかね・・・・・・・・。どうしたら大丈夫になるんでしょうかこの辺が、人間のまだまだ進化できる余地ありって部分なのかな・・・・・。 自分の進化が足りんのかな・・・・・。みなさんは大丈夫ですか私は、もう確実っす。。。。。。。全盛期のナリタブライアンが、49kg背負って、平場のオープン戦に勝つくらい、確実にやってきます。。。ねーーーー、ほんとに、、、、出張行って、溜まった仕事も船をこぎながら、大海原でなんとか片付けないといけないわけですよ。。。。春だし、ぽかぽか陽気だし、時差ボケだし、、、、、、そりゃ眠くなるヨそれでも、なんとか1週間ほどで時差ボケが解消した頃には、東京でお酒の会が連荘で。。。。4月7日には、秋葉原の『じゃのすけ』にて、上喜元を楽しむ会を開いていただきました料理がとても美味で、日本酒を、より引き立てて頂きましたいらっしゃて頂いた皆様、本当にお世話になりました。会を主催して頂いた、『杉浦酒店』杉浦様大変ありがとうございました翌8日は、、、、、私は、東京「椿山荘」ちんざんそうにて、『純米酒フェスティバル』社長は、横浜「赤レンガ倉庫」にて、『日本酒蔵元サミット』へ参加いたしました。。。。。いつもの事ながら、日本酒を愛して下さっている皆様方の想いや、お言葉一つ一つが、今後の活力になっていきます・・・・・ありがたいことです。どうか皆様、今後とも、忌憚の無いご意見や感想をやんわりとお伝え下さい・・・・・・・ ・・・・・・・ないーぶなもので、、、と、冗談はさておき、会でお会いした皆様、その節は本当にお世話になりました・・・・・・そういえば、、、、、、・・・・・・、「椿山荘」へ向かう為に、タクシー乗り場で待っていた時、前にいた、女性3人組の会話。。。。。。 女性A「今日は、○○○の蔵元さんって来てるのかなー?」 女性B「ねー、楽しみ」 女性C「でも、つばきさんそう、って、良いよね~」 スズカ「・・・・・ん・・・・・」スズカ「・・・・・うんうん、良いよね~、つばきさんそう、、、」 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・ ・・・ 俺、今日、どこの山に行くんだっけ・・・・・ 若いってすばらしい つづく・・・・・・。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ んーーーーー クリック
May 8, 2007
コメント(0)

今回のアメリカ出張では、たくさんの空港にも降り立ちました。。。。。成田 デトロイト N.Y(ニューアーク) N.Y(ラ・ガーディア) ミネアポリス(St.ポーリア) ラスベガス シアトル(タコマ) 成田てな感じで、アメリカ国内で、計6つの空港を踏みしめてきました。。。。。。全て、乗り継ぎの為ではありますが、右も左もわからない中で、一度に6つの空港を巡ったのはとても良い経験になりました中には、ミネアポリスのように、滞在10分少々という空港もありましたが、、、、、、それぞれに、その都市の【色】があって、飽きる事無く移動が出来ましたラスベガスでは、当然のように、空港にスロットが置いてあるし、夜でもビガビガしてるし、、、、、シアトルでは、イチローの顔を、日本にいる時以上に見ることが出来たし、、、、、(写真でね・・・)ん~ん~~、、、、やっぱ、すごいっす ゆないってっど すていつ おぶ あめりか教訓;N.Yは、ラガーディア空港か、ニューアークが使い易い つづく・・・・・・。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ をーーーーー クリック
May 7, 2007
コメント(0)

【ラスベガス】って、ホテルが安いもう、N.Yのマンハッタンの中のホテルとくらべたら、月とスッポ・・・・・・は言い過ぎにしても、ほんとーに安いだもんで、今回の出張では、ラスベガスに3泊できたので、かなりゆったりな時間を過ごせた気がしますで、3泊もするので、 せっかくだから見たい所は見たいと思ったわけですが、こんな田舎者の頭の中の 『ザラスベガス』と言えば、これ ホテル『べラージオ』の噴水仕事で行ったのに、こんなの見ちゃうと、完全に観光モードですでも、こんなにも素晴らしい、幻想的な都市で、『上喜元』を当たり前のように目にする日が来たなら、どんなに嬉しい事か・・・・・・。。。。・・・・・そんな目標を持てただけでも、ここに来た“意味”を実感出来ただけでも、自分の人生にとって、どれだけプラスになったか、計り知れない事でした。。。。やっぱり人生、、、、“経験”は何物にも替えがたい 宝物です つづく・・・・日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ わーーーーー クリック
May 6, 2007
コメント(0)

さて、夢のようなN.Yを後にして、向かった次なる地は、、、、、、 ・・・・・、はい、行ってきました、 【LAS VEGAS】・・・・・仕事でね、し・ご・と・でもう、ここは、とにかく、 『すげえ~~~~~~~』の一言着陸前に機内から見たラスベガスの夜景は、生涯、脳裏から離れない程の絶景でしたもう、ここは、どこに行っても、カジノ・カジノ・カジノ・カジノ・カジノ・・・・・・・・・カジノ・カジノ・カジノ・・・・・・・・・・・・・・・。空港に着くなり、こんな感じ・・・・ ね 当然あります、“スロット台”・・・・・ガソリンスタンド、コンビニ、スーパー、、、、、もう、いたる所に、“ましーん”が設置されております。。。そんな幻想的な世界に惑わされ、プライベートではもちろん散々でしたよ・・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ちっ つづく。。。。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ よーーーーー クリック
May 6, 2007
コメント(2)

こんな、せちがらい景気の中ですから、今回の出張、やっぱり安くいかなきゃって事で、航空券やらホテルやら、全てネットで調べに調べて予約したわけですが、、、、、、、、、、、、、・・・・・・、、、、、、、、、●!△◆×?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ホテル、た、高いんですけど。。。N.Y、、、特にマンハッタンの中は、もう、すんんんんんンンンンンンンごい事になってますね私みたいな、イッパンピーポーには、予想外な数字が飛び交ってまっすなんかもう、アレだね、、、、、『ドラクエ』で、自分のレベルもかえりみず、瀕死の状態になってまで新たな町に来ちゃったけど、 ・・・・宿屋、たかっ ・・・・ホイミ、、、も使えない ・・・・ゴールドも無いよ、、、、 的な、さむ~い空気感。。それでも、なんとか見つかりまして、まずまず、こんなに素敵なお宿を確保出来ました。。。 『Quality HOTEL in Times Square』このお宿は、『Times Square』から歩いて1分セントラルパークもすぐだし、N.Yに数日滞在するにはもってこいの、なかなかのホテルでした。。。。。教訓 ; 新たな町の宿屋は高い。。。。じゃなくて、 自分でチケットやホテルを押さえるのって、 めちゃくちゃ楽しい つづく・・・・・・。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ ゆーーーーー クリック
May 5, 2007
コメント(0)

今回のアメリカ出張にあたっては、インポーターの方とご一緒させて頂きました。何から何までお世話になりっぱなしでした。。。この場を借りて、、、、、その節は大変お世話になりました今後とも宜しくお願いいたしますさてさて、N.Yでは、感動することばかりではあるのですが、その中でも特に心に残っている場所をご紹介します・・・・・・・・。まず、N.Yについたのが夜だったので、マンハッタンの夜景を見ながら夕食へ、、、、、、、、 こちらが、【EN JAPANESE BRASSERIE】 日本でも有名な【えん】のN.Y店。もー、とにかく何から何まで、『ハイセンス』お邪魔したのは2度目ですが、感動する気持ちは全く衰える事がありませんでしたお店の内装出てくるお料理目で楽しめる器そして、N.Yで飲む【伯楽星】。。。。。N.Y マンハッタンの真ん中で、こんな雰囲気の中で幸せな時間を過ごす事が出来るなんて、ほんと~~にありがたいことです。。。。。こんなに素晴らしいお店に、【上喜元 米ラベル】が、ラインナップされる日を夢見て、精進しなければと決意を新たにした、有意義な夜のひとときでした。。。【EN】の山○様ご夫妻、岡○様、大変お世話になりました今後とも宜しくお願いいたします つづく・・・・。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ やーーーーー クリック
May 4, 2007
コメント(4)

で、飛空挺・・・・・・・・じゃなくて、飛行機を乗り継いで、やってきました目的地 ここはそう、夢の地、【N.Y】ここへ来ると、何故だか心が熱くなるのをすごく実感してしまいます。。。。。自分が、すご~~~くちっぽけに思えて、でもそれが当たり前で、妙に心地良く、、、ちっぽけだからこそ、大きくなれるんじゃないか、、、とも思えたり、無理だよ、、と言われている気がしたり、、、、、、etc、、、、、、こんなに、自分の夢やら人生について、あれこれ考える・・・・・・というよりは、自然と湧いてくる場所は、ここが唯一なのですさてさて、で、そのN.Yへは、我が『上喜元』を広めるべく、行って来た訳ですが、、、、そうえいば、誰かが何かの映画で言ってた。。。。『N.Yは誰にも平等で、それは幸せも 不幸も、全てが平等。。。。。』とかなんとか・・・・・・・。・・・・・・神様お願い ・・・・・・お金はあげれないけどまあ、なんとか成功したいですね~。。。。この夢の地で。。。。。今後も頑張りますちなみに、一応出張で来ているので、“おのぼりさん”的な、観光をする時間もお金も私には与えられてはいないわけではありますが、さすがに、N.Yに来たので、、、、、、、、少しだけ、ほんの少しだけ、、、、映画やドラマに出た、【あの場所】を見てこようツアーを、(最小催行人数1名)で敢行してきますた。。。。まずは、なんば~わーん【花より男子Re】より。。。。。この辺は、多分第1話で、つくしが、「どーーみょう~~じーー~」って叫んでたすぐ隣の場所。。。。 びみょーーー。。。実際の場所は工事中だったもんなんばーつー【東京フレンズ】より。。。N.Yへ行ってしまった隆治(瑛太)を追いかけて、N.Yまで来た怜(大塚愛)と、2人でまったり楽しそうにしていた場所。。。・・・・・・でも、中に入れないし。。。・・・・・・っていうか、ただのセントラルパークだしまあね、そりゃ仕事中に遊んだらバチも当たるよ。。。個人的には、ちょーーー感動したツアーだったもんで、みなさんも、「すげー」って言ってみてください つづく日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ もーーーーー クリック
May 3, 2007
コメント(2)

まだまだ、桜の『さ』の字もない3月26日、、、、18BYの甑倒しの前日から、怒涛の1ヶ月は始まったのです。。。。。。まず、3月26日~4月1日にかけて、ちょっとアメリカへ行ってきますた。。。 最初の経由地、【DETOROITO国際空港】着くなり、ゲート間の移動がトラム。。。 ・・・・く、空港、で、でかいんですけど・・・・・・ターミナルの中を、トラムで移動するなんざー、≪ファイナルファンタジー≫の中でしか見た事無い・・・・仲間はいないし、呪文も知らないし、地図も無え~・・・・・・。 攻略本持って来りゃ良かった。。。アメリカは、何度行っても、そんな世界です。。。さて、そのDETOROITOを経由して、飛空挺・・・・・、じゃなくて、飛行機で向かった先は、、、、、、 ・・・・・・つづく日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ めーーーーー クリック
May 2, 2007
コメント(2)

いやいやいやいやいやいやいやいや、、、ご無沙汰しておりました。。。。。。気づけば、4月は2回しかブログのUPが出来ず、、、・・・・・これって、もう、“ブロガー失格”・・・・・・・・・なのに、こんなブログを、更新もしていないのに見てくれている、とってもあたたかい皆様に支えられて、続けられております。まずは、皆様に感謝さてさて、気づけば、巷は『黄金週間』・・・・・。どこへ行くあてもなく、仕事の合間に、こうしてブログへ向かっているわけですが、、、、3月の末から昨日までは、いろいろな事がありました。。。でも、人生で一番充実した1ヶ月間でしたっと、まあ、人生で一番バタバタとしていた1ヶ月間だったもんんで、当然ブログの更新は出来ずにいたわけで、、、、、、、、、、、このくらいの言い訳で良いでしょうか?これから、数日間にわたって、この1ヶ月を、【日記】してみようと思います。。。。。 その前に、仕事してきます。。。。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ むーーーーー クリック
May 2, 2007
コメント(0)
ほんとにほんとにご無沙汰しております。。。。。只今、成田空港におります。これから出張に行ってまいります。3月末の海外出張も含めて、帰国し次第、至急upいたします永○さん、まめ○○うさん、あん○☆さん帰国したら、ご連絡いたしますので、、、、忘れておりませんので、、、、、では、ちょっくら行ってきます!!
Apr 16, 2007
コメント(0)

ご無沙汰しておりました・・・・・。ちょっと、長期の出張に行っておりまして、帰国後もバタバタと、溜まった仕事をしたり時差ボケと格闘したり、、、、、、な~んてしていたら、1週間なんて、『あっ』っと言う間に過ぎてしまうものですね~・・・・・・。長期出張の詳細は、後日ご紹介する事にして。。。。。私が長期出張に行ってる間に、蔵では無事に甑倒しを迎え、蔵人達も、家の米作りへと旅立っていきました、、、、、、、残すは、10数本のモロミと、後片付けの山・山・山皆造(かいぞう)を終えると、いよいよ18BYの造りも終焉の時を迎えますが、それまではまだまだ造りの途中です・・・・・・さてさて、そんな中ではありますが、8日の日曜日には、社長と私で2手に別れてお酒の会に参加いたします・・・・・・。社長は、横浜の『赤レンガ倉庫』にて私は、目黒の『椿山荘』にて会に参加される皆様とお会い出来るのを楽しみにしております。何卒、忌憚の無い、お手柔らかなコメントを期待しております宜しくお願いいたします日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ みーーーーー クリック
Apr 6, 2007
コメント(2)

山形県新酒鑑評会が開催されました。まずは、研究会・・・・・。こちらには、全国から180近くの蔵元様に出品して頂き、その周りには東北各県の名だたる先生方が、相談員として来て頂いております。。。。。。味の違いや、香り・酸味のバランスなど、比較できる良質の日本酒がズラリと並んでいるだけあって、自分の蔵の特徴を掴むのには、最適の会だと思っています。やはり、『全国の中でどうなのか』が最大のポイントなので、本当に絶好の機会といえる会です。。。。。それにしても、全国の新酒鑑評会の前哨戦とあって、各蔵元様とも真剣そのもの・・・・・。これから、各蔵元様とも最後の出品酒選定に向かわれる事と思います。。。。これが終わらないと造りの最後が迎えられない感じですね~研究会終了後には、一般の方と楽しむ、『山形県新酒歓評会』が行われました。会には約500名のお客様が来場し、山形県を中心とした、全国180の蔵元様の日本酒を楽しまれました。。。。。。改めて、お客様の日本酒に対する愛情や情熱を感じる事が出来ました皆様、今後一層、日本酒に対する益々のご声援をよろしくお願いいたします今回お会いした皆様、この場をお借りして、多謝日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ まーーーずっ クリック
Mar 23, 2007
コメント(6)

明日は、『山形県の新酒歓評会』個人的には、全国の新酒鑑評会に向けての第2ラウンド・・・って感じなわけですが、、、、、それよりも何よりも、全国の名蔵元様のお酒を利けるのが楽しみ。。。。。と、同時に蔵元様やいらっしゃったお客様にお会い出来るのが楽しみ明日お会いする皆様、どうぞ忌憚の無いご意見をお手柔らかに宜しくお願い致します日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ ほぉーーーっ クリック
Mar 22, 2007
コメント(2)

・・・・やっぱり・・・・・・上喜元の製品部派遣部隊の、侵攻が始まりました・・・・・・・・・こうして、徐々~~~に、何事も無かったかのように、米蔵は冷蔵庫になっていきます・・・・・。さてさて、蔵で、こんなのどかな風景を見つけました。。。。。 ここ数日の寒波にも負けず、綺麗なキレイな華を咲かせてくれていましたこの梅の花が咲くと、春はもうすぐそこです・・・・・・・・・か日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ へぇーーーっ クリック
Mar 21, 2007
コメント(2)

これから、またまたまたまた・・・・・またまた吊下げの作業です。。。。。ちなみに、吊下げは残すところもう3回・・・・。残り少ない貴重な作業、気を引き締めてヤラネバでは行ってきます日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ ふーーーっ クリック
Mar 20, 2007
コメント(0)

寒いですね~・・・・・。ほんとーに、さぶい2月と3月が逆転した感じ。。。。我が家の梅畑が心配です。まだまだ幼いあの子達には、3月のこの寒さはきっとこたえてる事でしょう・・・・・・。しかし、雪深い場所にあるため、救出不可能。。。。。ごめんネ。。。。。梅と言えば、皆様にご好評頂いております、 上喜元の『うめしゅ』この梅酒、、、、、結構、【燗酒】にすると美味しいんです知ってましたまだの皆様は、是非一度お試し下さいこんな寒い日には、体が温ったまるし、体にも良いし、おススメです日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ ひーーーっ クリック
Mar 19, 2007
コメント(0)

18BYの造りも、残すところ、『4本』となりました。今日は、本醸造の最後の仕込み。。。。米蔵も、「がら~~~ん」・・・・としていて、もう、明日。。。遅くとも明後日には、製品担当が米蔵を占拠して、冷蔵庫に使う準備を始めるはず・・・・。蔵人達も、早い春の到来に備えて、家の仕事で休む回数も増えてきました。。。。麹室に、いつもいつも鎮座していた、あれだけの麹も、最近では量もまばら。。。。。。・・・・・・いよいよ造り仕舞いの足音が大きくなってきましたでも、これが毎年の蔵の風景・・・・・・。変わらない風景であること・・・・・・。蔵人皆無事で、春を迎えること・・・・・。そんな当たり前の風景が、一番大切です上喜元は、今日も平穏な一日を過ごしています日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ はーーーっ クリック
Mar 18, 2007
コメント(0)

気分転換に、ちょこっと、酒田から車を飛ばして、ちょこっと、こんなところへ・・・・・・。 ●●こんな感じの彼らのライブへ・・・・・。昨年は、、、、熱闘甲子園のテーマソングに映画ドラえもんの主題歌、映画『ラフ』の主題歌、ドラマの主題歌、紅白出場。。。。。。。と大活躍の彼等。。。。私、彼らのファンクラブ・・・・・。もう、かれこれ3年目に突入・・・・・。ライブも、、、、、回目か覚えてないほど参加・・・・・。・・・・・・、すごいね ぱーぺきブログランキング参加中・・・・・・ のーーー クリック
Mar 14, 2007
コメント(0)

いや~、さぶいもう造りも終わるのに、こんな寒さ、いらんねん・・・・・と、負け惜しみを言いたくなるような冬空と暴風そんな中、『かめてんちょう』さんに、1泊の仕込み体験においで頂いたので、我が家にお泊り頂きました・・・・・・・。以前、私もかめてんちょうさん宅にお世話になりましたので、、、、、、是非今回は と思いお泊り頂いた次第・・・・・。夜は、全国の素晴らしい蔵元様の日本酒を冷蔵庫から一挙に放出・・・・・。それを全て試飲される『かめてんちょう』さん。。。様々な日本酒談義で楽しい時間を過ごさせて頂きました日本酒に限らず、様々なお話をさせて頂ける方と知り合えた事に感謝しないと、ばちが当たりますね~。。。『かめてんちょう』さん、今後とも公私共に、お世話になります今回は、悪天候・ご多忙の中、蔵へお越し頂き、本当にありがとうございました日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ ねーーー クリック
Mar 13, 2007
コメント(1)

いや~、すんんんんんごい風です。。。。。昨日の夜は、蔵で一人、、、、『蔵、大丈夫かな・・・・』と心配するほど、一晩中暴風が吹き荒れておりましたすきま風吹き込む、私のデスクも、一夜明けると。。。。。。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんで、埃だらけ・・・・・・・・・・・・・すげ~汚ねーーってくらいに被害甚大・・・・・・。今も、昔ながらの作りの蔵は、バタバタとあちこちで騒音を立てながら佇んでおります・・・・・・・。う~~~さぶい日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ ぬーーーん クリック
Mar 12, 2007
コメント(0)

今日は、、、、、おそらく今期最後になると思われる仕込み体験に、『かめてんちょう』さんがおいでになりますいつも大変御世話になっている、、、、『まるごと山形』の『かめてんちょう』さん。。。実は、私がこのブログを始めるきっかけになったのは、『かめてんちょう』さんのブログ。。。。。mixiに招待して頂いて、県外の方々との交流の幅が飛躍的に増えたのも、『かめてんちょう』さんのおかげほんとに、『かめてんちょう』さんには、言っても尽くしきれないほどのご恩があるのです『かめてんちょう』さんは、山形の素晴らしさを、山形の地から発信しています私は日本酒を通じて、彼の僅かな力になれればな~と思っています。。。。ほんの小さな力だけど。。。素晴らしさを人に伝えようとする熱い気持ちは、誰かの心を動かすはず・・・・・。私が心動かされているように『かめてんちょう』さんの発信する、【山形県の素晴らしさ】・・・・・・。皆様にも何か熱いものを感じて頂けたら、幸せです日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ にーーー クリック
Mar 12, 2007
コメント(4)

早いもので、今期の造りも、あと10本の仕込を残すのみとなりました・・・・・・・。蔵へ見学に来て頂いた方にはお見せしている米蔵にあれだけあった酒米が、4分の1のスペースに収まる量になって来ました・・・・・・。充実感と達成感がひしひしと込み上げてくる心地よさを楽しめるこの瞬間と、ちょうど時を同じくして、製品管理の社員から、、、、、、・・・・・・『そろそろ米蔵を冷蔵庫にして・・・・・』という、暗黙のプレッシャーが襲い掛かります加えて、蔵人が全員農家という事もあり、やはり、3月も半ばを迎える頃には、田んぼの事が気になり出して、妙にソワソワしてきますこうして蔵から、一つまた一つと造りの足音が消えて、出荷・管理の最盛期を迎えていくわけです・・・・・。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ なーーーんでも クリック
Mar 11, 2007
コメント(0)

【プロフェッショナル・仕事の流儀】私が毎週、かじりつくように見ている番組です・・・・。その中でも、最も魅かれ、且つ共感したのが、左官職人の『挟土 秀平』さんの回。。。。。この回を見たのが、ちょうど1年前。。。。。本当に、挟土さんの一言一言が、稲妻のように、体を突き抜けた、あの衝撃『臆病になれ』を自他共に貫き、常に不安を抱える事で、感覚を研ぎ澄まし、過剰な自信の落とし穴に絶対に落ちないと自分に言い聞かせる・・・・・・。 仕事のストレスはもちろん『良い仕事の思い』まで、全てリセットして次の現場に向かう。。。。。浮ついた気持ちで仕事と向き合わないように。。。。。 詰めの作業の時ほど、一度現場を離れ、『冷静に・臆病に』徹底して失敗を回避する・・・・・。 ・・・・そして、最も感銘を受けた言葉。。。。『施主が納得している60%の仕事を提供するのか、 施主に怒りを買っても、100%の物を提供するのか ・・・・職人なら、今の怒りより、 後に喜ばれる100%の物を提供する道を選ぶ』・・・・・ほんとに感動・感動・感動です若い頃に、大変な挫折を味わったという挟土さんを支えたものは、『一つの事をやり続ける気持ち』だったとか・・・・・・。先日、再放送を見て、業種は違えど、改めて勉強させてもらいましたまだまだ、真の職人の爪の垢にもなれてはいませんが、目標が見つかった気がしました。。。。。日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ とーーーぅ クリック
Mar 10, 2007
コメント(2)

最近、各方面で、皆様にご紹介頂いているようですが、、、『dancyu』4月号の日本酒特集の中で、上喜元の、『純米吟醸 雄町』を紹介して下さっているようで、ありがたいお話です・・・・。このお酒は、様々な日本酒の会への出席率ほぼ100%の一本で、会にお越しになったお客様にお聞きすると、1番人気は、この『純吟 雄町』。。。。といった感じです程よい香りと、食欲をそそる爽やかな酸味が特徴で、どんなお食事とも合うような、食中酒タイプの日本酒です。皆様、もしどこかで、目にする事がございましたら、是非一度ご賞味下さい日本酒ブログランキング参加中・・・・・・ てーーー クリック
Mar 10, 2007
コメント(0)
全195件 (195件中 1-50件目)


