全88件 (88件中 1-50件目)

水が高きから低きに流れるように、そして低きところに留まってしまうように、人の心も 放っておいてしまうと、気付かぬ間に志高きところから、自分でも嫌になるくらいの暗く重いところまで落ちていってしまうのだなぁ、そして留まってしまうのだなと感じます。しかし、水が熱をもって蒸発し、上昇していくように、人の心も、熱き想いによって どこまでも高きところまで昇っていけるのではないでしょうか。その熱き思いを呼び起こしてくれるのは、一冊の本との出会いであったり、人との出会いであったり、歌との出会いであったりと人によってさまざまだと思います。熱い想いが目を覚ましてくれたらあとは、その自分の思いと素直に向き合っていったらいいのだと思います。心が変われば、態度が変わる。態度が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。運命が変われば、人生が変わる。まさにその通りだな、と痛感します。「人生は考えるより ずっとずっと短い。 だから、自分が楽しいこと 心おどらせることができるなにかをしてほしい」先日、ある方からいただいたお手紙の一部です。その方は、ご自身でも驚かれるほどの 楽しく心おどり、素敵な活動をされています。低きところに留まってしまっていた私の心も、熱をもちはじめ、また高きところへと昇っていけそうです。感謝。
2008年12月01日
コメント(7)

先日、久しぶりに筆を買いました。たぶん3、4年ぶりくらい。墨も相当久しぶりに磨りました。たぶん10年ぶりくらいです。いつもは墨液です。どうでもいい、ちょっとしたことですが、日記として残しておきます。ついでに。要望があれば何でも書くことにしました。僕が書ける可能な範囲でですが。僕の気を害する人でなければですが。書いたものが、お気に召すかどうかは別ですがwなので、何かあれば、気軽にコメントなりメッセージ下さい。一生懸命(かどうかはわかりませんが)書かせていただきます。もちろんタダです。
2008年05月17日
コメント(3)

ちょろっと海外に飛んで行きたいなぁと思う今日この頃です。
2008年05月10日
コメント(3)

『音』僕のイメージでは、ひとが楽しそうに飛び跳ねているイメージがあります。太陽の恵みに感謝し、それがもたらしてくれた、豊かな大地の上をみんなで楽しそうに飛び跳ねている。そんな風に僕は感じます。松峰
2008年01月06日
コメント(12)
家の周り真っ白だー
2008年01月02日
コメント(5)
『草』 あっ、なんだか牧場に行きたくなってきた。
2007年03月24日
コメント(5)
2007年01月01日
コメント(7)

横浜から新宿に職場が異動することになりました。さよなら、横浜。1年半勤務したのは横浜駅の近く。何度か引っ越しし、最後の約5ヶ月住んだのは、全く横浜のイメージを感じられない泉区。電車から降りると、強烈な家畜の香りが出迎えてくれる街。こことも、明日でお別れです。ついでに、24年間でついた心の垢もここに捨て、新鮮な気持ちで、新しい環境で頑張ろうと思う。来週末、引っ越し予定だったのが、急遽、明日引っ越しして♪ と昨日言われました。当然全く準備できてません。準備しようとも、ダンボールさえまだ届いてません。夕方から出かけてしまうので、徹夜で引っ越し準備、というのは確実です。まあ、ともかく頑張ります。ちょっと気掛かりなのが、おととい、ネットで買い物した品物が、きちんと僕の手元に届くのかどうか。。ちなみに、シュウウエムラ ディプシーウォーター ベルガモット 150mlを買いました。これ、昔好きだったの。すごくいいですよ。オススメ。13日(僕の誕生日)より、新宿勤務になります。近い人、遊びましょう。
2006年11月11日
コメント(4)
最近話題の履修不足問題。我が母校『仙台一高』も、やっちゃいました!東北じゃあ、そこそこの有名校なんで、しっかりニュースに出たようです。しかし、さすが一高!他校とは、やることが違う! 違い過ぎる!!ほとんどの学校が、「世界史」や「情報」(僕の時代はないです)などを学ぶ時間に、実際教えていたのは、「数学」や「英語」しかし、一高が、「情報」の授業を振替えて行っていたのは、なんと・・ 『体育』!!そして さらに、校長が宮城県教育委員会に申し開きした内容がミラクル!校長曰く、「我が校はエネルギッシュな生徒が多く、座学では飽きると思い体育に振り替えた」 、と。教育委員会を納得させる気、全く無し!!wさすがです。.゚+.(´∀`*).+゚ ワーイ♪一高らしさ健在だぁ。なんだか、安心しました。>>Wikipedia-仙台一高卒業生:井上ひさし、菅原文太、吉野作造、岩井俊二など
2006年11月04日
コメント(0)

YOU TUBE - On Your Mark - chage&aska自分を見失い、迷ってしまっているときに、そっとヒントをくれて、新たなスタートを切るための手助けをしてくれる大切なひとがいます。心から感謝します。ゆっくり目を閉じると、向かうべき方向と、そしてゴールが見えてきます。スタートに向け、胸に熱い思いが込み上げます。On your mark, Get set , Go!上の画像からリンクしている動画は、ジブリ実験劇場 宮崎駿監督作品「On Your Mark」 1995年、「耳をすませば」と同時上映として発表された作品です。 もともとは、CHAGEandASKAのコンサートツアー『SUPER BEST3』のオープニング・フィルムとして流されていました。僕が好きな作品のひとつです。是非、ご覧になってみてください♪
2006年10月30日
コメント(1)
もう、5年前の出来事なんですね。 あの事件。もしかすると、あの年、ボクはこの世からいなくなっていたのかもしれません。いま、こうして生きていることに感謝します。松峰↑文章をクリック!
2006年09月11日
コメント(4)
日曜、髪を切りました。出来損ないの鳥の巣みたいなアタマになりました。最近刺激があまりない生活だったので、久々にガツンと衝撃を受けました。くはっ。ホントすごいの。見た目もどうしようもなのだけれど、それ以上にイヤなのは、髪の長さがところどころで変にバラバラなので、動くたびアタマに違和感を感じるのです。まあ、過ぎてしまったことはもう仕方ないや。それは別にもういいとして、ボクの髪切ってくれた彼も、今回のような失敗の経験も積んで、いずれは立派な美容師になってもらえればちょっと幸せです。 彼、腕はまだまだだったけど目はきれいだったなぁ。 あのキレイな目のままに仕事を頑張って続けてほしいなと思ってみました。以上、報告終わります。ちょっとだけ筆遊びしてから寝ます。ねえねえ、書道一緒にやらない?
2006年08月21日
コメント(4)

なんだか、最近 変なの。自分が変な人ってのは、ちょっとだけなら認めるようになったけど、そうじゃなくて、なんだか、しっくりこないの。自分が自分じゃないみたい。言いたいこと、なんとなくわかる?これって、どうしたら元に戻れるんだろ?困ったクマッタ。ちょっと、このままだとマズイ気がする。どうしたらいいんだろ。昔、NHK-みんなの歌にこんなのがありました。当時ハマリました。クラスで大人気でした。You Tube-チュンチュンワールド今田耕司 東野幸治 池谷幸雄など超豪華キャストで話題となったみんなの歌です♪tutomu.くんの影響で載せてみました。
2006年08月20日
コメント(6)

先日、部屋が無機的で淋しいなと思ったので、観葉植物買いました。ミドリがあると、なんだか心 落ち着くものですね。その後、何か生き物も飼いたいな、と思っていたところに、おもしろいものを発見してしまいました!! アリです。アリの巣を立体的に観察できてしまう、アリ飼育セット。その名も、アリ伝説デラックス+アリキャッチャーセット僕も近日中に購入する予定です。みなさん一緒にアリを飼いませんか?
2006年07月22日
コメント(8)
![]()
先日、起きたら枕が血だらけでビックリだった松峰です。こんにちは。お久しぶりです。ブログ更新しなかった間の出来事を簡単にまとめてみます・・・先月、引っ越しをしました。引っ越しの荷物を整理しないまま、ドイツ行きました。ワールドカップで日本×ブラジル戦見てきました。試合後、ブラジル人とユニフォームは交換せずに、国旗を交換してきました。ドイツから帰ってきたあとは、ちょっと時差ボケてました。僕がこれ以上ボケてどうするんだろうと思いながら。帰国後、片付いていない部屋に、げんなりしてたので、頑張って部屋を片付けはじめました。やっとネットもつながりました。で、久々にブログを更新しているところです。いま、コンポにはアンパンマンベストのCDが入ってます。アンパンマンのマーチを聴くと、ドキッとします。先日は、車をぶつけてドキッとしました。修理費を見積もって、またドキッとしました。車のことはさておき、CDを聴いていて、やなせたかしさんは偉大な方だな、と思ってみたりしました。 LOVE
2006年07月20日
コメント(10)

ラザニアって、平たい板状のパスタの一種、またはそれを用いたパスタ料理のことを言うんだってね。知らん買った。パスタなんだね、あれって。 といった感じ。ダサいな、オレ。ところで、そんなラザニア作りに挑戦です。ひき肉炒めて、トマトの水煮入れて煮込んでみます。並行で、ホワイトソースを作ります。でもホワイトソースがなかなかとろとろにならなくて、困ったけれど、いろいろやってみたらいい感じになったので、これはオッケ。ひき肉のほうはトマトの味が強すぎて、どうしようかと思ったけれど、調味料を駆使して、結果的にはいい感じの味になったので、これもオッケ♪次にラザニア6枚茹でます。(1人分2枚しか使わなかったので、2枚余っちゃった)茹で上がるまで、時間が12分もかかるので、ペパーミントティーを飲んでまったりと。ラザニアが茹で上がったので、グラタン皿に肉を煮込んだものとホワイトソースとラザニアと重ねていきます。最後にチーズをかけて、オーブンで200℃、15分+α さあ、出来上がり♪レシピも何もナシで、初めて作ったわりには、よくできたかな、と思うわけです。外でのランチもいいけれど、まったり家で、料理を楽しむのもいいものですね。そんな素敵な休日を、素敵な友人と過ごすことができるなんて、僕は幸せだな、と思う今日この頃です。ありがとう。
2006年05月02日
コメント(6)
ドラ焼きには牛乳がよく合います。ドラ焼きに緑茶の組み合わせはあまり好きではありません。ごめんね、邪道で。でも、春樹の世界での鼠の好物、ホットケーキにコーラをかけたもの。試したけれど、さすがにあれはムリです。。そうそう、ちなみにドラ焼きは、こだまのドラ焼きが一番好きです。中にお持ちが入っているの♪美味しいの。さて、今日から9連休。午後から仙台に帰ります。13歳離れた弟と戯れてきます♪こだまのドラ焼きも買いに行かなくちゃ。ではまた。
2006年04月29日
コメント(8)
ボロボロです。まったく、いかんね。さっき、運転ミスで、車を傷つけてしまいました。最悪。こんな夜中に客のところに資料置きに行って、車、ぶつけた。狭い路地に入り込んでしまって、バックで戻ろうとしたらね、後ろばかり気にして、前方左側をガリッとさ・・・やっちゃったよ。人生と一緒だね。後ろばかり気をとられ、前を気にしていないと、ボロボロになっちゃうよ。人生、後ろは振り返らずに、前を向いて生きよう。車乗ってて、こんな不注意、今までなかったのにな。ちょっと疲れてんのかな???コメントを書いてくださっている皆様へ。返事を書きたのですが、今ちょっと、精神的にイケていないのでもう少し、待っていてくださいです。
2006年03月27日
コメント(10)

また、鼻血でた。2002/08/28@Frankfurtきっと、鼻をかみすぎたせいだ。うん、きっとそうだ。机の上を掃除していたら、前に撮ったプリクラが出てきた。昨年の6月に撮ったもののよう。リーマン姿のぼくが写っているものは、たぶんこれだけ。プリクラを見ながら、ぼくは思う。最近、太った。 そして、老けたな。どこかにこのプリクラのせてみようか。なんちって。ぼくの家の最寄の駅前に、TSUTAYAがオープンしました。コミックもレンタルしているんだね。 すごいね。『ドラゴン桜』を借りてきました。これを読んでいたら東大に入り直そうかな、なんて思ってしまいました。まあ、悪くないよね。学生しながらでもいろいろとやれますし。そういえば最近、原田宗典さんのエッセイを読んでない。昔はよく読んだのにな。原田さんのエッセイといえば、電車の中では読んではいけない本。 こみ上げてくる笑いを抑えきれなくなり、大変なことになります。周りの人に変な目で見られてしまいます。笑いにこらえきれない自分に対して、また笑いたくなってしまうの。笑いの連鎖反応が起こってしまうのです。席のとなりに友人でもいればいいものの、ひとりっきりのときにやってしまったらもう・・・オススメとしては、十七歳だった! 元祖スバラ式世界 など。おもしろい&使い方次第では国語の勉強にもなります。こうやって書いていたら、久々にぼくも読みたくなってきた。原田ワールドへ行きたくなってきた。明日、本を買おうっと。みなさんもどう?2006年3月21日 23時59分33秒
2006年03月21日
コメント(4)
今日もいい天気。吸い込まれそうなほどに澄んだ青空です。雲ひとつありません。快晴です。いろいろと思うところありましたが、今日は書くのやめときます。また今度。そうそう、昨日、映画にいったの。ナルニア国物語を見てきました。大好きなキャラメルポップコーンを買って、席と席の間に置いていたら、スルスルと滑って、後ろの人の足元におもいっきりぶちまけてしまいました。どうもすみませんです。さて、今日も一日楽しみましょう。
2006年03月19日
コメント(4)
今日は、午後から雨らしいですよ、関東は。朝は、そんなことを全く予感させないほどの青空だったのにね。これからお出掛けの方は、カサを忘れずに。
2006年03月18日
コメント(4)
そうそう、おとといの夜に、洗濯物を干したの。昨日、家に帰って取り込もうと思ったら、全部、下に落ちてた。洗い直しです。でも、昨日の僕は、そんな気力も残っていなくて。今日、帰ったら洗い直すことにします。今日は絶好の洗濯日和だったのになぁ。まあ、いいや。お昼ごはんを食べ過ぎて、ちょっぴり眠いです。
2006年03月17日
コメント(4)

2002/08/26 @Rotterdam.カラン、カランッ綺麗な響きをたてるのはグラスの中の氷の音。よくわからないけれど、なんだか今日は、オールドパーを飲みたくなりました。そう、田中角栄が好んで飲んでいたといわれるそれ。グラスの中から響く氷の音は、疲れたこころを癒してくれます。もう一杯だけ飲んで、今日はもう眠ることにします。おやすみなさい。あっ、そういえば、洗濯物を干さなきゃ。忘れてた。
2006年03月15日
コメント(2)

2002/08/25 @Amsterdam.今日も寒いですね。澄んだ空気がとても気持ちいいです。
2006年03月15日
コメント(5)
僕はムスクの香りが大好きです。やわらかく、なつかしくそして、すべてを包みこんでくれるような、そんな気分にさせてくれます。僕はムスクの香りが大好きです。穏やかに、やすらかに僕のこころを落ち着かせてくれます。僕はムスクの香りが大好きです。とても静かに、そしてゆっくりと夢の世界へ導かれていくときのようなぬくぬくとした心地よさを与えてくれます。瞳を閉じると僕のこころはふわりと浮かんですーっと 天へ昇っていきます。
2006年03月13日
コメント(8)
今日はとっても良い天気♪お出掛け日和でございます。さあ、どこに出かけようか。外は気持ちの良い青空です。空の青さが、僕の心の空気を入れ替えてくれます。カラダ全体が澄んでいくのを感じます。キラキラ気分です。ところで、最近血が止まらないことが多いのです。シャワーを浴びていると、なんだか鉄くさいのです。水道管が錆びて、水が鉄くさいということではないようです。 変だな、変だな??曇った鏡を手でこすり、異変を確認しようとしてみたの。ギャア!!鏡を覗き込んでみると、格闘家の角田のような立派な口ヒゲが!!いつの間にこんなにヒゲが!!俺って、スゲーなぁ☆って、オイッ!!んなわけないです、鼻血だよ・・あはは。こんな風に、家での出血だったら別に構わないのだけれど、たまーに、突然、電車で、鼻血が、勝手に、垂れてくるのだよ。これは勘弁。そんなときに限って、ティッシュがない。そして、この話にもオチがない。すんません。こんな話に最後まで付き合ってくれて、ありがとう。そんなアナタが大好きです。
2006年03月05日
コメント(14)
最近は、家でお酒を飲むことも減っていましたが、今日は、お酒を飲んでみることにしました。特に理由はないですよ。ただ、飲みたくなっただけです。ジーマを飲みたかったのですが、栓抜きを探しても見つからず、仕方なく他のお酒を飲んでいました。その後、やっぱジーマが飲みたいな、と思い、また栓抜きを探して見ら、一番初めに探していたところにありました。探しものって、こんなもんです。自分の夢というのもそうなのかもしれませんね。そんなことをポケ~っと考えた、2月5日。そんな今日は、お昼ごはんを食べていたら、右下奥歯の、銀歯が外れてしまいました。ありゃりゃ。でも、これで、普段行くことのない歯医者さんに行く機会ができました。普段あまり行くことがないところに行くと、普段味わえることのない感謝を味わうことができます。普段行かないところにいくと、新たな発見をたくさんします。毎日変わらぬつまらない生活がイヤなら、普段行くことのないところへ、進んでいってみると面白いかもですね。いつも生活している環境って、思った以上に狭いものです。狭いところにずっといるのは、さすがに息苦しいです。色んなところに積極的に出向いてたくさんワクワクしよう。
2006年02月05日
コメント(8)

2002年8月30日建築っ子の友人とヨーロッパの建築巡り旅に行ったのは、もう、2年以上も前の話だ。この日は、朝、鉄道でドイツを発ち、高速鉄道で、まずはフランス入りを目指す。(車内はこんな感じ)フランスに入り、少し行ったところで、ローカル線に乗り換え。 ⇒ ⇒ バックパッカー、たくさんいましたっけ。ちなみにこれがローカル線車内。手前のタワシみたいなものは、僕の頭。どうでもいいですが、僕の靴のサイズは、24.5cmです。ローカル線に乗って外を眺めると、のんびりとした景色が流れていきます。 揺られ揺られて、やっと駅に到着。最寄の駅からロンシャンまでの距離は、メッチャ遠かった記憶がある。歩いていける距離なんかじゃない。だからタクシーとかで行かなきゃなんないのです。でも、俺らフランス語なんて、ほとんど話せません。かといって、英語が達者なわけでもありません。というか、英語もまともに話せません。これじゃあ、行き方を聞くこともできないし、無論、タクシーとの交渉もできねーよ・・あぁ、困った、クマッタ。 落ち着くために、オレンジーナを飲みながらちょっと休憩。でも困ったからといって、そこから先に進まず、「ロンシャンの最寄の駅までは行ってきました!」といっても、そんなの何の自慢にもならないし、当然ながら、勉強にならない。どうにかしなきゃ・・・よく覚えてはいないんだけれど、何とかしたんだよ、このときは。結局、タクシーじゃなきゃ無理だよ、と住人に言われ、タクシーの運転手と交渉。小心な僕らは、外国のタクシーはなんだかキケンだ!と勝手な思い込みがあり、若干、タクシーは敬遠していた。が、しかし、そんなこと言ってらんない。運転手に、駅とロンシャンの往復の値段を提示され、ちょろっと値切ったりした後、値段が決まる。いざ乗り込むと、往復の料金を先払いという。しかも、帰り道のドライバーはほかの人間らしい。あ、怪しい・・本当に帰りは迎えに来てくれるんだろうか?このタクシーの料金は適切なものなのだろか?いろいろと不安はあったけれど、なんとかなるべ♪と、割り切って、お金も払って出発。タクシーに揺られ、約40分くらいだろうか、目的地に到着。その間、運転手さんと僕らのことや、日本のことを話題に会話。なぜか、変なテンションで盛り上がった。帰りのタクシーのお迎え時間と、車のナンバーを教えられ、運転手さんと別れる。さあ、今回の旅行の楽しみのひとつ、ロンシャンへ。つづく?
2006年01月29日
コメント(7)
僕は流行りものがあまり好きではありません。昔から好きだったものでも、何かのきっかけでそれが流行りだしてしまうと、もう別にいっか。 といった感じになってしまいます。でも、それが流行ったという事実は嬉しかったりもします。なんだか、書きながら思ったのですが、前にテレビで見た、アキバのアイドルの追っかけを連想してしまいました。彼らは、売れる前のアイドルの卵を追っかけて、その女の子が、ブレイクするとそれだけで満足するそうです。そして、その後はブレイクしたアイドルはを追わずに、また新しい卵を探し、追っかけるということです。好きだったものが流行りだして、そんなに好きでなくなってしまうのは、一般的に流行ってしまうことで、それに対しての独占欲や特別感の希薄や、それとの距離が離れていってしまうことからの、やるせなさなどが原因なのでしょうかね。閑話休題。流行りあまり好きではない僕なのだけれど、なんと!今、流行りの・・・そう、インフルエンザにかかってしまいました。熱は39.7℃-37.5度のボックス圏を上下しています。早くボックス圏を下に抜けてほしいものです。昨日なんかは、熱のせいでほとんど動けませんでした。しかし、そんなしんどい中、たくさんのひとのあたたかさも感じることもできました。感謝です。ともかく、インフルエンザが流行っているのはわかったから、流行りの好きではない僕のところから早く去ってほしいものです。嗚呼、寝てばかりいて腰が痛い。
2006年01月26日
コメント(12)
ボッテガの小銭入れを落としちゃいました。たぶん駅で。清算機のところかな。あーあ。すぐに気づいて、戻ったんだけれど、駅員さんにも聞いたんだけれど、ないの。あーあ。いけてない。体調よろしくなくて、頭がボーっとする。。。小銭入れ、見つかるといいなぁ。体調管理もちゃんとしよっと。
2006年01月18日
コメント(14)
ドキドキはしないけれど、ズキズキするの。ちょっとだけしんどいの。喉が。痛い痛い。もう2週間近くも。市販の薬じゃ全然治らんの。困った、クマッタ。病院行こうかな。そうだ、コンタクトも買いに行かなくちゃ。洗浄面倒くさいから、ワンデータイプにしようかな。そうそう、お年玉付き年賀はがき、当選番号決まったそうです。ちなみに、当選番号は・・1等 706592 2841482等 下5ケタ 82201 744903等 下4ケタ 6226 56574等 下2ケタ 07 51だそうです。みなさん、今年はいかがでしたか。
2006年01月15日
コメント(6)
![]()
最近流行りの、ウォーキービッツを買ってみました♪ミーハーといわれても別に構いません。これ、こう見えて、けっこうな優れものメカらしいです。そんでもって、かわいい。やばいです。仕事中の僕の友達です♪ウォーキービッツ ラメスノー
2006年01月13日
コメント(6)
実家にある僕の勉強机は、 浪人時代のまま、ほとんど変わっていません。 参考書もノートも赤本も、使っていたペンも、あのころのまま。 実家に帰ってくる度に、 僕はこの机の前に座ります。 その理由を考えてみたけれど、 理由は、特にありません。 強いていうならば、 原点だから。自分自身を思い出すことができるから。 といったところでしょうか。 きっと、落ち着いて物事を考えられるのでしょうね。 僕の机があるこの部屋からは、 晴れていると、遠くに海が見えます。 水平線までくっきりと見えます。 キラキラしていて、とても綺麗です。 今日は、雪が降っていて、残念ながら海は見えません。 しかし、 ゆっくりと目を閉じると、 キラキラと輝いた自分visionがハッキリと見えます。 どうやら、動きだすべきときが来たようです。 松峰
2006年01月03日
コメント(8)
![]()
仙台にそろそろ帰らなきゃだから、準備しなきゃ。ということで、持ち物チェック♪・コンタクトケース・メガネ・携帯充電器・本を2、3冊・The World of GOLDEN EGGS Vol.01 DVD・The World of GOLDEN EGGS Vol.02 DVD・カメラ・iPod nano・年賀状の書いてないやつ。こんなもんかな。書き出してみたけれど、少ないかね?というかですね、The World of GOLDEN EGGS もう皆さんご覧になったでしょうか?あっ、これNECのCMで見たことある!? という人もいるはず。きっと、新たな世界が覗けますよ。ともかく、The World of GOLDEN EGGS Vol.01 DVDThe World of GOLDEN EGGS Vol.02 DVDおもろいよ。【公式HP】 http://www.theworldofgoldeneggs.com/ ※ダブルクリック必須
2005年12月31日
コメント(6)

冬ですね。寒いですね。今年も残すところ、あと2日です。早いもんですね。今年はあと何個みかん食えるかな?ところで、当然だけれど、来年は平成18年ですね。あー・・・ってことは、高校生って平成生まれだったりするのだね。そうかそうか。。そういえば、僕の弟も平成生まれなのか。まあいいや。平成といえば、小渕。小渕といえば二千円札。そして、小渕さんと二千円札をこよなく愛する松峰。みんな、嫌がらずに二千円札使ってください。二千円札、美しいじゃないですか♪閑話休題。さて、もうすぐ、お正月ですね。正月といえば、食って、寝て、酒飲んで、寝て、食って、酒飲んで・・・といった繰り返し。いつだかの年は、お正月期間だけで、6kgも肥えたことがありました♪怖い怖い。昔、僕はクラスで1、2位を争うほどのブーちゃんだったので、脂肪細胞の数を皆さんより、たくさん持ってございます。だから、普通の人よりも太るのが容易なんです。さて、来年の正月はどうなるでしょうかw部屋の掃除でもしようかな♪
2005年12月30日
コメント(10)
えっ・・・おいっ!!!!!!・・・よく聞くけれど、自分にはこんなこと起こらないと思っていた。まさか、まさか、携帯を水の中に落としてしまうなんて・・・しかも便器の・・・wいやー、凹みますね。ホント、携帯電話、動かないんですけど・・・これって、復活可能なのですかね?乾かしてみよっと。
2005年12月21日
コメント(8)
最近ではめっきり減りましたが、たまに母から電話があります。多くは、特に内容はなく、最近どうよ? といった感じのものです。そんな電話でも、素直にうれしいと思える年頃になったなぁ、と感じる今日この頃です。いずれは、逆にこちらが心配をする立場になるのだと思うと、何か感じるものがあります。『親孝行、したい時には親はおらず』そうならないそうに、後悔なんかしないように、常に感謝の気持ちは表現していきたいものです。閑話休題。今日は、いつだかの母からの電話を思い出したので、書いてみようと思います。 ▽ ▽「はいはい、もしもし。 どしたの?」と松峰。「いやー、さっき電話したらさぁ、 外人の女の人が出て、 ビックリしちゃたぁ♪ 英語で話してくるんだもん。 アンタ、また外国に行ったのかと思っちゃったよ・・」(いやいや、お母さん・・ オレがもし外国にいて、 電話がつながっても、 電話に出るのは僕でしょうに。 携帯に掛けてるんだからさぁ・・・)と、心でつぶやきながらも、母の話は続く、「でね、お母さん、 英語さっぱりわからないから、 もう困っちゃってさぁ・・ 『あっ、モシモシ アー アー 松峰ズ マザー・・ ・・・ ショウホウ プリーズ・・』 って言ったんだけどさっぱりダメでね。 そしたら、外人さんが、 『ホニャララ ホニャララ なんとかナンバー?』 って言うから、 あっ! 電話番号聞いてんだと思って、 番号、教えようと思ったんさ。 そしたら、 『ありゃ、 ゼロのこと英語でなんて言うんだっけ?』 って思ってさぁ・・ また、そこで困っちゃって。。。 ところで、ゼロは英語でなんて言うのっしゃ?」 と。 「いやー、おかんさぁ、ゼロって英語やん」「あっ、そっか。 んだったやぁ」と言いながら、ガハハと笑うおかん。ホント、おかんにはまだまだかなわんですよ。一人暮らしなのに、ミカンを箱買い(5kg)してしまった松峰でした。きっと2週間以内になくなりますが。今年もカラダが黄色くなるかなぁ。。
2005年12月11日
コメント(16)

松峰と旅に出よう。>>part1 >>part2part3 2002年8月25日夜不意のバンコクを飛び立ち、僕らは、オランダ アムステルダムへ。途中、夜食でカップラーメンが、希望者には配られているのを見て、キャッキャと喜んだ僕らは、胸をときめかせながら、客室乗務員の呼び出しボタンをPUSH☆「僕らにも、カップラーメンください♪」(頑張って英語で話したw)かしこまりました☆ と、お姉さん。ヨッシャ!!とオレら。目の前で、お湯を入れてもらい、3分間待ち、さあ、いざ食わん!!ズルズル~っん・・?え!!ええ~ッ!?ぬるっ・・・ぎょえっ!! 麺、固いじゃん。え~、ありえなくね?と相棒と互いに言いつつ、ぬるいカップラーメンについて検証♪「これ、ぬるいよな?」「ああ」「どうなんよ、これ?」「いや、キチーわ」「てか、ありえなくね?」「だな・・・ てか、あれじゃね、きっと、気圧低いから沸点も低いんっしょ。だからだよ、きっとヌルポなんだよ」と理系風にしめて、納得☆って、そんなわけないな。指突っ込んでもぬるいくらいだし。普通にお湯が冷めちゃってただけだね、きっと。まあ、ぬるかろうが、インスタント味に満足な僕らでした。さあ、そろそろアムステルダムだ。続く。
2005年10月28日
コメント(12)
思い出が重たい荷物なら このままここに捨てていこう明日を迎えるために 未来に歩いてくために思い出がじゃまなら いまここに捨てていこう昔、たまたま、いや、必然的に出会った詩です。河合まことさんが書いたものです。この詩は、私にとって衝撃的な出会いであり、そして当時、この詩に助けてもらいました。私たちは、いままで生きてきて、良い思い出もあれば、悪い思い出もあり、なんだかんだで忘れたくはないのだけれど、未来に歩いていくためには重たすぎる思いでもある。逆に、過去の栄光の思い出というものもある。でも、それらの思い出は、もう過ぎてしまったもので、いまはもう変えることはできない。変えることができるのは、これからの自分だけ。ひとは、過去ではなく、未来に向かって歩いていきます。過去のことで、もう悲観的になることはやめよう。これからの幸せを、追っていこう。邪魔な思い出は置いていってしまえばいい。そして、前に歩き出せばいい。最後に、寺山修司さんの言葉をかりるならば、「振り向くな 振り向くな 後ろには夢がない」まさにその通りだな、と思います。>>今日も、こうして生きていることに感謝です。松峰
2005年08月09日
コメント(24)
こんにちは。松峰でございます。今日は月並みだけれど、アンパンマンのネタで。さて、みなさん、アンパンマンはご存知でしょうか?そうです!あの勇気があって、強くて、優しくて、正義の味方。顔の中身が「つぶあん」の彼です。今日は、アンパンマン自身のことではなく、あのアニメで使われている、「アンパンマン体操」という曲について。この曲の初めにこのような歌詞があります。♪ もし自信をなくして、 くじけそうになったら いいことだけ いいことだけ思い出せ ♪けっこう楽観主義者の松峰ですが、凹むことだってあります。そんなときにこの曲を何度もリピートして聴いたりしていたりします。事実はひとつでも、メンタルによって物事のとらえ方は良いようにも、悪いようにも変化してしまいます。どうせなら、前者のほうが良いですよね。気持ちに余裕がないときには、創造的な仕事なんてできませんし。残念ながら、この曲を聴いたから、すぐに気分が復活した!なんてことはなかなかないと思われます。ネガな感情は時間が一番回復させてくれますから。でもこの曲は、回復に向かうきっかけや、何かの気付きを与えてくれます。それは、充分すぎるほどの役目です。だから、私も何度も何度も聴いたりするのだと思います。そんな大切な曲の入ったCDも、昔、酔っ払った勢いで買ったものだけれども、今じゃあ、大変役に立っています。買った当時の自分に感謝です♪
2005年08月07日
コメント(12)

一応、社会人やってる松峰ですが、今まで使っていた財布が二つ折りのちょいと厚めのものだったので、スーツで手ぶらだと、財布をスマートに持ち歩けないのです。スーツのポケットに入れようものなら、モコモコして、かなりダサいわけです。しかも、お昼食べに行くときは、財布だけを片手に持って歩いているものだから、まさにOLさんスタイルですよ・・さらにあまり男の人で持っているのを見たことのない、これ、なもので、まさしくOLスタイルよ。あはは。そしてなにより、お客様の前で財布を取り出す場合、なんか、カッチョ悪い・・うわー、これはマズイ。。。 ということで、長財布を買おう買おうとは思っていたのだけれど、今までどれにしようか悩みっぱなしで、買えてなかったんよ。が、しかし!今日の松峰は一味違いました☆オトコ、松峰やってやったで。サクッとご購入よ。しかも、地元仙台で。嗚呼、なんて地元想いな松峰♪ビジネスシーンでの財布も手に入り、これでカッチョ良い大人にちょいと近づいたさ。もう、これで成績も方も間違いなくトップよ!wでも、思うのだけれど、形から入ることって、何事においてもいいことだと思うんよね。趣味にしても何にしてもそう。どんなことにでもこだわりをもっていこうや。自分が愛着のあるものは自分の力をさらに伸ばしてくれるから。自分の力なり才能が気持ちよく出せたら、楽しいよね。カッコいいよね。カッコよく、楽しく、生き生きと毎日を過ごしていこう。ちなみに今日は、BOTTEGA・VENETA の長財布と小銭入れを買いました♪いやー、本当にカッコええよ。
2005年07月18日
コメント(14)
平成17年7月14日~17日 午前9時30分~午後5時 (最終日は午後4時まで)宮城県美術館(県民ギャラリー)↑どうやら松峰の作品が出ているらしいですよ♪明日、仙台に帰るので、私もキモノ着てかどうかわわからんですけれど、会場にいってみようかな、と。近くで、暇な人いたら、見に来てくださいよ☆宣伝はココまで。どもども、相当にお久しぶりでございます、松峰です。久しぶりに日記書いてみたら、なんだか使いやすくなってた~進化したなぁ。最近ココ、まったくノータッチですみません。自分が楽しむために、また、来てくれるみんなに楽しんでもらえるように、また、ボチボチ更新していくつもりなので、これからもよろしく♪
2005年07月15日
コメント(13)

キモノは良いよね。うんうん。日本バンザイ!
2005年05月30日
コメント(11)

今日は、どこへ行こうか。
2005年05月28日
コメント(4)

落ち込んでいる暇があったら、理想の自分の台本をを作って、それを演じればいい。まず、理想の自分がどんなかを忘れていないか?思い描けているか?内容が、何度変わってもいいから、台本ができたら、あとは、理想の自分を演じきれ。
2005年05月25日
コメント(2)

2005年05月24日
コメント(4)

千葉から横浜にお引っ越し♪やったー、これで tvk が見れる~!!てなわけで、今週土曜は突然の引っ越しでごあす。日曜は撮影。今度は演技~♪楽しみ、楽しみ☆松峰は今日も元気です。
2005年05月18日
コメント(2)

体調は、思考にもろに影響しますねぇ。具合が悪いと、普段プラス思考の人もしんどいね。健康第一です、ハイ。おやすみなさい~♪
2005年05月12日
コメント(10)
明日花が咲きますように この一瞬にすべてを賭けるセクシーパンサー 『花』偶然なのか運命なのか、今日出会ったこの曲。いいですよ、ええ。生で聴いたほうが、きっとグッときますわ。生で聴いてみぃ。オススメ。
2005年05月10日
コメント(2)

>>part1はこちらから~2日目~ 2002年8月25日 「やべッ!! パスポート忘れてきた!!!」「えっ!? マジで?」 とオレ。「どこに忘れたんよ?」「あ~、飛行機の座席んとこだわぁ」と相棒。猛ダッシュで降りたゲートへ戻る。次の搭乗手続き時刻まで残り5分ほどなのだ。てか、 ここどこだよ、オイ!!パスポートを取りに戻りに、猛ダッシュしている最中、僕らは正直、テンパってました。何にテンパったかって、予想外の着陸もあるが、乗り換えのために着陸したこの空港、そのいたるところの文字が・・・全く読めないんですわ。これ、アラビア語? タイ語? 何語?てか、ここどこ!?テンパリながら、降りたゲートに息を切らしながら戻ると、ぎゃあ!! もう、閉じてるじゃんか。。。一度ゲート出たあと、余裕こいて便所に長いしてた俺が悪かったんだ、許してくれ、相棒よ・・・はい、ということで、仕方がないから、搭乗ゲートにそのまま戻ることに。そこで、初めて気が付いたが、どうやら、ここはバンコクらしい。ここがバンコクなのはわかったが、バンコクを経由するなんて聞いてませんが・・・そんなことより、相棒のパスポートだ。結局、搭乗手続きの際に、係員に尋ねてみることに。おっ! あった。が、しかし、係員がパスポートの写真と相棒の顔を見比べ、眉をひそめる。そう、相棒の顔とパスポートに映っているそれとでは、まるで別人だからだ。係員に疑われながらも、パスポートはなんとか戻ってきたのでひと安心☆機内に乗り込み、落ち着いたあと、相棒に、どうしてパスポート忘れてきたのか聞いてみると、「いやさあ、 シークレットポーチにパスポートとか入れてんじゃん。 寝てっとき、あれウザイから外して寝てたんよ。 そしたら、突然降ろされたからさぁ・・」てか、そんなんじゃあ 全然シークレットじゃないやんwあっ、シークレットポーチがわからない?まあ、簡単にいうと、服の下の隠しポーチ。あぁ、そのまんまだねwちなみに僕らが使っていたのは、肌色のダサいやつ。実際は面倒なんで、そんなもん使わず、僕のパスポートポジションはいつも尻ポケットです。パスポート紛失話で盛り上がっていると、前に座っていた教授が(乗り継ぎでも座席は変わらんかった)話しかけてくる。「あのね、僕らが降りようとするとき、 掃除のおばちゃんが、そのポーチ、ゴミだと思って、 捨てようとしていたから、『違う違う!』と言って、 とっておいてもらったんだよ」 と。なるほど。いい教授だ。話は戻るが、ここバンコクに一時着陸したのは、なにかのトラブルか、燃料補充のためなのかと思っていたがどうやらそうではなく、普通にバンコクで降りる人もいるらしい。バンコクに一時着陸するのは予定通りらしかった。それはわかった。がしかし、再搭乗しても飛行機変わらないんだから、乗りっぱなしでいいじゃん。ビビらせないでよ。てか、先に教えておけよ。てか、眠い。とにかく、ようやくこれでアムスへ向かえるようだ。今度こそ安心して、僕らは眠りについた。>>つづく。>>ココからリンク♪
2005年05月07日
コメント(2)
全88件 (88件中 1-50件目)