swang blog

swang blog

PR

プロフィール

swang

swang

カレンダー

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

블루티비@ Re:「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」聖地巡礼(02/17) &lt;p&gt;&lt;a href=&quot; <small> <a h…
꽁포꽁포@ Re:「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」聖地巡礼(02/17) &lt;p&gt;꽁포에 대해 아시나요? &lt;a hr…
스포츠무료중계@ Re:2018/08/25-26 林道滝沢線・山中湖畔デイキャンプ(05/26) &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
R꽁포@ Re:2023/04/05 大網白里(04/05) &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
먹튀검증@ Re:「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」聖地巡礼(02/17) &lt;!DOCTYPE html&gt; &lt;html lang=&qu…
toto@ Re:「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」聖地巡礼(02/17) 토토요365 바로가기 : &lt;a href=&quot; …
ミリオン@ Re:サドルバッグ取り付け(2)(06/18) こんにちは。 自転車に乗るのが楽しいです…
ミリオン@ Re:花見ポタ(06/11) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:母の死(06/13) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…

お気に入りブログ

鳩ノ巣クオリティな… New! ちゃのうさん

めぐみの湯、三郷。 ★Rio★さん

初芝刈りねえちゃん のんびり3939さん

猫の道草 ニャンツーパンチさん
自転歩メモ帳 オリーブ3757さん
2015.06.11
XML
カテゴリ: ポタリング

新藤原駅→日塩もみじライン→会津高原尾瀬口駅(前編) の続きです。


CIMG1631.jpg

 不動滝を500m程過ぎると野岩鉄道男鹿高原駅への道が分岐。1.5車線程度の細い道です。今回は男鹿高原駅を訪れてみるつもりでした。

CIMG1632.jpg

 カーブした先は広々とした場所。ヘリポートもありました。この道路周辺に民家は全くありません。更にその先に鉄道の変電所がありました。

野岩鉄道 男鹿高原駅

 国道の分岐から650mで男鹿高原駅に到着。秘境駅と言われる駅です。Wikipediaによると、2012年の乗車人員は365人。一日に一人しか乗車がないのです(笑)。凄まじい… この道の手前の国道121号線周辺にも、民家は数軒しか見当たりませんでした。

Wikipedia 男鹿高原駅

CIMG1636.jpg

 駅から先は砂利道となりゲートで封鎖されていましたが、そのまま杣道となる様です。

CIMG1647.jpg

 駅入口の通路にあった自転車。えーと、通勤等に使われている自転車でしょうか?(笑) 前述の通りこの近辺に民家はありませんので、自転車でないと駅まで来るのは大変です。しかもここは熊も出没する辺鄙な場所ですので、歩いては移動したくないでしょうね。

CIMG1637.jpg



CIMG1643.jpg

 会津高原尾瀬口方面。奥に長さ3kmに及ぶ山王トンネルの入口が見えます。ホームは鉄骨製で古びたり鄙びたりという印象はないです。

CIMG1639.jpg

 新藤原方面。

CIMG1644.jpg

 名称通り、標高が高い場所にあります。

CIMG1649.jpg

 入口通路から線路を見下ろして。道路に比べて線路が下にあるのがわかります。右側の道路は山の中へ続いていますが、たぶん登山道レベルでしょう。

 この駅は建物は古めかしくないですし、電車一本で浅草に繋がっていて「秘境」とは縁遠い感じはします。しかし駅のホームでは虫と鳥の音色しか聞こえませんし、駅から出れば道路はすぐに山に繋がっています。そういう点では秘境駅と言われるのも納得です。

CIMG1650.jpg

 男鹿高原駅を出発し、国道121号線に復帰。3km程走ると山王トンネルに到着。実は数年前から私はここに来たかったのです。いやトンネルではなく、旧道があるらしいのです。但し廃道になって久しいらしく、薮化している箇所もあるとか。Super Mapple Digitalの表示では破線の登山道扱い(笑)。今回は入口こそ気付きませんでしたが、確かに山の上の方に道があるのは確認しました。来年あたり突入してみますかね。

CIMG1651.jpg

 山王トンネルを抜けると念願の福島県!!

CIMG1655.jpg

 更に進んで。ひたすら山の中。

 そして丁字路へ。右折すると会津田島方面。左折すると会津高原尾瀬口駅方面。会津鉄道に沿って左折します。

CIMG1657.jpg

 山をバックに可愛らしい会津鉄道の列車。

CIMG1663.jpg

 3km程走ると会津高原尾瀬口駅が見えましたが、スルーして更に100mちょっと進んで夢の湯へ。事前の調査では露天風呂があるということで行ったのですが、日帰り湯は内風呂だけなんですかね。流し場は5個か6個で、大きな窓から荒海川と山が見えました。鄙びた景色は素敵です。ただ虫が入らない様に窓は固定されていて開けられませんでした。その為サウナとは言いませんが室内は結構暑いです。湯は掛け流しで嬉しいのですが、室温が暑い上に湯も少し熱く、長居は無理の様な気がしました。露天風呂で涼みながらのんびり温泉に浸かりたかったです。

御宿夢の湯

CIMG1669.jpg

 温泉から駅まで300mも離れてませんので、時間ギリギリまで温泉に入っていました。しかし駅の入口がわからず少し焦りました。この建物の中の階段を上るんですね。

CIMG1674.jpg

 16:23の列車に乗車。野岩鉄道は会津高原尾瀬口駅と新藤原駅を結んでいますので、今回の乗車で完全制覇(笑)。

CIMG1675.jpg

 野岩鉄道に乗車中、川治湯元駅付近の鉄橋から撮影。下の細い橋が架かる川の合流部分に前回訪ねた薬師の湯がありました。その時も野岩鉄道の鉄橋を「高いなぁ」と思いながら見たのですが、上から見てもその高さがわかります。野岩鉄道はトンネル部分がかなり多く、また男鹿川を渡る鉄橋も多く、ローカル線にしては設備投資がかかりすぎの様な… 実際に酷い赤字っぷりみたいです。私が乗った列車も10人は乗ってなかったですし。

 19:55、草加駅到着。乗り換えこそ一回ですが3.5時間かかりました。さすがに福島から普通列車で帰るのは大変です。草加駅から自走し、帰宅は20:30でした。

20150530_走行ルート標高図.jpg

 走行ルート標高図。日塩もみじラインは尾根筋の平坦部分が長いと思ったのですが、意外にそうでもなかった様です。勾配が緩くなった区間で安心しちゃったかな。感覚が麻痺していますね(笑)。



所要経費
 東武鉄道 草加→新藤原 881円(株主優待乗車券 IC正規料金は1358円)
 野岩鉄道 会津高原尾瀬口→新藤原 1070円
 東武鉄道 新藤原→草加 881円(株主優待乗車券 IC正規料金は1358円)
 日塩有料道路 50円





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.04 22:06:41
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2015/05/30 新藤原駅→日塩もみじライン→会津高原尾瀬口駅 [2](06/11)  
★Rio★  さん
もりもり満載ですね(^^)
峠の茶屋も茶屋っぽくてイイ(笑)。
日塩もみじラインもそそられます。走り易そうで、景色も良いですね‼滝もあり、遠くへ来た。って感じがホント良いです。
でもやっぱり遠いなぁ...でもでもすごく羨ましいーー‼ (2015.06.12 15:22:33)

Re:2015/05/30 新藤原駅→日塩もみじライン→会津高原尾瀬口駅 [2](06/11)  
swang  さん
★Rio★ さん

新藤原なら株主優待乗車券を使えば往復2000円ですのでお気軽ですよ(^^)。
本当は温泉宿に泊まれば最高なんですけどね…
(2015.06.12 22:32:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: