全356件 (356件中 1-50件目)
色々あって環境が変化しました。まあ、逆に長い間変化がなかったことにたいして思うところもあったのでいいきっかけになるのかな、と。それなりの年齢なもんで、環境が新しくなることにたいしての慣れが遅いのが不安と言えば不安。なるようになる、とはいえ、どうなることやら。頑張るしかない。
2017年09月09日
コメント(0)
今日から2017年度が始まりです。 相変わらずの更新頻度ですが、細々とでも続けていきたいです。 今年は思うところありまして、いっちょ頑張るか、と思ってます。 飽き性なんですが、年間を通して目標を叶えたいなぁ、と。 頑張っていく一年にしたいです。
2017年04月01日
コメント(0)
1月もあっという間に過ぎてしまいました。 早いですね、ホント(;´Д`A というわけで2月の節分です。恵方巻食べるかは分かりませんが、今年の恵方は南南東らしいですよ。 本屋的には4月始まりの手帳やカレンダーの時期です。たぶん5月くらいまで展開すると思います。 1月始まりに比べて入荷量が少ないのでお買い求めの方はお早めに。
2016年02月03日
コメント(0)
あけおめ。 もう三が日も過ぎ仕事始めの方もいらっしゃるでしょうが、かく言う自分もそうだったりします。 というか、大晦日も正月も働いてましたけどね。 今日から気分を切り替えて仕事していきたいと思います。 というか、棚卸しがすぐなんで忙しい…
2016年01月04日
コメント(0)
ホントに久しぶりにログインしたら、前回から1年半以上経っていてるのでビックリしつつも筆不精なんで仕方ないというあきらめも感じますが、そこも含めてこのブログなんでまあ良いやという気持ち。
2015年11月03日
コメント(0)
本日より消費税が8%になりました。 さて、書店業界への影響はというと、個人的には特別影響はないかなと思います。 業務に関していうと、書籍は元々外税表示である事、値段は書籍に印刷されている事があげられます。一部書籍以外の商品は違いますが、基本的にはレジが8%に対応してくれれば問題ないでしょう。 また、売上の場合、出版業界自体が縮小傾向にあるため、仮に今年度の業界の売上が落ちたとしても増税はあくまでキッカケに過ぎないのではないかな、と思います。 本を買う人は買うし、売れる本は売れる。 だから、本を買う人を増やし、売れる本を増やす。 まあ、中々ムズカシイですよね。
2014年04月01日
コメント(0)
朝晩はまだ肌寒い時もありますが、昼間はずいぶん暖かくなってきました。なんだかあっという間に3ヵ月が経とうとしてなんとも恐ろしい限りです。とはいえ、4月になるといろいろと新しくなりますからね。自分もがんばらないと、と身が引きしまる思いです。まあ、基本的に自堕落な人間なので、自戒も込めて(笑)
2014年03月25日
コメント(0)
基本、めんどくさがり屋なんですが、今年は一念発起してツイッターを始めました。すでにこっそりやっていた読書メーターとも連動していけたらなぁ・・・、と。一応、ここは日記的なもの、ツイッターはマンガの感想、読書メーターは小説の感想、みたいに考えています。まあ、結局はどんな本読んだかの備忘録なんですが、ついでに読んでいただいた方に楽しんでもらえたらうれしいです。次回のブログを更新するのが来年にならないように気をつけて、今年もマイペースに更新していこうと思います。
2014年01月23日
コメント(0)
いやはや、気がついたら2014年です。 あけおめ。ことよろ。 というわけで、今年も更新頻度を増やしたい気持ちだけはあります。 気が向いたらお付き合い下さい。
2014年01月04日
コメント(0)
気がついたら、年が明けてから早10日。年々時間の感覚が早くなるのは歳をとったせいでしょうか。今週日曜は棚卸しです。むぅ…どうなるか心配です。
2013年01月10日
コメント(0)
年の始めに目標をたてますが、2月にもなれば忘れてしまい、ほとんど達成することもありません。別にそれが悪いわけでもなく、強いモチベーションを長く維持するのはとても難しいということの表れかと。とはいえ、目標をたてないよりたてた方がいいとも思います。長いこと同じ職場で働いてますが、ふと、これからもこのままここで働くのかな?と考えてしまいました。転職したいとは思いませんが、何もスキルがない事に不安を感じてしまいました。ですから、今年はもう少し自分に時間やお金を投資してあげようと考えています。資格をとったり、何か習い事をしたり、もう少し趣味に時間を使ったりしたい。今年は色々な事を楽しむ年にしようと思います。
2013年01月05日
コメント(0)
新年あけましておめでとうございますm(_ _)mここを閉鎖して新しくブログを始めようかな、と考えてましたが、更新しやすいのと今まで書いた分がもったいないと思い、まだこちらで続けていこうと思います。今年はもう少しいい具合にできればなと考えています。ツイッターとかも合わせていきたいです。まあ、3日坊主でしょうけど(笑)今年もゆるゆるとお付き合い下さい。
2013年01月01日
コメント(0)
今年は31日に用事があるため、珍しく仕事納めになりました。 例年だと、31日仕事、1日も仕事の為、仕事納めという気になりません。仕事先が年中無休なんだから仕方が無いといえばそれまでですが。 皆様良いお年を。また来年お会いしましょう。
2012年12月30日
コメント(0)
気がついたらクリスマスもおわってしまいました。 23日は休み。24日は夕方から仕事。思ったより混まず。25日は別件で仕事に行けず。結局、今年はそれ程忙しさを感じないまま大晦日をむかえそうです。 少し寂しさも感じるのは職業病ですかね(笑)
2012年12月26日
コメント(0)
スマホに変えました。なので久しぶり(約2年ぶり)に更新します。閉鎖するか続けるか思案中です。
2012年12月20日
コメント(0)
新年一発目が普通の人が見たらヒイてしまう内容だったのはご愛敬。ホントに好きなグラビアアイドルでしたからしょうがない。 まあ、それはさておき。 3/11に起こった東日本大震災。発生から10日経ちました。発生当時は店におらず、店の状況や同僚が心配でしたが、ありがたい事に店も人間も一切被害が無かったのは救いでした。 とはいえ、いまだ店の照明は半分しかつけておらず、店全体がなんだか沈んだ感じがします。たぶん4月いっぱいはこんな感じかもです。 震災の被害を受けた方が少しでも早く以前の暮らしができるようなにかしたいと思います。
2011年03月21日
コメント(0)
突然、このようなブログを書いてしまったことをお許し下さい。2010年12月31日、いつものようにめぐるちゃんのブログを開くと『ご報告』という題名でした。その題を見た瞬間、若干の息が詰まりました。あぁ・・・、とうとう来る時が来たんだな、と。めぐるちゃんを初めて知ったのは、たぶん5年位前のインターネットの夕刊フジの芸能サイトだと思います。その時の写真がものすごくかわいくて、絶対にアイドルの握手会なんて行くもんか!と思っていたにもかかわらず、知り合いも全くいない握手会に参加しました。DVDを3枚買えば2ショット写真が取れるということで、もちろん3枚購入。あの時はホントに嬉しかったです。イベントで、MCの人やお客さんとの会話をする時の、あのなんともいえないめぐるちゃんの雰囲気に惹かれそれ以来何回かイベントに参加させていただきました。当時はデジカメが無かったので、秋葉原の駅前でコンパクトカメラを買ったのも今となってはいい思い出です。職業柄、色々なグラビアアイドルの方の写真を見る機会があります。もちろん、自分の好みに当てはまる人はいますが、めぐるちゃん以上にどストライクな女性には出会えていません。あなたの笑顔にどれだけ心が揺さぶられたことか。そしてめぐるちゃんに実際に会うことが出来て、どれだけ幸せだったことか。だからこそ、ブログを読ませていただいたときは本当にショックでした。たぶん、今年の最後の最後で1番大きな衝撃だと思います。わざわざブログで引退することを教えてくれただけでも感謝しなければならないのに、女優・石井めぐるの活躍が見れなくなるのがイヤでしたし、大好きでずっと応援していた人の決断を素直に応援できない自分もイヤでした。もう、ホントにショックでした。正直、今でも大分モヤモヤしています。わがままを承知で言いますがやめないでほしかったです。映画でも、舞台でも、ドラマでも何でも良いからめぐるちゃんの演技をずっと見ていたかったな、と今でも思っています。とはいえ、めぐるちゃんに新しい目標ができて、それが芸能界のお仕事でないのなら『石井めぐる』を引退するのは必然で、それを自分は受け入れざるをえないのでしょう。たぶん、とても時間がかかると思いますが。最後に、石井めぐるちゃん、いや石井理恵さん。ご結婚おめでとうございます。あなたの笑顔が見れて私は幸せでした。その笑顔がたった一人の男性に向けられてしまうと思うと寂しい限りです(笑)これから先、色々と大変なこともあるかもしれません。それでも、あなたが我々ファンに向けてくだっさた笑顔を忘れないでいて下さい。あなたの笑顔には人を嬉しくさせるような魔力があります。旦那様と幸せな家庭が築けるよう心からお祈り申し上げます。末永くお幸せに。
2011年01月01日
コメント(0)
まず、ふとブログを読み返そうと思ったがタイトルを思い出せず愕然。しかも、内容は天気と体調の事しか書いてない事に気付く。もうちょっと手入れしてあげないとですね(・ω・)ノ。というわけで近況を。最近は映画。2週に1本みてます。昨日は友達とトライガンを新宿まで見にいきました。90分くらいなので比較的気軽にみれました。内容も観終わった後爽やかになる感じ。おもしろかったですよ(^-^)b。後は仕事の合間に飲んだくれてます(笑)。本はあんまり読んでませんね。そんな最近の生活です。
2010年05月06日
コメント(0)
今日の天気は雨店はガラガラか、ずっと混んでるかになりそう。でも、春だなぁと思ったのは、それほど寒さを感じなかったから。
2010年03月24日
コメント(0)
今日はあいにくの雨ですが、段々春っぽくなっている気がします。今日の雨も、今までより寒くない気がします。場所によっては梅も見れるんでしょうね。少しずつ明るい気分になっていく気がします。
2010年03月04日
コメント(0)
先週からカゼをひいてます。今度のカゼは、あまりひどくないです。いつもこうだといいんですけどね…。
2010年02月23日
コメント(0)
昨日は暖かかったんですけどね、あいにくと雨が降って今日は寒い。今時分から、これから2週間くらいはまだ寒い日だったりしますよね。3月になるとやっと暖かさが実感できるような気がします。
2010年02月10日
コメント(0)
そう、特に書く事がない。波乱万丈な毎日を送っているわけではないし。あ、バイト先の最寄り駅の近くのラーメン屋が火事になったらしい。ビックリだ。
2010年02月08日
コメント(0)
前回のブログを書いてから約半年ですが、別にこれといった変化も無い生活してます。日々是平安、といったところでしょうが。パソコンの調子も相変わらず悪いものの、気がついたらそれにも慣れてしまっております。今年は面白そうな映画が多いので、去年よりは映画を見る機会が増えそうな気がします。
2010年02月06日
コメント(0)
なんと、うちの店が停電してました。同僚によると午前10時半過ぎに停電になったそうで、お昼過ぎには直る予定が全く原因がわからず夕方になり、18時頃にやっと閉店が決まりました。始めのうちは面白がっていましたが、薄暗いの本も見えず仕事にならないうえ目も痛くなる始末。明日も復旧するかどうかもまだわからないんで、どうしたもんでしょうかね。
2009年10月23日
コメント(0)
北海道の本屋で、本棚が倒れて姉妹が下敷きになったニュースがあります。詳しい事は分かりませんが、同業者としても痛ましいニュースです。早く二人とも元気になってほしいです。
2009年10月16日
コメント(0)
先月の後半からウチのチェーンで下半期が始まったんですが、ウチの店はいかんせん売り上げが良くない。年末年始にかけて手帳や年賀状ROM、カレンダーなどで売り上げをとるのが通常ですが、現状で売り上げが良くないので上司も困り気味。カンフル剤的な商品も今のところなく八方塞がりです。なんとかしようというわけで、バイト全員に売り上げを上げるために何をすればよいかの強制アンケートを始めました。何か良い案が出れば良いですが、どうなるでしょうか。
2009年09月07日
コメント(0)
たまに、他の書店に買い物に行く。しかも、大体ウチの店より大きいので、総じて棚も大きく広い。ウチの店だとこのジャンルはこの店の半分だな、とかこの本は1冊しか入荷が無かったのにここでは平積みされてる、とかを考えながら買い物をする。無いものねだりをしてもしょうがないけど、やっぱり羨ましかったりする。
2009年08月28日
コメント(0)
まだ眠い。しかも休みのはず。でも出勤です。友達の家族がインフルエンザかもしれないので、とりあえず病院に行ってから店に来る事に。その穴埋めのために朝の仕事に行きます。インフルエンザでなければ良いのですが、もしインフルエンザなら友達も一週間の出勤停止。その穴埋めをどうするのか、ちょっと不安です。
2009年08月21日
コメント(0)
料理本とマンガと攻略本が担当です。最近、料理本に新書サイズのものが増えた気がします。料理本は、その性質上から大きな写真や詳しいレシピの説明などが必要なため、だいたいA4サイズくらいはあるのが普通でした。ところが、最近は手軽に作ることがトレンドらしく、3ステップとか5分で作れるとかの本も多いです。その最先端が、新書サイズで1ページ、または見開き2ページに1レシピが載ってる感じです。新書サイズだとお値段も手頃なので、多くのお客さんも手にとりやすい気がします。
2009年07月31日
コメント(0)
仕事する時には、その日の最低限のノルマとスケジュールを決めます。例えば、荷物が多い日は半分だけ出せれば良い、とか。他の人の品出しが多そうなら、レジを代わってあげたり、とか。もちろん、こなせる日とダメな日があります。ただ、最近は消化不良気味です。なんか自分の気持ちと結果が合致しない。もう少しやりたい事があっても、時間切れで次の日に持ち越し。そして次の日も忙しかったりして、うやむやの内に終了。そんな日が続いてます。ちょうど良い時機が来たので、スッキリできるよう仕事したいと思います。
2009年07月25日
コメント(0)
今日は新人さんが入ったので、新人研修をしました。久しぶりの男性アルバイトさんです。以前も本屋さんで仕事してたみたいなので覚えも良く、後は慣れるだけです。まあ、ウチの店は中々人間関係がメンドーなので、慣れてくれれば長期間働いてくれるんですが、ダメだとすぐやめてしまいます。今回はどうなるでしょうか・・・。期待もあり不安もあり、な感じです。どうでもいいことですが、今日ゼクシィが3冊売れました。なんか結婚ブームなんでしょうかね。
2009年07月23日
コメント(0)
今日はいつもどうりのはずなんですかけど、なんか絡んでくるお客さんが多かったみたいです。個人的な被害は特に無く、閉店間際に『新ナニワ金融道4』はあるのに1~3巻はないのはおかしい絶対売れてるから入荷しておくべきだ、とお客さんにいわれました。まあ、無いもんは無いので、新刊発売時は売れるが、補充で来た分は売れないので在庫が無いですと説明しましたが、あんまり納得はしていただけなかったみたいで、最終的にあきらめたのか4巻だけ買って帰りました。メンドーなので1~3は注文しときました。同僚2人はもっとひどい目にあってました。1人はクレイマーにつかまってしまい、名前を控えられた挙句今度店長に電話すると言われて怒り心頭。別の1人は今日発売の雑誌がないと軽く怒鳴り込んで来たお客さんにこっちもキレ気味でスイマセンと言ってました。特に何も無いはずなんですけどね。なんだか疲れた1日でした。
2009年07月14日
コメント(0)
昨日、大学時代に在籍したサークルに行ってきました。疲れたけど、久しぶりに楽しかった!なぜか社会人やってる同期がいましたが、自分としては気持ちに一区切りがつけられました。卒業して何年も経つのに、どこか後ろ髪ひかれる感じがありました。でも、これでもう終り。今更ですが、やっと卒業できた気がします。
2009年06月27日
コメント(0)
今仕事の帰りですが、蒸し暑いです。ただでさえ閉店30分前に冷房が切れてイライラしながら仕事してるのに、仕事終っても蒸し暑いのは勘弁してほしいものです。まあ、言ってもしょうがない文句ですけど。
2009年06月22日
コメント(0)
レジを打つ時は、もらうお金も渡すお金もしっかり確認しなければいけません。現金以外の時も同様です。しかし、レジが混んだりすると、つい適当になってしまいがち。今日も夕方まではミス無くやれてましたが、夜になって会計ミスが続発。最終的になんとか修正できた部分もありましたが、結局お金をもらいすぎてしまいました。お金だけは気をつけないといけません。これからも注意深くレジは打ちたいと思います。
2009年06月05日
コメント(0)
![]()
なんなんでしょうね。ニュースだけは盛り上がる業界なんでしょうか。とりあえず3日連続です。1、市原隼人がドラマ『猿ロック』で主演2、『ウォーリーをさがせ!』が、実写映画化1、ドラマ化のおかげで売れるようになるかもしれません。期待大です。日本テレビ系で7月スタート。来春公開で映画化も予定とのこと。2、自分も小さい頃には良く見てました。コレが実写化するという事ですが、どんな映画になるんでしょうか。ウォーリー以外のキャラクターも出るんでしょうかね。1、現在、ヤングマガジンで連載中。20巻まで出てます2、ただ今、数種類出てますが現在では入手困難なものもあります。こちらはお買い求めしやすいかと。
2009年06月03日
コメント(0)
![]()
別に出版関係のニュースばかりを書くつもりはないのですが、なんのかんのと目に付いてしまいます。今回はコチラ。1、クッキング・パパにてレシピのミス2、旺文社の英検参考書に公取委の警告3、凸版印刷と紀伊国屋が業務提携4、BECK:水嶋ヒロ主演、堤幸彦監督で映画化1、料理マンガでレシピの間違いは致命的。歴史マンガで事実誤認するようなものですね。分量が明らかに少なく記載されていたので料理する人はすぐに分かったかもしれません2、ウチの店にも旺文社の英検参考書はありますし、問題になった帯もついてます。ただ、漢検と違っていわゆる公式問題集みたいなのがないため、結果的に旺文社の参考書をみんな買っている気がします。3、凸版印刷と紀伊国屋書店が大学向け各種システムの提供で業務提携するとのこと。どちらも本業では活路が開けないから仕方が無いのかもしれません。とはいえ他の書店が真似できるはずもなく、業界的にジリ貧の感は否めないです。4、昨日に続き、またも映像化の話題。原作と主人公を変えることが吉と出るか凶と出るか。堤監督もアタリハズレが激しいので心配です。共演は佐藤健さん(20)、桐谷健太さん(29)など。1、ただ今夫婦水入らずでヨーロッパ旅行中2、ちなみに09年度第1回一次試験は6月14日。第2回の申し込み期間は8月1日~ 9月25日。4、こちらは1巻です。全部で34巻。どんな感じのお話になるんでしょうかね。
2009年06月02日
コメント(0)
もっぱらニュースを確認するのはケータイですが今日のニュースです。1、『こち亀』ドラマ化2、『食堂かたつむり』映画化1は、今週発売の少年ジャンプを見ればお分かりのように、SMAPの香取慎吾さん(32)が主演です。 正直なところ不安というか面白いものが出来るんだろうかと疑問です。なにより、両さんのイメージより香取さんが若過ぎるのがどうなんだろうな、と思っています。8月からTBS(土曜後7・56)で放映予定です。2は、主人公・倫子役を柴咲コウさんが演じます。余貴美子さん、ブラザートムさん、志田未来さん、江波杏子さんなどが共演。2010年、全国東宝系にて公開予定です。
2009年06月01日
コメント(0)
![]()
ここ1ヶ月近く不通だったネットがつながりました。原因は配線のミスという初歩的なものでしたが、電話するまで全く分かりませんでした。そんな中、出版業界に久々の大作が登場。 村上春樹さんの新作、『1Q84(イチ・キュウ・ハチ・ヨン) book 1(4月-6月)』と『1Q84(イチ・キュウ・ハチ・ヨン) book 2(7月-9月)』です。 発売前から重版が決定したという、近年まれに見るほど売れそうな文芸作品かもしれません。出版不況のなか、売れる本はありがたいです。この二冊とも、いつもどうりこの土日で売り切れました。補充も入ってくるか未定です。これだから弱小本屋はいやですね、
2009年05月31日
コメント(0)
![]()
昨日の仕事中に友達が教えてくれました。 『右ひじ骨折で「ジパング」休載 5月末再開へ治療』 5月7日14時3分配信 毎日新聞 自宅近くで自転車に乗っていて転倒して、右ひじの骨を折ってしまったそうです。ケガをしてもすぐ休載しなかったてことは、ちゃんと原稿を書き溜めていたということなんでしょうね。他の漫画家さんによってはケガ→即休載なこともあるんでしょうね。 連載は5月末の再開の予定だそうです。お大事になさって下さい。 『ジパング』40巻がでたばっかりでよかったです。ちなみにウチの店はもう在庫がありません。
2009年05月08日
コメント(0)
![]()
ふと気になって調べてみたら、ナントこんな本が出てました。いや~、懐かしい。年がばれるって感じですが(笑)、池袋のジュンク堂まで原画展を見に行ってしまい、どうにも気になって買う気が無かったのに買ってしまいました。けっこう高い買い物なんですが、大人になったという事ですかね(-ω-;)ウーン 。
2009年04月02日
コメント(0)
2週間くらい前に『ジェネラル・ルージュの凱旋』を観ました。前回の『チーム・バチスタの栄光』と大きく違ったのは、映画の雰囲気に統一感があった事。不要な小ネタは無くなりメリハリのついた感じに仕上がってます。いわゆるミステリー映画を期待していくとちょっとガッカリするかもしれませんが、堺雅人さんの演技が素晴らしかったのと、阿部寛さんと竹内結子さんの掛け合いは相変わらずおもしろく、見応え十分です。
2009年04月01日
コメント(0)
実は先月末で店長が変わりました。前の店長はウチの店から本社勤務になりまして、今度ウチに来た店長は逆に本社からの赴任。とはいえ、全く知らない人でもなく、店長が変わってもあまり戦々恐々とはしませんでした。が、ここまで全く会えませんでした。別に会えなくても特段支障はないのですが、早めに会っておきたいな、と思っていたところ、なんともタイミングの悪い事に、遅刻する電話を店にかけたときに新しい店長が電話を取ってしまいました。ファーストコンタクトとしては最悪な気分です。今日は、その最悪からのスタートだったので別にヒドイ事もなく仕事が終わったのが幸いだったです。
2009年03月15日
コメント(0)
![]()
最近忙しくて、バイトに行く日が減ってます。仕事的にも金銭的にもマズイ状況ですが致し方ない。この苦境を乗り切るためにもう少し頑張るしかないのです。ところで、今日、潮出版の三国志が全30巻各5冊ずつ入荷して大変困ってしまいました。しかも見つけたのが閉店1時間前。他の仕事もあるって言うのにどうしようもない状況だったので、結局中途半端にほったらかしにして帰宅してしまいました。近日中に行った時にちゃんとやろうと思っています(汗)。たぶん、レッドクリフのせいだと思うんですよね…。パート1はDVDだし、パート2は映画やるし。
2009年03月12日
コメント(0)
年も明けて段々と平穏を取り戻しつつある今日このごろですが、先だって棚卸しと監査がありました。年が明けてすぐに棚卸しが行われるというので、年末で補充が無いのが分かっているのに在庫の調整をしなければならず結構苦労しました。運よく年明けの返本にも間に合ったので棚卸しもスムーズに行うことができ、またロスもあまり出なかったようで安心してます。でも、監査はいけません。中々店長が満足するような水準までいくことができず、いつまでたってももう一歩、てな感じです。とりあえずまたやれるそうなので、その時には良い結果になるように期待しています。そういえば、バレンタインデーのフェア用にもうチョコの本がいっぱいきたのでフェアやってます。まだ寒いので鍋本を継続かと思ったらもうチョコ本です。本屋って季節感ないですよね。
2009年01月10日
コメント(0)
2009年になりました。あけましておめでとうございます。こんなブログでも読んでくれている奇特な方々(いるんでようか、たぶんいないか・・・)、今年も宜しくお願いします。ついでといってはナンですが、ナント今日はブログ開設1000日目らしいのです。新年早々2重におめでたい。今年はヤフーブックスが使いずらくなったので、本やタウンで行こうと思います。他にも、店で起こったことや業界のことなど、今年も自分のペースで更新して行こうと思います。
2009年01月03日
コメント(0)
![]()
1 君に届け 8 椎名 軽穂 著 2 バガボンド 29 井上 雄彦 画 3 3月のライオン 2 羽海野 チカ 著 4 蟲師 10 漆原 友紀 著 5 きのう何食べた? 2 よしなが ふみ 著 6 とある魔術の禁書目録 3 近木野 中哉 画 7 ファイブ 10 ふるかわ しおり 著 8 風光る 25 渡辺 多恵子 著 9 ツバサ 25 CLAMP 著 10 スイッチガール!! 7 あいだ 夏波 著 (2008年12月2日 トーハン調べ) ・今週は『君に届け』8巻が1位です。中々おもしろい展開になっており目が離せません。新しい男子もでてきており続きが気になります。2位の『バガボンド』29巻は傷ついた武蔵がこれからの身の振り方を考えております。3位の『3月のライオン』2巻はウチでもバカ売れの将棋マンガ。4位の『蟲師』10巻はこれにて完結。10位の『スイッチガール』7巻は集英社のフェア対象商品でもあり、結構売れてます。
2008年12月08日
コメント(0)
![]()
1 名探偵コナン 63 青山 剛昌 著 2 NARUTO-ナルト- 44 岸本 斉史 著 3 家庭教師ヒットマンREBORN! 22 天野 明 著 4 紳士同盟† 11 種村 有菜 著 5 かんなぎ 6 武梨 えり 著 6 アイシールド21 32 村田 雄介 画 7 リアル 8 井上 雄彦 著 8 ヴァンパイア騎士 9 樋野 まつり 著 9 ミッドナイト・セクレタリ 5 大海 とむ 著 10 センゴク天正記 3 宮下 英樹 著 (2008年11月18日 トーハン調べ) ・『コナン』63巻が1位にランクアップ。『ナルト』44巻と『リボーン』22巻を抜きました。4位の『紳士同盟†』11巻は特装版も人気です。5位には『かんなぎ』6巻。アニメ化のおかげでしょうか。9位の『ミッドナイト・セクレタリ』5巻は気になる存在。
2008年11月24日
コメント(0)
![]()
去年ほど話題になっていないですが、やっぱり入荷すれば売れるんだからスゴイな、と思います。ミシュランガイド東京2009年度版です。発売前にスポーツ新聞でちょっと話題になったくらいで、去年のような狂騒はありません。予約もあんまりなく、問い合わせも皆無。それでもレジ前に置いとけば売れるんだから感心します。そんなに星付きのお店に行きたいんですかね。自分はそんなお金がないので全く必要ナシですが。
2008年11月23日
コメント(0)
全356件 (356件中 1-50件目)


![]()