しゃっちょこにっき

しゃっちょこにっき

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chiro_77

chiro_77

2024.09.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

※2024/4/23の内容を後から投稿しています

東京にいた頃もよく行ってた野草摘み散歩。
今は人間だけでなくピヨコのための食料探しにもなって、より充実した時間になっています。



こちらは人間用、ノビル。
ニワトリさんはネギ類はNGとか。


こちらのピヨコ弁当、何が入ってるでしょうか。



正解はアブラムシー。
本当はバッタとか捕れたら良かったんだけど、いなくて。
アブラムシはめっちゃいたから葉っぱごと採取してみた。
でも、ちっちゃすぎてどこ行ったかわかんないし、何かベランダの他の植物につきそうで、やめれば良かったと後悔したよ(笑)


こちらのカラムシさんは茹でてブレンダーで潰してスープにします。
(ムシって言っても虫じゃないよ!葉っぱだよ!)



こちらはピヨコ用、ギシギシとかの花芽と、カラスムギ、イヌムギの穂。




ギシギシの花芽は、ハコベと一緒にサラダにしたら彩りよくてきれいぽっ
(ピヨコはそんなに喜ばなかったけど……)


「このつぶつぶ、あんまりおいしくはないよ」



大量のスギナと菜の花の種、カラスノエンドウの種。



未熟な種類は、きれいな緑色でおいしそう。
でも、剥いてあげるのは、ちょーっと大変しょんぼり
喜ぶので、がんばって剥いてあげるけどね。


カラスムギも剥いてやります。



こんな風にお米みたいな粒が入ってて、未熟だからやわらかくておいしそう。
あまりに未熟だとミルクみたいな液体で出てくるけど、それはそれでおいしそう。
ピヨコ達もかなり喜びます。




玄米と比較。(左が玄米)
なかなかの大粒なので、食べ応えがありそう。


でもね、一番重宝したのはスギナかも。
みんな、異様に好きなんだよね、これが。
真ん中の太い茎ははずして、細い所を手ごろな長さにちぎってやるんだけど、ガサガサしそうなのに、すごい勢いで食べる。
いや、むしろ飲み込む感じ。

そのスピードたるや、そうめんを 飲み込む 食べるうちの夫といい勝負。
「スギナは飲み物です」、まさにそんな感じ。

貴重なのでたくさん採って冷凍してます。



ふにゃふにゃになってしまって、色も黒ずんでしまうけど、それでも良く食べます。



この日の取れ高。
やっぱり、春っていいね!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.30 09:05:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: