PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

2023年04月24日
XML
カテゴリ: 釣り師の道具箱
tonbo-anime.gif today diary


超軽量
羽根ウキ


自製ウキの超軽量羽根ウキ
パーツ作り第三弾!


今回は 「ボディ型どり」 である。









羽根ウキの本体(ボディ)の素材はウレタンである。
「ボディ型どり用」 として
籠釣りの聖域 静岡の釣具屋から年に一度
各色まとめて仕入れている。


近年では製造元では何故か黄色が品不足になっている。
実は羽根ウキのボディ図柄では
赤色 黄色 の組み合わせが人気なのだが
数が少なくて揃わないため他の色を組み合わせている。


プロの人はウレタン端材を巧く組み合わせるが
自分は不器用なので模様に合わせて切り出し
強力ボンド剤を使い貼り合わせている。

本来、ウキの機能性から何もしない(図柄組み合わせなし)が
投入時の衝撃にも剝がれることもなく丈夫なのだが…









当初、自分用のものは適当に削り仕上げていたが
依頼品のものは流石に無理なため
「ピーウッド社製 木工旋盤」
(ピーウッド電動工具 木工旋盤 PWL-455)を仕入れた。



元来この旋盤は御碗とか木製品の削り出し用で
ウレタン材を削るには両サイドに
ドリルチャック 13mm 二個装着しなければならない。
それは予定外だったがオプションとして追加購入。
またウレタン材を通し支えるステンレス棒も必要なため
これは行きつけのホームセンタで購入した。


もうひとつ…木工旋盤は左側は駆動(回転)するが
右側は削る対象物を支え抑える(固定)だけである。

ウキボディ形削り出しは素材が柔らかく
物全体が回転しなければ削れないので
左側ドリルチャックはそのまま取り付ければ良いが
右側ドリルチャックにはベアリングを装着し
ステンレス棒がスムーズに回転する様にした。
このベアリングはabuリールの予備部品を使った。


これによりボディは既製品に近いものに
仕上げられる様になった




pointは・・・
ウキのトップとエンドの削りは
アイロンを使うのが手っ取り早い。

しかしアイロンの温度設定が中温でないとだめ
高温過ぎると溶けるのが早くて上手くいかない。

幾度か作り込めばその温度と速度が解ってくるが
ある程度、数をこなさないと表面が滑々にならない。




遊び心で組み始めたワンポイント絵柄だが
これが本当に難しくて一本として同じ物ができない








今週も何か良いことあります様に~




本商品(12号・15号・18号・20号)は
こちらサイト⇒ 超軽量羽根ウキ(昼夜兼用) で求められます。



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります



当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。
無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。

★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。
またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。

tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
当hpも掲載中!
↓






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年04月26日 19時15分51秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: