― The friend of my bosom is Miho. Friend from elementary school. Chatting by carrying with her becomes like the daily work every morning. Because the major is different, it is not the same class at the university. However, whenever the lecture ends, it reports by carrying, and it E-mails. Such every day is considerably happy. My when there is no Miho.
―My bosom (best)friend is Miho. She has been my good friend since our elementary school days. Chatting by my mobile (a mobile phone) with her every morning becomes like my daily routine. Because her major is different from me, we cannot be in the same class at the university. However, whenever the lecture ends, I always get in touch with (exchange communications with) her or send her E-mails by my mobile. I feel such every day considerably happy. What should I do without Miho?
最初の「私の親友は美穂。小学校からの仲良し。」が、翻訳ソフトでは "The friend of my bosom is Miho. Friend from elementary school."
となっている。意味が通じないわけではないが、ちゃんとした英文になっていないではないか。 ここで問題なのは、"The friend of my bosom"という表現と「主語+述語」という構造がないということ
なのだ。
また、 "Chatting by carrying with her"
というのでは、"carrying" が変だ。こんな言い方はない。 「携帯電話」は、"the mobile" か "mobile phone" が普通
なんである。(欧米圏では "cell phone" が普通である。)
それに、 Because the major is different, it is not the same class at the university."
も大体の意味は分かるが、英語としてはすっきりしない。なぜ「一緒のクラスじゃない」に "it" を使うんだろう。主語はここでは「私と彼女」のはずなのだ。
"it reports by carrying, and it E-mails."
...これも相当おかしい。「(講義が終わると)必ず携帯で連絡したり、メールしたり」の英訳がどうしてこうなるのか? この某プロバイダーの翻訳サービスでは、主語がメチャメチャ
。
主語はここでは「私」だし、「携帯で連絡する」は、 "I always get in touch with (exchange communications with) her by my mobile."
となるべきで、「携帯でメールする」は、 "send her E-mails by my mobile"
とするべきなのだ。
最後の "My when there is no Miho."
は、 「ハチャメチャ英文総仕上げ」
みたいである。「美穂がいなかったら、私どうなるかな。」に対して、これはもはや「英訳」といえないんじゃないか。 まるで英語の苦手な学生が、単語を並べ損なった英文みたいだ
。
「私どうなるかな」というのは「私はどうすべきだろうか」と考えて、 "What should I do without Miho?"
か、 "Without Miho, I can't see what to do."
とするのが適切ではないだろうか。